かに鍋雑炊缶スープ

ニュース本文はリンク先をご覧ください。
今回は単語と文法があります。



【単語】


雑炊(ぞうすい)=菜粥,雜燴粥
缶(かん)=罐
バズ=Buzz,爆紅
ヒット=大受歡迎,大成功,最暢銷
ダイドー=ダイドードリンコ株式会社,日本の清涼飲料水メーカー
仕立て(したて)=準備,預備
真っ赤(まっか)=通紅,鮮紅,極其紅
イラスト=illustration 插圖,解說圖,圖解
力強い(ちからづよい)=強而有力,矯健
個性(こせい)=個性
誇示(こじ)=誇示,炫耀
香ばしい(こうばしい)=芳香的,香噴噴的,食物好聞的味道
粒(つぶ)=粒
水炊き(みずだき)=雞肉汆鍋
ホットドリンク=熱飲
合計(ごうけい)=共計,合計,總計
出荷(しゅっか)=發貨,裝載貨物,上市,出貨,將商品推向市場
実績(じっせき)=實際成績,實際成果,實際功績
新規(しんき)=新,重新做
投入(とうにゅう)=投入,扔進去
トップ=top,首位,第一位
躍り出る(おどりでる)=跳到,躍到
通常(つうじょう)=通常,平常,普通,一般
秋冬(しゅうとう)=
生産(せいさん)=生產
終了(しゅうりょう)=終了,結束 , 做完,完成
以降(いこう)=以後,之後
販売(はんばい)=銷售,出售
数量(すうりょう)=個數和分量,數量
急伸(きゅうしん)=急增
異例(いれい)=異例,破格,沒有前例,破例
追加(ついか)=追加,再增加
踏み切る(ふみきる)=踏斷,因踩偏而撐斷
担当者(たんとうしゃ)=擔當者,負責人
広報(こうほう)=宣傳,報導,情報
きっかけ=起首,契機,時機,誘因,導致
直後(ちょくご)=之後不久,剛…後
鬼バズ(おにバズ)=Buzz,爆紅
想定外(そうていがい)=超出預期,超出預期,未預見到,超出假設
引き合い(ひきあい)=買賣,交易,講買賣的(函詢)
朗報(ろうほう)=喜報,喜訊
攻める(せめる)=攻,攻打,攻擊,進攻
風味(ふうみ)=風味,味道
ポスト=post,投稿
コーンスープ=corn soup,玉米湯
意外性(いがいせい)=不可預測性
こだわり=拘泥
妥協(だきょう)=妥協
ユーザー=user,使用者,利用者
ハート=heart,心
キャッチ=catch,捕捉
投稿(とうこう)=投稿
発端(ほったん)=發端,開端,事物的開始,起源
情報番組(じょうほう ばんぐみ)=情報節目
さらに=更,更加,更進一步
取り上げる(とりあげる)=拿起,舉起
話題(わだい)=話題
ふくらむ=漲大,膨脹,規模變大
下がる(さがる)=下降,降落,降低
時期(じき)=時期,時候
売れ行き(うれゆき)=銷路,銷售(情況)
急上昇(きゅうじょうしょう)=急劇上漲,驟漲
窓口(まどぐち)=窗口
問い合わせ(といあわせ)=詢問
相次ぐ(あいつぐ)=相繼發生,連續不斷
反響(はんきょう)=反響,迴聲 , 反應 , 影響
報道(ほうどう)=報道
効果(こうか)=效果,功效,成效
オーナー=owner 所有者,物主,業主
要望(ようぼう)=要求,期望
受ける(うける)=受到,蒙受
苦節(くせつ)=節操,苦守節操
そもそも=最初,起始,開端,原來,本來
なにゆえ=為什麼
外出先(がいしゅつさき)=要去的地方,出去的目的地
手軽(てがる)=簡單,簡便,輕易
小腹(こばら)=小腹,小肚子
コーンポタージュ=corn potage,玉米濃湯
定番(ていばん)=
商品中很少受流行趨勢所左右的長期銷售的比較基本、比較經典的款型
検討(けんとう)=討論,探討,研究
経る(へる)=經過
参鶏湯(サムゲタン)=參雞湯,韓國料理之一
具材(ぐざい)=做有湯類料理時放在湯裡的食材
技術(ぎじゅつ)=技術
焙煎(ばいせん)=烘焙
工夫(くふう)=設法,想辦法
加熱(かねつ)=加熱
缶底(かんぞこ)=罐底
くっつく=黏著,附著
米粒(こめつぶ)=米粒
食感(しょっかん)=口感
実現(じつげん)=實現
シリーズ=series,系列
しめ=系,結
イメージ=image (心中的)形象,心像,意象,表象,面影,面容
旨み(うまみ)=美味
濃い(こい)=濃
しらみつぶし=一個不漏
探す(さがす)=查找,尋找,找
実感(じっかん)=體會,(真)實感
購入(こうにゅう)=購買
寒空(さむぞら)=冷天,寒天
冷え切る(ひえきる)=涼透,冷起來,凍僵
プルトップ=pull tab 易拉罐拉環瑤
黄金(おうごん)=黃金,黃金色
のぞく=露出
感想(かんそう)=感想
判定(はんてい)=判定,判斷
オマール海老(えび)=大螯蝦
ビスク=
Bisque,法式濃湯是一種源於法國的海鮮濃湯,傳統上以甲殼類熬製的濃湯過濾而成
なかなか=輕易(不),(不)容易,(不)簡單
切る(きる)=打破,突破最低限度
どどっと=突然大量增加狀
流れ込む(ながれこむ)=流入,注入
ふんにゃり=癱軟,軟乎乎
柔らかい(やわらかい)=柔軟的
玄米(げんまい)=糙米
皮(かわ)=皮
奇をてらう(きを てらう)=做怪事來吸引註意
万人受け(ばんにんうけ)=(被)普遍接受的,適合所有人的,受很多人歡迎的
あったか=溫暖的
筆者(ひっしゃ)=筆者,作者
お気に入り(おきにいり)=心愛的(人),喜歡的
栄養補給(えいよう ほきゅう)=補充營養
選択肢(せんたくし)=選擇項目
病み上がり(やみあがり)=初癒,疾病剛好(的人)。病剛治好,體力尚未恢復
食欲(しょくよく)=食慾
ぴったり=恰好,正合適
シーン=scene,場景
コメント=comment 評語,解說,註釋

