魚介の風味がする藻

今週のニュースです。
今回は単語と文法があります。


【単語】


魚介(ぎょかい)=魚類和貝類食材
風味(ふうみ)=風味,味道
藻(も)=藻類
大量(たいりょう)=大量,多量
培養(ばいよう)=培養
提供(ていきょう)=提供,供給
ミドリムシ=綠蟲藻,別名梭微子、眼蟲
原料(げんりょう)=原料
燃料(ねんりょう)=燃料
開発(かいはつ)=開發
ベンチャー企業(きぎょう)=創業公司
 【補】ベンチャー=venture,冒險,冒險事業,投機活動,投機活動,企業
商業(しょうぎょう)=商業
生産(せいさん)=生產
オーランチオキトリウム=Aurantiochytrium,橙黃壺菌
豊富(ほうふ)=豐富,豐足,富有
栄養素(えいようそ)=營養素
含む(ふくむ)=含 , 含有
特徴(とくりょう)=特徵
必須(ひっす)=不可缺少的,必需的
ドコサヘキサエン酸(さん)=Docosahexaenoic Acid,二十二碳六烯酸
濃度(のうど)=濃度
特長(とくちょう)=特長
青魚(あおざかな)=
サバ(=鯖魚)、マグロ(=鮪魚)、アジ(=竹莢魚)、イワシ(=沙丁魚)、サンマ(=秋刀魚)など背の青い魚
サバ=鯖魚
刺し身(さしみ)=生魚片
含有量(がんゆうりょう)=含(有)量
重量(じゅうりょう)=重量
そもそも=最初,起始,開端,原來,本來是
もともと=根本,本來,從來,原來
藻類(もるい)=藻類
生み出す(うみだす)=創造,產生,產生.
食物連鎖(しょくもつ れんさ)=食物鏈
体内(たいない)=體內
取り込む(とりこむ)=吸收
スープ=湯
配合(はいごう)=配合,調配,混合
済み(すみ)=(事情)完了,結束
販売(はんばい)=出售,銷售,販賣
受託(じゅたく)=委託
サプリメント=supplement,營養輔助食品,健康輔助食品
人工(じんこう)=人工,人造
ネギトロ=蔥花鮪魚肚
ウニ=海膽
代替(だいたい)=代替
シーフード=seafood,海產食物
加える(くわえる)=加,加上,增加,添加
視野(しや)=視野
資源(しげん)=資源
高騰(こうとう)=急劇上漲
養殖魚(ようしょくぎょ)=養殖魚
エサ=餌
活用(かつよう)=活用,使用,有效利用
摸索(もさく)=摸索,探尋


【文法】


【動詞】ます形+うる/える
(能,可以)
動詞原形有「うる」「える」兩種讀法。
「Vうる」為「可以那樣做」,「有變成那樣的可能性」之意。
「Vえない」則為「不可以那樣做」,「沒有變成那樣的可能性」之意。
不表示「能力上可行,不可行」之意。

①これは仕事を成功させるために考えうる最上(さいじょう)の方法です。這是為了讓工作成功所能想出的最好的方法。

②この事故は全く予想しえぬことであった。這件事故根本完全無法預料。

③これは彼でなくしてはなしえない大事業(だいじぎょう)である。這是只有他才能完成的大工程。

④彼が事件の現場(げんば)にいたなんて、そんなことありえない。說什麼他人在案發現場,根本是不可能的事。

①山本さんが出張先から電話を一本もくれない。いつもなら、そんなことは__________________のだが。

②行動計画は、__________________範囲で立てることが大切だ。

③彼がそのような行動に出ることは____________ことではなかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?