あきちゃん・アニメ研究所

日本のアニメーションについて、独自の視点から研究結果や考察、気が付いたことなどについて…

あきちゃん・アニメ研究所

日本のアニメーションについて、独自の視点から研究結果や考察、気が付いたことなどについて語ります。 また、有料記事などにおいて、日本のアニメーションに隠された秘密を暴き判明した研究内容を投稿する計画を立てています。

記事一覧

No.019『スポーツもの』について

○初めに  前回のカテゴリー調査で【恋愛もの】について語った時、【スポーツもの】にも触れていたので、今回は【スポーツもの】についての記事を書こうと考えている。 …

No.018【背景】について

○初めに  今回は、No.016『日本のアニメの衰退化問題』の続きで、4:「技術の衰退化・劣化・消失」の(4)「背景」について語ることとする。  記事の内容がどの項目も多…

No.017:【グルメ系】について

○初めに  前みたいにカテゴリーについて語ろうと考えている。  今回【グルメ系】について語ることにする。  グルメ系とは、一言で言えば、料理や食材を題材にした作品…

『雑談2』

 今回も雑談を語ることにする。  NO:16の記事の内容が思っていた以上に長く語ることが多く、前回の作画の話と同じで、脚本、演出、背景など語ることが多く、このままだ…

No.016『日本のアニメの衰退化問題 その2』

○はじめに…  前回に引き続き、【日本のアニメの衰退化問題】について語って行く。  今回は、日本のアニメーションの技術の衰退化・劣化・消失について語るが、『作画』…

No.017『恋愛ものについて』

 今回は作品作りにおける【ジャンル】の中の『恋愛もの』について語ろうと考えています。  前回の記事がまだ全て書き終わってはいませんが、他の作業をしている時、こち…

No.016『日本のアニメの衰退化問題 その1』

○はじめに…  現在、日本のアニメーションは世界的に人気のあるコンテンツとしての地位を築いている。しかし、実際にそれだけの人気があるのかどうか、多くの問題点を抱…

No.015:【設定の決め方】

・初めに  物語を作る上で、キャラクター/登場人物の設定を決めることは重要である。  しかし、具体的に設定を決めるとなると、一体、どこまで決める必要があるのかは不…

500

No:014【鈴の秘密】

・初めに  前に他の記事で触れていた「鈴」の情報について、まとめて見ることにする。 「鈴」は、現在を生きる私達にとって、それほど珍しいものではなく、どこでも簡単に…

100

『雑談・その1』

 ここ最近、ブログの記事を書いていると、有料記事ばかりになっているが、正直、私はボランティアでブログを始めた訳でもない。  このブログを始めた理由は、自分の手元…

NO:013:蝶の秘密

 皆さんは、蝶はお好きでしょうか?  私達の世界において、蝶は17600種類も存在し、日本には250種類もの蝶を目にすることができます。  アニメや漫画、ゲームなどの作品…

200

NO:12【色の秘密:光の三原色と色の三原色】

 皆さんは、色についてどう考えていますか?  普段何気なく使っている色にも、実際には隠された秘密があるものなのです。  今回、語ることは、『三原色』と呼ばれるもの…

300

NO:11『視点を変える』

今回は、私が以前、田舎に行った時に感じ、学んだことについて語ります。 この記事は、随分前に、メモのようにまとめておいたものですが、内容として、自分個人としては…

NO:010【歩き方】

あけましておめでとうございます。 と言っても、随分時間が経ってしまったのですが、一応、挨拶をしておきます。 この記事を投稿する前までは、ずっと、別の記事を書い…

年賀状・辰年

年越しの初日の出

No.019『スポーツもの』について

No.019『スポーツもの』について

○初めに
 前回のカテゴリー調査で【恋愛もの】について語った時、【スポーツもの】にも触れていたので、今回は【スポーツもの】についての記事を書こうと考えている。

【スポーツもの】
 主に「スポーツ」を題材にした作品のこと。
 「スポーツ漫画」や「スポ根(スポーツ根性もの)」、スポーツにまつわる「部活もの」や「青春もの」も全て含めて【スポーツもの】と呼ぶカテゴリーに属する。

1)『スポーツ』の意味

もっとみる
No.018【背景】について

No.018【背景】について

○初めに
 今回は、No.016『日本のアニメの衰退化問題』の続きで、4:「技術の衰退化・劣化・消失」の(4)「背景」について語ることとする。
 記事の内容がどの項目も多いため、改めて、ナンバーリングして、記事の続きを書くことにしました。

(4)「背景」とは
 アニメ制作における【背景】とは、『背景美術』のことである。
『背景美術』とは、アニメ作品の背景となる画像のことで、その作品の設定を基に、

もっとみる
No.017:【グルメ系】について

No.017:【グルメ系】について

○初めに
 前みたいにカテゴリーについて語ろうと考えている。
 今回【グルメ系】について語ることにする。
 グルメ系とは、一言で言えば、料理や食材を題材にした作品のことを言う。他のカテゴリーとは、違って独自の作風を持つのが特徴がある。
 では、具体的に解説して行く。

【グルメ系】
 アニメや漫画などの作品におけるカテゴリーの一つ。
 主に漫画ジャンルにおける『料理漫画』『グルメ漫画』の両方の要素

もっとみる
『雑談2』

『雑談2』

 今回も雑談を語ることにする。
 NO:16の記事の内容が思っていた以上に長く語ることが多く、前回の作画の話と同じで、脚本、演出、背景など語ることが多く、このままだと本題にすら入れそうにない現状である。そのため、記事の続きは今度とする。
 今回は気分を変えて、また、雑談と言う形で色々と語ろうと考えている。

