見出し画像

わたしの趣味【サウナ編🧖🏻‍♀️】

今回は、前回のわたしの趣味シリーズ
(シリーズと言っても1個ですが)

サウナ編をお話させていただけたらと思います😊

サウナで汗をかいたり血流が促進されたりすることでお肌の保湿効果が高まったり新陳代謝が促進され、お肌の調子が整います✨

また、甲状腺ホルモンが増加するので代謝が上がり、
大量の汗をかくことで体の水分や不要な塩分も減らすことができるのでやせ体質になり、むくみをとることも
できます🤩


サウナの基本的な整い方🧖🏻‍♀️

①サウナ室に入る前に体を洗う
 サウナ室をきれいに保つためのマナーです。
 また、汚れを落とすことによって皮膚の汗腺が
 開き汗をかきやすくなるメリットもあります👍

②10分を目安に入る
 温度などにもよりますが、10分くらいを
 目安に入ることがおすすめです👍
 サウナ室に入るときはサウナハットがあると便利
 最初は無理せず入りましょう😊

③汗を流してから水風呂へ
 水風呂に入る前は必ず汗を流しましょう💦
 大体1〜2分入ります!
 冷たい水風呂に入るポイント
 →気合い😇(足から慣らして一気に肩まで入る!)

④ベンチなどに座り外気浴
 5〜10分ほど目を瞑り休憩😌
 そうすると頭がぐるぐる🌀となり 
 気持ちよくなります😊→それが「整う」

⑤2〜3回ほど繰り返す
※水分補給はしっかり取りましょう!

北海道のおすすめサウナ

札幌銭湯新琴似温泉 壱乃湯

サウナが好きになったきっかけの場所です😊
街中にあるスーパー銭湯なので気軽に行くことが
出来ます🚗💨

サウナ室が4段になっており1番上が85〜90度🔥

水風呂は水深140センチで階段を降りていくように
深くなっていく水風呂になります!
温泉85〜90度🔥
水風呂20〜22度❄️

上富良野 「吹上温泉 白銀荘

サウナー北の聖地と言われている場所
木の香りも心地よく、カラッとした高温で、しっかりと
汗をかけるドライサウナ🧖🏻‍♀️
白銀荘はロウリュがあり、じわじわと汗をかいて
最後に一気に体感温度をあげるのも🙆🏻‍♀️

最初からがっつりロウリュを楽しむの🙆
また、冬になると水風呂の代わりに雪ダイブが
できます☃️

温度85〜95度🔥
水風呂16〜18度❄️

知床北こぶし知床 ホテル&リゾート

流氷が見渡せるサウナ❄️
サウナ室は、流氷をイメージした『KAKUUNA(カクウナ)』と木の洞窟をイメージした
UNEUNA(ウネウナ)』の2種類があります!


KAKUUNA
(カクウナ)

UNEUNA(ウネウナ)

世界遺産を見ながら整うことが出来るのは👍
温度 約90度🔥
水風呂 約15度❄️

他にも色々ご紹介したいところはあるのですが長くなってしまうので、
ここまで🙌🏻

また、ご紹介出来ればと思います😊

最後まで見ていただき、ありがとうございました👋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?