希少ゴキブリ殺せば「懲役5年」

こんにちは。
日本語学習者に向けてニュースの単語、文法を解説しています。
ニュース本文はリンク先をご覧ください。


【単語】


希少(きしょう)=稀少,稀罕,罕見
懲役(ちょうえき)=徒刑
見解(けんかい)=見解,看法
ムカデ=蜈蚣
保存(ほぞん)=保存
に基づいて(もとづいて)=基於~,根據~,按照~
保護(ほご)=保護
求める(もとめる)=要求,徵求,請求
加わる(くわわる)=加入
捕獲(ほかく)=捕獲,捉住,生擒
譲渡(じょうと)=轉讓,讓出
原則(げんそく)=原則
禁止(きんし)=禁止
罰則(ばっそく)=罰規
あまりに=太~
現れる(あらわれる)=出現,出場
対処(たいしょ)=處理,應付,對付
環境省(かんきょうしょう)=
日本中央省廳之一。負責地球環境保全、防止公害、廢棄物對策、自然環境的保護及整備環境。
罪(つみ)=罪,犯罪,罪過
新た(あらた)=新的
リュウジンオオムカデ=
Scolopendra alcyona, 琉神大百足。オオムカデ属としては日本及び台湾の最大種である(体長19センチ、体幅2.1センチ)。体表は青緑色。20対の脚を持つ
与那国島(よなぐにじま)=
與那國島,是日本最西端的島嶼,行政區劃定屬於沖繩縣八重山郡與那國町
生息(せいそく)=生息,生存
ウスオビルリゴキブリ=
Eucorydia donanensis。八重山列島(やえしまれっとう)与那国島にのみ生息。翅(し)に滲(にじ)んだような赤い帯状紋(たいじょうもん)があり、腹部背面(ふくぶはいめん)が紫色をしているのが特徴
宮古島(みやこじま)=
位於日本琉球列島宮古群島,為宮古群島內最大島嶼,距離沖繩島約300公里。行政區劃屬於沖繩縣宮古島市
ベニエリルリゴキブリ=
Eucorydia miyakoensis。宮古島にのみ生息し、オスの全長(ぜんちょう)が12.5~13.0mm、上翅(じょうし)の基部(きぶ)に黄赤色(おうせきしょく)の微毛(びもう)を持ち、上翅中央部には明瞭(めいりょう)な黄赤色の帯状紋(たいじょうもん)を持つことが特徴(とくちょう)
トキ=
朱鷺(學名:Nipponia nippon/Crested ibis),又名朱䴉、日本鳳頭䴉、朱臉䴉鷺,在日本亦俗稱桃花鳥,是一種罕見的中型䴉科鳥類,也是朱䴉屬(屬名:Nipponia)的唯一物種,曾一度廣布於東北亞,如今僅在中國漢中盆地尚存野生族群。根據2014年的統計,全球野生朱鷺數量僅存一千餘隻。截至2021年,朱鷺的數量已經恢復到七千餘隻的規模
ヤンバルクイナ=
山原秧雞(學名:Hypotaenidia okinawae;、山原水鶏),又稱沖繩秧雞、山原水雞、琉球秧雞,是一種僅分布於沖繩北部的秧雞科成員。於1981年正式發表成為一新物種,善奔但不善飛,是日本目前唯一不會飛行的特有種鳥類
イリオモテヤマネコ=
西表山貓(學名:Prionailurus bengalensis iriomotensis),又稱西表貓,是棲息在日本琉球列島八重山群島中西表島上的一種貓科動物。在發現之初,被認為是新物種,後來認定是石虎的亞種,稱為「石虎西表亞種」
肩を並べる(かたをならべる)=勢均力敵
指定(してい)=指定
採取(さいしゅ)=採,拾取,選取
捕まえる(つかまえる)=抓住, 捕捉
違反(いはん)=違反,違規,違規
もしくは=或者
課す(かす)=課賦,課徵
法人(ほうじん)=法人
適用(てきよう)=適用,應用
個別(こべつ)=個別,一個一個
事案(じあん)=案例
判断(はんだん)=判斷
~つつも=表示逆接:雖然,但是的意思
触る(さわる)=觸,碰,摸
誘導(ゆうどう)=引導,誘導,導航
渓流(けいりゅう)=溪流,山谷河流的水流
森林(しんりん)=森林
きちんと=正,恰當
愛好家(あいこうか)=愛好者,狂熱者,粉絲,奉獻者,熱愛某事的人
高値(たかね)=高價
取り引き(とりひき)=交易
選定(せんてい)=選定
委員会(いいんかい)=委員會
議事録(ぎじろく)=議事記錄,會議記錄
悪化(あっか)=惡化,變壞
にしては
屋内(おくない)=室內的
宝くじ(たからくじ)=彩券
すさまじい=可怕的,恐怖,驚人的
生命力(せいめいりょく)=活力,生命力
リゾート=resort, 避暑勝地,遊覽勝地
宿泊先(しゅくはくさき)=寄宿的地方
磐田市竜洋昆虫自然観察公園
(いわたし りゅうよう こんちゅう しぜん かんさつ こうえん)=
静岡県磐田市にある昆虫たちや自然とふれあうことのできる施設
生活圏(せいかつけん)=生活圏,生活區域
ぶつける=投中,打中,碰撞上,發洩情緒
断言(だんげん)=斷言
むしろ=與其…,不如…,寧可,無寧
いわく=曰,說
枯れ葉(かれは)=枯葉
そもそも=原來,本來
市街地(しがいち)=市區
出くわす(でくわす)=偶遇,碰見,遇上
繁殖(はんしょく)=繁殖,孳生,滋生
珍しい(めずらしい)=珍奇,稀奇,新奇
自慢(じまん)=自誇,自大,驕傲,得意
すすめる=推薦
執筆(しっぴつ)=執筆,寫作,寫稿
記載(きさい)=記載,寫上
飼育(しいく)=養,飼養
整う(ととのう)=勻稱,均勻,完整整齊協調
解き放つ(ときはなつ)=解放,擺脫,解除
分解(ぶんかい)=分解,裂化
役割(やくわり)=任務,職責,作用
果たす(はたす)=完成,實現,實行
絶滅(ぜつめつ)=滅絕
~とは限らない(かぎらない)=未必
逃がす(にがす)=逃掉,放跑
苦笑い(にがわらい)=苦笑
意外(いがい)=意想不到,出乎意外
もろい=脆弱的
脚(あし)=腿
羽(はね)=翅膀
破損(はそん)=破損,損壞
妥当(だとう)=妥當,妥善
乗っかる(のっかる)=乘、坐

【文法】


名詞/普通形+にしては
(與~不符,雖說是~)
在想要表達「從事實考慮的話,並不能說是理所當然」之意時使用本句型。一般用來表示評論,評價別人的是,很少用於自身評價。

①あの人は新入社員にしては、客の対応がうまい。
   那個人雖然是新來的職員,但很擅長於客人應對。

②彼は力士(りきし)にしては体が小さい。
  以力士而言,他的身材稍嫌瘦小。

③この作品は文学賞を取った彼が書いたにしては、おもしろくない。
   這個作品是由得過文學獎的他所寫,但一點也不有趣。

④このレポートは時間をかけて調査をしたにしては、詳しいデータが集まっていない。
    這個報告雖然花了時間調查,但並未收集詳盡的資料。

①今日は______________にしては静かな一日だった。

②太郎は7歳の子どもにしては___________________。

③このネクタイ、____________にしては派手だ。父は地味な色が好きなのに。

以上です。
お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?