*目次*
1)24年冬アニメ(1月~3月)の感想
2)ウィルス話
3)ランドセル
4)気象

もっとみる
No.016『日本のアニメの衰退化問題 その2』

No.016『日本のアニメの衰退化問題 その2』

○はじめに…
 前回に引き続き、【日本のアニメの衰退化問題】について語って行く。
 今回は、日本のアニメーションの技術の衰退化・劣化・消失について語るが、『作画』と言う1分野について、記事を書いていると考えている以上に長文となってしまったため、今回は、『作画』と言う分野について記事にする。

4:技術の衰退化・劣化・消失
 日本のテレビアニメが放送されてから60年(現在24年)経ち、多くの作品が制

もっとみる
No.017『恋愛ものについて』

No.017『恋愛ものについて』

 今回は作品作りにおける【ジャンル】の中の『恋愛もの』について語ろうと考えています。
 前回の記事がまだ全て書き終わってはいませんが、他の作業をしている時、こちらの情報をまとめていたので、ちょうどいいと考えて、こちらの情報を記事にしました。
 今回は、『恋愛もの』と呼ばれる【ジャンル】について解説していきます。

○基本概要
・まず、【ジャンル】について語ると以下のものになる。

〖ジャンル〗
 

もっとみる
No.016『日本のアニメの衰退化問題 その1』

No.016『日本のアニメの衰退化問題 その1』

○はじめに…
 現在、日本のアニメーションは世界的に人気のあるコンテンツとしての地位を築いている。しかし、実際にそれだけの人気があるのかどうか、多くの問題点を抱えている。
 悪い話を聞く限り、作画崩壊、放送を落としたりするなどの問題を引き起こしている。
 また、24年現在、『機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』の映画が大ヒットして話題となっているが、大ヒットしている作品として話題に上るものの、

もっとみる
No.015:【設定の決め方】

No.015:【設定の決め方】

・初めに
 物語を作る上で、キャラクター/登場人物の設定を決めることは重要である。
 しかし、具体的に設定を決めるとなると、一体、どこまで決める必要があるのかは不明である。そこで、今回、私が研究してまとめ上げた【登場人物の設定」に必要なものを一覧にして、さらに、なぜ、必要なのかをある程度、まとめ上げた情報を掲載しようと思う。

【登場人物(キャラクター)の設定】
 物語に出て来る登場人物には、実際

もっとみる
No:014【鈴の秘密】

No:014【鈴の秘密】

・初めに
 前に他の記事で触れていた「鈴」の情報について、まとめて見ることにする。
「鈴」は、現在を生きる私達にとって、それほど珍しいものではなく、どこでも簡単に入手できるものであるが、古来より、「鈴」には、特別な神秘的なものとして、考えられていたらしい。そのため、何も知らない私達と違って、「鈴」の秘密を知る者たちは、その本質を隠して、自分たちだけで、その本質を共有している。
 今回は、その「鈴」

もっとみる
『雑談・その1』

『雑談・その1』

 ここ最近、ブログの記事を書いていると、有料記事ばかりになっているが、正直、私はボランティアでブログを始めた訳でもない。
 このブログを始めた理由は、自分の手元にある情報を整理し、まとめることが第1の目的であり、その過程で、その情報に価値を見出すために、ブログに記事として投稿しているに過ぎない。
 そのため、有料記事が誰にも読まれなくても正直どうでもよく、読まれて、収益に繋がるなら儲けものである。

もっとみる
NO:013:蝶の秘密

NO:013:蝶の秘密

 皆さんは、蝶はお好きでしょうか?
 私達の世界において、蝶は17600種類も存在し、日本には250種類もの蝶を目にすることができます。
 アニメや漫画、ゲームなどの作品においては、蝶をモチーフにしたキャラクターがたくさん存在します。
 実は、蝶には、多くの隠された秘密があり、アニメや漫画などの作品において、蝶々は計算されて使用されているのです。
そこで今回は、そんな蝶の秘密について、現在までに私

もっとみる
NO:12【色の秘密:光の三原色と色の三原色】

NO:12【色の秘密:光の三原色と色の三原色】

 皆さんは、色についてどう考えていますか?
 普段何気なく使っている色にも、実際には隠された秘密があるものなのです。
 今回、語ることは、『三原色』と呼ばれるものです。
 三原色には、【光の三原色】と【色の三原色】の2種類があります。
 今回は、【光の三原色】と【色の三原色】について、語ろうと思います。

1章:用語確認
 まず、それぞれの三原色についての概要を確認する。

【光の三原色】
 光の

もっとみる
NO:11『視点を変える』

NO:11『視点を変える』

今回は、私が以前、田舎に行った時に感じ、学んだことについて語ります。
この記事は、随分前に、メモのようにまとめておいたものですが、内容として、自分個人としては、学ばされるものだと考えています。

視点
 観光で行くのか、移住することを目的として下見に行くのか、
 田舎に行くことの目的によって見えて来る視点に違いが出てくる。
 つまり、目的ごとに見えてくる視点(着眼点)が変わるのである。

もっとみる
NO:010【歩き方】

NO:010【歩き方】

あけましておめでとうございます。
と言っても、随分時間が経ってしまったのですが、一応、挨拶をしておきます。
この記事を投稿する前までは、ずっと、別の記事を書いていたのですが、相当内容が複雑になり、書けば書くほど長くなる一方になり、記事として発表できるのはいつになるか不明になっています。

今年24年は、世界的な大革命の時代だと言われているようです。
例えば、アメリカでは、大統領選挙が行わ

もっとみる