のぶこ

こんにちは。 古いものや街歩きに美味しいもの、楽しいものが好きです。そして、宇宙と恐竜…

のぶこ

こんにちは。 古いものや街歩きに美味しいもの、楽しいものが好きです。そして、宇宙と恐竜と古代文明も気軽に好きです。 ここでは旅の記録や、ふと感じたこと、何故か忘れたくないことを綴っていきたいと思います。

マガジン

  • 3行日記

    日々のあれこれを3行でつづりました

  • 美味しいもの、好きな店「おやつ編」

    私が好きな、美味しい店の美味しいものを語りたい!

  • イベント・展示会・美術展

    野外のイベントから、小さな展示会、博物館・美術館などを訪ねて感じた、楽しい、美しい、発見をお伝えします

  • 日々思うこと、いろいろ

    なんでもない日に思ったこと、感じたことを書きました

  • おでかけ・さんぽ

    特別遠くに行かなくても、楽しい場所は近くにあるんですよね。そんな気軽なお出掛け・散歩を楽しみます。

記事一覧

小田原発、特急ロマンスカー

帰りは早めに帰ることにしました。贅沢に特急ロマンスカーです。そして、爆睡。日帰りにしては贅沢な旅でした。だって、大人ですもの😊

のぶこ
17時間前
8

銀座ウエストにて

銀座といえば思い出す店の一つが、銀座ウエストです。かなり昔、友人と入ったことがあり、とても印象深かったのでした。 店内インテリア、音楽、店員さんの雰囲気に格式を…

のぶこ
1日前
26

本当に来るのか

天気予報は刻々と変化して、意外に良い方向となるのだろうか。相変わらずのあやしい雲を見上げながら、心の底で期待する。ひどく気持ちが疲れる日だったからこそ、そんな気…

のぶこ
2日前
10

「青い葉書」岡崎直哉写真展@手紙社アートギャラリー

「青」が印象的な岡崎直哉さんの写真が好きです。 同じく、いえ私よりもずっと熱いファンである友人に誘われて写真展に行ってきました。 と、その前にTEGAMISHA TERRACEで…

のぶこ
3日前
19

コレクションは続く

誤変換を集めています。 けれど、最近の予測変換が利口になったせいか、良いものがなかなか発生しなくなりました。いや、誤変換とはヒトの注意力の問題かも?ですし、そも…

のぶこ
4日前
17

最後に残ったのは

時間の経過で花の種類と組み合わせがどんどん変化します。そして、残った花は、ガーベラでした。おつかれさま、そしてありがとう。その後、何日か経ち、本当の最後はドライ…

のぶこ
5日前
21

椅子をもって出掛けよう@神代植物公園

毎日、毎日座ってばかり。座り仕事の上に、在宅勤務でトイレにも10歩で行けてしまう(?)くらいに歩いていない! このままでは座りすぎて病気になりそうだーーー 以前、…

のぶこ
6日前
36

「ひとりぼっちの夕方と本の匂い」

案内をいただいて、カレンダーに印をつけてずっと楽しみにしていました。南浦和にある、ゆとぴあぶっくすMayamoon popup storeへ行ってきました。 南浦和は初めてです。け…

のぶこ
7日前
16

生醤油うどん(冷)

先月初めて食べてから、どうしても気になって早や4回目の来訪となります。気になるうちはこの店に通ってしまうでしょう。 この日の注文は、「生醤油うどん(冷)」と、とり…

のぶこ
8日前
21

まさに、その通り

この何日かに渡って興奮気味に語っていた東京競馬場。実は、電車の中吊り広告にズバリそのままのことが!つまり、まんまとはまっていた、ということですね・・・

のぶこ
9日前
12

東京競馬場を再発見#2

東京競馬場を久しぶりに訪れました。予想以上の楽しさで、もう書かずにはいられない状態になったのです。前半の記事は、こちら。 コースを横切る地下通路を抜けると、広い…

のぶこ
10日前
10

東京競馬場を再発見#1

今更なのですが、東京競馬場ってすごいです。 当初はローズフェスタが目的だったのですが、競馬場そのものの凄さを再発見したのでした。 駅を降りると、この日は大きなレ…

のぶこ
11日前
15

かすうどん「KASUYA」@東京競馬場

気温の高さと日差しの強さにクラクラするこの日、もしかしたら熱中症になりかけ? 急いで、水分と塩分取らなくちゃ! 揚げ物はヘビーだし、肉バルも気分ではない… という…

のぶこ
12日前
14

ローズフェスタ@東京競馬場

東京競馬場にこんな素晴らしいローズガーデンがあったなんて、知りませんでした。春バラのシーズンに合わせた小さなイベントがあると知って、さっそく出かけました。 競馬…

のぶこ
13日前
28

ふらつくほどの日差しを受けて

5月とは思えない気温と日差しに、湿度の低さだけが救いだった今日。空が広ーい場所で「大人の遠足」してきましたよ。この写真でどこなのか、わかる方はよほどお好きな方で…