【文法】


普通形+ほど
(達到的~程度)

某種狀態到了怎樣的程度,在想要強調其程度的時候使用本句型。
常接在不表示說話者意志的動詞或動詞的「たい」形之後。意思,用法和「くらい」大致一樣,但「ほど」多用於程度比較高的情況。
×痛いけれど、がまんできるほどの痛さだ。
○痛いけれど、がまんできるくらいの痛さだ。

①昨日は山登りに行って、もう一歩も歩けないほど疲れました。
    昨天去爬山,累到一步也走不動的地步了。

②A:足、けがしたんですか。你腳受傷了嗎?
 B:うん、きのうまでは泣きたいほど痛かったけど、今日はだいぶよくなったよ。
          嗯,到昨天為止還痛到快哭出來,今天已經沒通得那麼厲害了。

③悩んでいたとき、友人が話を聞いてくれて、うれしくて涙が出るほどだった。
    煩惱的時候,朋友肯聽我說話,我開心得眼淚都要流下來了。

④いじめは子どもにとっては死にたいほどのつらい経験なのかもしれない。
   欺負事件對小孩來說,可能種痛苦到想死的經驗。

①友だちがわたしの意見に_____________とき、_____________て涙が出るほどだった。

②大山市は遠いけれど、__________________ほどの遠さではない。

③あの先生は、学生たちが________________ほど大きい声で話す。

以上です。
今年も日本語の勉強がんばりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?