見出し画像

2024~永い1日~


初日の出@山下公園

少し時間経ちましたが、新年最初の投稿になります。
あけましておめでとうございます。
新年早々大変な災害が発生し、まずは被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。そしてまだ被害の全容すらはっきりしていない状況ではありますが、どうかこれ以上の被害拡大が起こらないこと、一日も早い平穏が訪れますよう、お祈り申し上げます。
私などに出来ることはとても小さく、自らの無力さを悔しく思いますが、募金などで少しでも力になれればと思っています。

さて、毎年恒例の行事になりつつあるのですが、今年も初日の出を見に行きました。
一昨年初めて見た初日の出が、葛西臨海公園から。江戸川を挟んで向こう岸のディズニーランドのシンデレラ城から昇る初日の出の美しさに感動し、去年はレインボーブリッヂでお台場から初日の出を拝みました。ただ場所が悪く、ちょうどカーブの所で腕を伸ばしてやっと撮影。その後すぐ見やすいところに移動して撮り直しました💦

2022年 葛西臨海公園から
2023年 レインボーブリッヂから

今年は大晦日に渋谷でジャズのカウントダウンライブを見に行ったので、そこから回れるところを検討し、横浜の山下公園に行くことにしました。とはいえ、そこは自称ウォーキングのプロ。如何に長い距離を歩くかを考えていて、目的地を横浜市の山下公園に定めました。さすがに1時に渋谷を出て歩いてでは初日の出に間に合わないので、とりあえず川崎までは電車で向かい、そこから歩いて目指しました。運悪く京浜東北線が大幅に遅延したものの2時半に川崎に到着。チッタデッラ側に降りて裏道から国道15号線へ。そこからは只管真っすぐ向かい、桜木町の西口からみなとみらいを通り山下町へ。
実はこの辺は10年前に出向で働いていた事があり、懐かしい気持ちに浸りながら、少し散策して山下公園へ。
撮影場所は高速道路が遮っていたけど、無事に御来光を拝む事が出来ました。
その後は高速道路を挟んだ南側の港の見える丘公園へ。初日の出見るならこちらが良かったかなと思いましたが、時すでに遅し。

@港の見える丘公園 花壇から
@港の見える丘公園 バラ園の噴水

その後再び山下公園に戻り、バラ園を見て回りました。1月というのに種類は少ないけど、結構咲いていました🌹

@山下公園 噴水
@山下公園 ガーデンローズ
@山下公園 アイスバーグ

雲ひとつない蒼空に、色とりどりのバラに癒されて、とはいえ身体が冷えきっていたのと、既に8:30を回っていてお腹も空いていたので、中華街に行き、朝粥に飛びつきました。

@香港飲茶 皇朝茶樓  揚げパン
@香港飲茶 皇朝茶樓  朝粥&天心セット

冷えた身体にアツアツの朝粥はたまらなく美味しかったです。出汁が効いていて、生姜の風味も良くて、あっという間に食べ終わりました。
その後はみなとみらいを散策。赤レンガ倉庫やZARDの船上ライブの出港場所になったところなどを歩いて、ちょうどワールドポーターズの周辺で、隣の大観覧車の時計を見たらもう11時。少しゆっくりし過ぎたかなと思い、帰路につくことにしました。

ブルーすぎる世界 雲ひとつない蒼空と海

帰りは新高島から横浜駅を抜けて、金港町の交差点で国道1号に出て進むことに。ここからが本番です。本来横浜駅でお土産とか買うつもりだったのですが、すっかり忘れていたことに気が付き、東神奈川駅のイオンで横濱ガレットなどを購入。更に真っ直ぐ進んで、川崎を抜け15時少し前に多摩川を渡り、東京へ。

多摩川大橋から ここから東京都

ここからが実はまだまだ長く、引き続き真っ直ぐ歩いていきます。そしてそこから約1時間後、五反田周辺に着きスマホを開くと、地震発生の報。そこからはずっと現地のことが心配で、その事ばかり考えていました。とはいえ、何かすぐに出来る訳ではなくて、そのまま歩き続けました。所々でTwitterを開くとSOSのツイートが次々にTLに流れてきて、いたたまれなくなりました。19時くらいに日本橋周辺で1日の歩数の自己記録を更新。本当なら直ぐにツイートしていたと思うのですが、それさえも躊躇い、上げようかどうするか暫く葛藤していました。

このツイートをした時には既に台東区に入っており、そこから浅草を越えた時点で自宅までの電車ルートは完全に消滅。
2時半からほぼずっと歩き続け、初日の出を拝み、中華街からみなとみらいを散策し、その後、食事などで休憩を挟んだものの、しっかり歩き切りました。
自宅まであと少しのところで目標の10万歩も達成。帰宅は21時半。
https://twitter.com/Tsune_Mai_K/status/1741803690737192998?t=v-LI9hZSPZMa5OWl6b_ZeA&s=19

こうして自分のツイートを見ると、記録更新する場所が日本橋周辺なのも、自宅到着前後で10万歩達成というのも、ほぼ読み通り。普段から長い距離歩いてるのと、23区の主要エリアだと、距離感やかかる時間、自分の歩くペースなどがほぼ把握出来てるので、だいたいこの辺で何歩とかは予測がつきます。これは3年続けてきた経験の賜物ですね。
さて、以前「記録的に歩いたお話」という投稿をしましたが、その時で約63kmで85712歩歩きました。

実はその時でも割と余力はありました。なので10万歩という目標を元旦に掲げた時もいける自信はありましたが、実際に1日10万歩という大台に乗せると、やはり自分でもよく頑張ったと思います。
もう、これを超えるとすればキリのいい数字が100kmという記録になりますが、そうなるとほぼ24時間、食事はともかく睡眠を削って歩く位じゃないと達成不可能なので、この記録が恐らく上限になるかなと思います(でも自分ならやりそうな気配)。
途中からは地震の事が気になって、この記録更新を諸手を挙げて喜ぶ気にはなりませんが、それでも頑張った自分は嘘じゃない。

記録更新

という訳で、最後に今年の目標。
去年はやはり蜂窩織炎とコロナでウォーキングの連続ノルマ達成記録が2度も途絶えてしまったので、今年の目標は下記の形で立ててみました。
①健康
②1年間休まず最低1万歩以上歩く
③月間500km以上を毎月歩く
この3つです。そして②と③の目標は結局のところ①に全て繋がってくるので、兎にも角にも健康第一に1年を過ごしていきたいと思います。とはいえ、結構満身創痍な所はあるので、引く時は引かないと。とりあえず、この目標達成出来るように今年もウォーキングと花活、推し事に頑張る一年にしたいと思います(お仕事はテキトーwww)
ではまた(・ω・)ノシ

この記事が参加している募集

運動記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?