見出し画像

ライブラリーの中でおすすめの本

こんにちは!INTLOOP株式会社(@港区)の人材営業本部に所属している平野と申します。
 
唐突ではありますが、皆さまは本を読む習慣はありますか??
私は今年の1月にINTLOOPに中途で入社しておりますが、
前職時代は、“本を読む習慣を身に付けたい!”とは思ってはいたものの、
仕事帰りや休日に本屋さんや図書館に足を運ぶ機会も少なく、
なかなか実行に移すことが出来ませんでした…。
 
そんな私が今年の1月にINTLOOPに入社して「魅力的♪」と思った福利厚生の1つがライブラリー制度です!!
会社にいながら、無料で本を借りられる!なんて素敵な制度ではないでしょうか。
そして、赤坂オフィスに置いてある本は、仕事に活かせる本や自己啓発本、日々の生活を豊かにするような趣味に関する本、ヨガに関する本等、様々なジャンルで展開されています♪
実際のINTLOOPライブラリーの写真はコチラです♪♪

本棚は他にもありますが、一部ご紹介させていただきます!
異業種からの転職であった私としては、コンサルティングに関する本の種類の多さに驚いた記憶があります!
普段自分では買わないジャンルの本が借りられるのも嬉しいポイントです。 社内では読書を習慣にされている方も多く、おすすめされた本を借りて読むこともあります!
営業部以外のメンバーとも本をきっかけに会話が広がったり、おすすめの本を共有し合ったり、とても楽しいですよ♪
先輩からおすすめされた中で印象的だった本が、“独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法”という本です。
なんとこの本、厚さ5㎝もあります!!!
INTLOOPに入社して、コンサルタントやエンジニアの業務理解を深めている最中だったので、この本で独学の技法を学ぶことができ、非常に勉強になりました。
具体的な内容としては、受験勉強や資格試験などゴールが明確な人に向けて「どう学ぶのか(How)、何を学ぶのか(Whtat)、なぜ学ぶのか(Why)」という技法が具体的に記載されています。
5㎝もある厚みに最初は戸惑いましたが(笑)、新たな勉強をスタートしたい方には是非おすすめしたい本です♪
以下の写真は、弊社ライブラリースペースで歓談している先輩社員の様子です♪

そして、定期的に新しい本が入荷するのですが、新らたに仲間入りした本で気になる本が2冊あります!!早速借りてみようと思います♪
2冊目に関しては、完全にタイトルのインパクトで気になっています(笑)
■     スタジオジブリの想像力
■     バナナの魅力を100文字で伝えてください

本を読む習慣がある方はもちろんの事、普段本を読まない方でも、きっと気になる一冊に出会えるラインナップが魅力な弊社ライブラリー制度です!!
電子書籍も便利で魅力的ではありますが、紙をめくる感じや、本の重量感、読み進めている感じとか、紙の本にしかない魅力もあるなと思っています。
 
今回、弊社のライブラリーから私がおすすめしたい一冊は、こちらです!
「会って、話すこと。」

私は営業職なので、この魅力的なタイトルに惹かれ、読み進めました。
本の内容は、ダイヤモンド社の内容紹介から抜粋して紹介しますと、
~2020年から非日常になってしまった「会って、話す」を問い直し、幸せな人間関係を築くための技術と考え方を伝えます~ との内容です。
 
コロナ渦でビジネスだけでなく、プライベートでも会って話す機会は大分減りました。さらにオンラインツールが発達し、会わずともコミュニケーションが取れるようになりました。
オンラインでの商談は、感染症対策はもちろんの事、移動時間がないことで効率化良く時間を使えたり、会議室の手配が要らない等のメリットはありますが、どこか物足りなさも感じます。
たわいもない会話って対面の方がしやすい感じがしませんか!?
現在はコロナ渦の為、クライアント企業様の方針に従い、オンラインで商談が完結することが多いですが、膝を突き合わせて行う、昔ながらの営業スタイルも大切だと思っています。
コロナが収束し、対面での商談も可能になった際には、大切なお客様に直接会ってお話する機会を設けたいと思っています!
 
そのほかにも、「人は聞き方が9割」という本も入社後に読んだのですが、聞き方のコツが紹介されており、普段の営業活動でも簡単に取り入れられる内容で大変勉強になりました!
 
INTLOOPライブラリーには魅力的な本が沢山あるので、当分読書には困らなそうです!
読書を通して、新しい知識が増えたり、言葉の表現が豊かになったり、コミュニケーション力向上に繋がったりと、ライブラリー制度のおかげで自己成長に繋がっているな、と日々実感しております。
今後もライブラリー制度をフル活用し、月に2冊は本を読む習慣を継続し、スキルアップしていきたいな、と思っています!!
以上、私がINTLOOPに中途入社して、嬉しかった福利厚生の「ライブラリー制度」をご紹介をさせていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?