料理に使う道具は安くてもいい。だけど手入れはしたほうがいい。

料理のプロが使っている包丁や調理器具。
欲しいと思うが、かなり値段が高い。

家で料理を作るなら安くてもいいかと考える。

料理を作るのが嫌いな人に
「自分が作った料理が美味しくない」
「作る時間がかかる」

そんな人もいる。

鶏肉、トマト、ナスとかが切れなくてギコギコしてる包丁を使っていたり、炒め物が美味しくなかったり、チャーハンがパラパラしない。
煮物が味が染み込まない。

ある人を見ていて思ったが、
それなりの理由があると思う。

切れない包丁を使っている。
コーティングのフライパンを使ってる。

包丁を研ぐ砥石を買うか、プロに研いでもらう。
コーティング無しの鉄のフライパンを使う。
煮物の鍋止めをする。

ホームセンターで砥石、鉄のフライパンは
2000円くらいで手に入る。
1000番〜1200くらいで十分
刃こぼれを直す荒いのは100均に売ってる。

簡易的なシャープナーは簡単、便利だが、
刃物の切れ味が長続きしない。
切れない包丁を使うと逆に危ない。
作る時のストレスにも繋がる。

コーティングありと無しのフライパンで、
チャーハン、ステーキ、野菜炒めを
作り比べてみればわかる。

業務用の強い火力だとさらに美味しくなるが、
そこそこパラパラのチャーハンになる。

使うご飯の量が多くてフライパンが冷える
冷えたご飯を使う
一人前〜二人前が限度
美味しくない他に理由はあるはず。

中華鍋も手に入るが、
ガスしか使えないのが難点…

少しの手間で、
どうせなら美味しいものを食べたいのが本音。

若い時、子どもの時に食べた印象、味って、
大きくなった時に左右される、影響される。

料理に使う道具の話をしたが、
趣味で使う道具、工具にも同じことが言えると思う。
DIYで使う刃物、ペンチとか
彫刻刀、デザインナイフとか
作業効率、時間は大きく影響される。

どうでもいい話でした。
読んでいただき、ありがとうございました。

サポートはゴミ拾いのゴミ袋代、駅に座ってるホームレス、困った人への食べ物の代金に使います。