見出し画像

「積極財政派介護福祉士」爆誕

はじめまして😃
東北の片田舎に生息する地域ネコです🐱
福祉を生業としていますが、最初は縁もゆかりもない仕事をしていました😅
小さい頃から本を読むのが好きで、特に歴史物をよく読んでいました。御多分に洩れず三国志演義が好きで、趙雲のカッコよさに憧れたりしていました。
根は文系なんですけど、入れる高校がなかったので文系には進めずに理系へ進みました。
しかし、理系脳ではなかったので何十年も迷走します😅
そんな中出会った介護の世界。
とても奥深くて、いままで無駄だと思っていたことが経験となって生きてくる凄い職業だとわかりました。
介護職一年目からいろんな研修やセミナーを探して行きまくりました。この業界は介護職だけじゃ成り立たない。様々な職種が関わっていて、それぞれ凄い取り組みをしている人達がいる。
夢中になりました😅
介護福祉士をとり、この業界でも転職を繰り返して🤣今は地域に根ざした施設で働くネコとなっています。

そして、表題の「積極財政派介護福祉士」なぜそれを名乗るか?
それは、今の医療福祉の制度は緊縮財政下での制度であると気づいたからです。
緊縮財政とは、ザックリ言えば正府の支出を抑えて、収支のバランスを取ろうということ。
支出が増えれば、無駄なところを削減したり、増税したりする。
積極財政とは、またザックリ言えば、政府は大胆に支出するだけではなく、社会保障負担や税負担を減らすなどして、庶民にお金を行き渡らせたりすること。
緊縮財政では私達社会保障の担い手ばかりではなく、庶民の暮らしもどん詰まりになる。いくら介護の未来だやりがいだと言っても暗い未来しか描けません。
やはり、未来を見つめるならば積極財政下での未来を見つめたい。
だから「積極財政派介護福祉士」なんです😃

自己紹介はこれくらいにしときます😃
またちょこちょこ書いていきますので、宜しくお願いします😃


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?