桜の開花って誰が決めるの!?

日本語学習者に向けてニュースの単語、文法を解説しています。
ニュース本文はリンク先をご覧ください。


【単語】


開花(かいか)=開花
天気図(てんきず)=氣象圖
気象(きしょう)=氣象
観測(かんそく)=觀測,觀看測定天候或自然現象的樣子與狀態
マニア=mania,躁狂者,瘋子,愛好者
双眼鏡(そうがんきょう)=雙筒望遠鏡
宣言(せんげん)=宣言,宣布,宣告
おなじみ=熟識,相好
映像(えいぞう)=映像,影像
そもそも=抑, 最初,根本 , 說起來,究竟
各地(かくち)=各地,到處
標本木(ひょうほんぼく)=標本木
巡り歩く(めぐりあるく)=四處走走
ウェザーセンター=weather center,氣像中心, 天氣中心
色づく(いろづく)=(果實)著色
移り変わり(うつりかわり)=變化,變遷
具合(ぐあい)=情況,狀態,情形
種目(しゅもく)=項目
絞る(しぼる)=縮小,集中
ソメイヨシノ=染井吉野櫻
分布(ぶんぷ)=分佈
ちなみに=順便一提
南西諸島(なんせいしょとう)=
南西群島,琉球群島,從九州西南部延伸到台灣北部的島嶼鏈
ヒガンザクラ=緋櫻,寒櫻
エゾヤマザクラ=蝦夷山櫻,北海道特有種的櫻花
目視(もくし)=目視,用眼睛看
つぼみ=花蕾
隅々(すみずみ)=各個角落,所有地方,各方面
間隔(かんかく)=時間的間隔
徐々に(じょじょに)=慢慢地,徐徐地,漸漸地 , 逐步地
見逃す(みのがす)=看漏,錯過看的機會
輪(りん)=朵,用於數花
平年並み(へいねんなみ)=(收成,氣溫等)沒有異常變化的年,常年
皮切り(かわきり)=起頭,開頭,開始,開端,初次,第一次
上回る(うわまわる)=超過,越出
促す(うながす)=催促,促使
寒の戻り(かんのもどり)=倒春寒
足踏み(あしぶみ)=停滯不前,停頓
いよいよ=到底,終於,到最後
ラッシュ=rush,熱潮
見込み(みこみ)=預料,估計,預定

【文法】


動詞の辞書形+につれて
する動詞の名詞+につれて
(隨著…,逐漸…)

用「~につれて…」的形式,表示「~的程度改變的話,以此為理由,…的程度也跟著變化」。「~」和「…」都使用表示變化的詞語。「…」不能使用表示說話者的意向(如「つもり」)或推動某人做某事(如「Vましょう」)的句子。

①時間がたつにつれてあのときのことを忘れてしまうから、今のうちに書いておこう隨著時間的流逝會漸漸忘記當時的事情,所以趁現在先記下來吧!

②日本語が上手になるにつれて、友だちが増え、日本での生活が楽しくなってきた。
 隨著日文能力的提升,朋友變多了,在日本的生活也逐漸快樂了起來。

③温度が上がるにつれて、水の分子の動きが活発になってくる。隨著溫度上升,水分子的活動也越趨劇烈。

④調査が進むにつれ、地震の被害のひどさが明らかになってきた。隨著調查的進行,地震受災的嚴重程度也逐漸明朗。

①このあたりは明るいうちは静かだが、_________________につれて、にぎやかになっていく。

②田中さんは経験を重ねるにつれて、_________________てきた。

③彼女と親しくなるにつれて、_________________。


以上です。
ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?