コーヒーカップの取っ手はなぜ左向きに出されるのか

ニュースの本文はリンク先をご覧ください。
今回は単語と文法があります。

【単語】


取っ手(とって)=把兒,把手,拉手
所作(しょさ)=舉止,動作,行為
昔ながら(むかしながら)=照舊,一如既往
ラウンジ=lounge 休息室,社交室
手前(てまえ)=這邊,靠近自己這方面
奥(おく)=裡面,內部,深處
【名詞】によって=根據,依據
バリエーション=variation  變化,變動
意図(いと)=意圖,企圖,打算
配膳(はいぜん)=擺上飯桌,擺上飯菜。將飯桌擺在客人面前
右利き(みぎ きき)=右撇子,右手靈巧,善用右手(的人)
セッティング=setting 擺放(家具等),佈置
利き手(ききて)=好使的手
あらかじめ=預先,先,事先,事前
なお=再者,另外
絵柄(えがら)=圖案,圖樣,花樣
正面(しょうめん)=正面
わざわざ=特意
混ぜる(まぜる)=攪拌,混合
際(さい)=…之際,…的時候
添える(そえる)=扶住
安定(あんてい)=穩定,安定
邪魔(じゃま)=妨礙,阻礙,障礙
そっと=悄悄地,輕輕地,安靜地
半回転(はんかいてん)=半旋轉
帝国ホテル(ていこく ほてる)=
帝國飯店。1880年代,日本華族為服務日益增長的外國遊客,提出興建酒店
スタイル=style 樣式,型,式
ちなみに=順便一提
ソーサ―=saucer 茶托,座碟,淺碟
最も(もっとも)=最,程度最高的
メリット=merit  優點,好處,有利之點
込める(こめる)=包括在內
こだわり=拘泥
風(ふう)=樣子,態度,風度
【名詞】さえ+【条件形】=只要~就~
臨機応変(りんき おうへん)=隨機應變
おもてなし=款待
配慮(はいりょ)=關懷,關心,關照,照顧
実用的(じつようてき)=實用的

【文法】


動詞た形+(か)と思うと
(剛~馬上就…)
採用「~(か)と思うと…」的形式,表示「~」部分的事情一發生,「…」部分的事情就跟著發生了。「(か)と思うと」描寫的是現實中發生的事,所以後半句不可以出現表示意志性行為的句子或「よう、つもり」等意志句,命令句,否定句等。
另外,也不能出現說話者自己的事情。
×学校から帰ってきたかと思うと、すぐ勉強しよう。
例句②的「と思ったら」意思,用法與本句型相同。

①空でなにかピカッと光ったかと思うと、ドーンと大きな音がして地面が揺れた。
才剛覺得天空中有什麼光閃了一下,馬上就傳來砰的一聲大地開始搖動起來。

②あの子はやっと勉強を始めたかと思ったら、もういねむりをしている。才在想那孩子終於打算用功了,就看到他已經開始打起瞌睡來了。

③うちの子どもは学校から帰ってきたかと思うと、いつもすぐ遊びに行ってしまう。我的孩子每次才剛從學校回來後,馬上又跑出去玩。

①やっと一つの仕事が片付いたかと思ったら、また__________。

②課長は__________かと思ったら、すぐにまた部屋を出て行った。

③遊び疲れた子供は________かと思うと、すぐ__________。

以上です。
お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?