見出し画像

【塾選びの最重要ポイント】現役講師が徹底解説

本日は、『塾選びの最重要ポイント』についてどこよりも詳しくお話しします。

夏休みを1か月後に控えた6月頃になると、塾通いを考え始めるご家庭、転塾を検討するご家庭が増えます。

ご存じの方も多いかもしれませんが、塾業界は人材の入れ替わりが非常に激しい業種の一つです。

大手塾の中には、新卒社員の1年後の離職率が約50%という塾もあります。

以前、保護者様から聞いたお話が特に印象に残っています。

「所属クラスの担任講師が大学を卒業したばかりの先生で頼りなかった。失礼な話かもしれないが、進路相談したときに社会経験が浅い方が的確な回答をできるとは思えない」

しかしながら、『長く働いているベテラン=良い講師』とは全く言えないので、これも注意が必要です。

「大手だから〇〇塾」「近いから〇〇塾」とすぐに入塾を決めるのではなく、講師との面談や説明会・相談会を通して、お子様に合っている塾かどうかを『保護者目線』で確認する必要があります。

また、転塾もメリットばかりではありません。
授業スピード、課題の量、教師の授業の進め方などが変わるため、お子様が新しい塾に慣れるまではある程度の時間が必要です。

環境が変わることがプラスに働けばベストなのですが、転塾先との相性が良くなかった場合、勉強への意欲が下がる可能性もあります。

だからこそ、転塾先の見極めはしっかり行っておく必要があります。

繰り返しになりますが、講師との面談や説明会・相談会を通して、お子様に合っている塾かどうかを保護者目線で確認することを絶対に怠らないで下さい。

なお、最も信頼できる情報は、『受験が終わった学年の保護者からの情報』であることを付け加えておきます。


注意すべき塾について

①授業数が多すぎる塾

どんなに良い授業を受けたとしても、復習が間に合わないと全く意味がありません。授業を受けていることに保護者は安心されていますが、実際に問題を解く時間(演習時間)が確保できないと成績は伸びません。

特に、夏期講習や冬期講習は授業のコマ数が多すぎます。そして、講習会は受講するように強く勧められることが多いです。

この背景には、塾や予備校が営利目的で経営している企業であることが挙げられます。講習会の受講者数にノルマが課せられている塾も多いです。

②義務自習(強制自習)を掲げる塾

他人から強制された勉強は、能率が著しく落ちます。実際、ただ長時間机の前に座っているだけ(スマホを見ているだけ)で、何も身についていないケースも少なくありません。

『自習』とは、読んで字のごとく自ら学ぶことを指します。

自習を強制した場合、そのストレスからますます勉強嫌いになるケースもあります。

③オリジナル教材の充実をアピールしている塾

まず、市販教材の方が圧倒的に出来が良いケースが多いです。オリジナル教材には誤字や印刷ミスが多く見受けられるケースもあります。

また、定期的に改訂されておらず、最新の入試問題傾向が反映していないことも多いです。

しかしながら、なかなか入手できませんが、『鉄緑会』の教材だけは本当に群を抜いて優れています。

④料金が掲載されていない塾

HPなどに授業料が掲載されているかどうかでその塾の誠実さがわかります。

資料請求しないと正確な金額がわからない塾や、個人ごとに金額が異なる旨を説明している塾には少し注意が必要です。

誠実な塾は、必ず全ての費用が掲載されていますし、不明瞭な部分はほとんどありません。

また、授業料は安いのですが、授業料以外の講習会費・教材費・施設管理費などがプラスされていく塾もあるので、入塾前に必ず確認してください。


⑤有名講師(人気講師)がパンフレットに多数掲載されている塾

本当にその塾で『常勤講師』として『通常授業』を担当していますか。年1回の特別講習のみ担当するなど、通常授業は担当していないケースもあります。
また、その有名講師は、本当にお子様が所属しているクラスを担当してくれますか。有名講師(人気講師)は成績上位クラスのみを担当しているケースも本当に多い

⑥魅力的なコースや講座が多い塾

プラチナ・エグゼクティブ・ハイブリッド・スペシャルなどとにかく横文字が多いです。しかし、完全に名前負けしている授業が多いのも事実です。


⑦プロ講師を強調する塾

「講師は100%プロ講師」「有名塾・予備校で〇〇コースを担当経験あり」「講師採用率数〇%の厳格な採用基準」とホームページや広告で、講師の質の高さを強調している塾は多いです。

その塾のホームページで、講師採用ページを見てみてください。

「未経験者歓迎・研修が充実」などと記載されていませんか。

そもそも、『プロ講師』の明確な定義はありません。このため、残念ながら自称カリスマ講師・自称プロ講師がいるのも事実です。

塾講師を本業とし、責任・誇りをもって生徒を全力で指導し、生徒と保護者から信頼されている方こそ『プロ講師』であると思います。

続きはブログに掲載しております。
【塾選びの最重要ポイント】現役講師が徹底解説 | 個別指導塾STELLA|東京都千代田区六番町 四谷駅徒歩30秒 (sfida-kobetsu.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?