見出し画像

抱っこ紐の思い出

お米を切らしてしまった。

5kgならちょうど筋トレと散歩になるかな?ということでリュックを背負ってスーパーへ歩いていった。

誤算だった・・・米が10kgしかない。

リュックに10kgの米を詰め、習い事をしている長女を迎えに行く・・・。

重い。。。

でも抱っこ紐ではそれ以上の重さの娘を運んでいたんだよな・・・。

というわけで抱っこ紐について思い出したことを書いていきます。

この記事には広告が含まれています(Amazonアソシエイトに参加)

我が家で使っていた抱っこ紐はコレ

おんぶや通常の抱っこの時はミッキーの手が支えている素敵なデザインです。

前向き抱っこになると・・・お股を守るミッキーに早変わり!

小柄な人は抱っこ紐のサイズに注意したほうがいい

従兄弟からエルゴを貰ったのですが、パートナーとは体のサイズが合いませんでした。

エルゴは人気ですがサイズがやや大きめなので小柄な人はお店で試着したほうが無難です。

身体が小さい、細い人は扱いにくい可能性があるので注意が必要。

逆にエルゴはサイズさえあえばオススメ。(私にはピッタリだった)

150cm未満の人はアップリカなど日本のメーカーがいいかもです。

前向き抱っこは子供が喜ぶけど注意が必要

前向き抱っこは月齢が早いとお子さんに負荷が高すぎるので使わないようにしましょう。

・一人座りができる状態まで使わない
・長時間前向きにしない

長女は前向き抱っこができるようになってからは、ベビーカーも拒否!!前向き抱っこじゃないと許していただけず、ベビーカーは荷物置きになりました。。。

抱っこ紐の思い出:まとめ

ここまで読んでいただき

ごめんなさい、時間が無くて思いついたままに書いています。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スキ💕コメント😄フォロー💞 はてブ✨大歓迎、お気軽に。

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?