のぶこ
2週間前
10

BUNDAN(ブンダン)@駒場

日本近代文学館内のカフェ「BUNDAN」が好きです。ふと思い出しては訪ねます。 年々、人気が高まっているようで、休日のランチタイムは行列ができるので、開店直後に合わせ…

のぶこ
2週間前
13
小田原発、特急ロマンスカー

小田原発、特急ロマンスカー

帰りは早めに帰ることにしました。贅沢に特急ロマンスカーです。そして、爆睡。日帰りにしては贅沢な旅でした。だって、大人ですもの😊

銀座ウエストにて

銀座ウエストにて

銀座といえば思い出す店の一つが、銀座ウエストです。かなり昔、友人と入ったことがあり、とても印象深かったのでした。

店内インテリア、音楽、店員さんの雰囲気に格式を感じて少したじろぎ…
さらに、他のお客様が「おじさま」ばかりで、「紳士」か、老舗の旦那衆といったオーラを放っていたわけです。とはいえ、排他的な”一見さんおことわり”、ではありません。はぁ~、これが銀座の店なのね、大人!と印象づけられたので

もっとみる
本当に来るのか

本当に来るのか

天気予報は刻々と変化して、意外に良い方向となるのだろうか。相変わらずのあやしい雲を見上げながら、心の底で期待する。ひどく気持ちが疲れる日だったからこそ、そんな気持ちが天に見透かされないように。
#3行日記

「青い葉書」岡崎直哉写真展@手紙社アートギャラリー

「青い葉書」岡崎直哉写真展@手紙社アートギャラリー

「青」が印象的な岡崎直哉さんの写真が好きです。
同じく、いえ私よりもずっと熱いファンである友人に誘われて写真展に行ってきました。

と、その前にTEGAMISHA TERRACEで食事をしていると、もう一人の友人が現れて合流しました。約束していないのに出会ってしまうのが、私達らしい。

入り口すぐの、このスタンプに友人達と大盛り上がりです。

スタンプのデザインも岡崎さんです。この「だるま」の中に

もっとみる
コレクションは続く

コレクションは続く

誤変換を集めています。

けれど、最近の予測変換が利口になったせいか、良いものがなかなか発生しなくなりました。いや、誤変換とはヒトの注意力の問題かも?ですし、そもそも”入力ミスが醍醐味”ともいえるのですが。

では、最近のコレクションからいくつかご紹介します。(すべて私が受け取ったもの)

コレクション1
「お手数をお返ししますが、よろしくお願いいたします。」
何か含みあるようにも感じますが、「お

もっとみる
最後に残ったのは

最後に残ったのは

時間の経過で花の種類と組み合わせがどんどん変化します。そして、残った花は、ガーベラでした。おつかれさま、そしてありがとう。その後、何日か経ち、本当の最後はドライになったシャクヤクだったなんて、予想できないものですね。

椅子をもって出掛けよう@神代植物公園

椅子をもって出掛けよう@神代植物公園

毎日、毎日座ってばかり。座り仕事の上に、在宅勤務でトイレにも10歩で行けてしまう(?)くらいに歩いていない!
このままでは座りすぎて病気になりそうだーーー

以前、友人に「チェアリング」というものを教わったことを思い出しました。
チェアリングは「アウトドア用の折りたたみ椅子を持って散歩しながら、自分好みの場所を見つけてくつろぐこと」らしいです。そして、「いいと思った直感で」「準備しすぎない」という

もっとみる
「ひとりぼっちの夕方と本の匂い」

「ひとりぼっちの夕方と本の匂い」

案内をいただいて、カレンダーに印をつけてずっと楽しみにしていました。南浦和にある、ゆとぴあぶっくすMayamoon popup storeへ行ってきました。

南浦和は初めてです。けれど、武蔵野線が意外と使えることがわかりました。都心を通らずに府中本町からぐるっと回るような路線ですが、休日だと混みすぎることもなくのんびりと移動できました。

埼玉を拠点としているMayamoonさんですが、私は自分

もっとみる
生醤油うどん(冷)

生醤油うどん(冷)

先月初めて食べてから、どうしても気になって早や4回目の来訪となります。気になるうちはこの店に通ってしまうでしょう。

この日の注文は、「生醤油うどん(冷)」と、とり天の単品です。生醤油うどんは、削り節、ごま、ネギ、卵黄、ショウガすりおろしが乗っています。削り節はうどんを茹でている間に、店主さんが鰹節削り器で削っていたものです。本当の削りたて。仕上げに、どんぶりの上で柚子の皮をおろして散らいます。

もっとみる
まさに、その通り

まさに、その通り

この何日かに渡って興奮気味に語っていた東京競馬場。実は、電車の中吊り広告にズバリそのままのことが!つまり、まんまとはまっていた、ということですね・・・

東京競馬場を再発見#2

東京競馬場を再発見#2

東京競馬場を久しぶりに訪れました。予想以上の楽しさで、もう書かずにはいられない状態になったのです。前半の記事は、こちら。

コースを横切る地下通路を抜けると、広い空。そして、コースの内側でさえ敷地が広い、とわかりました。当然ですが。
芝が植えられて気持ち良い。

なんという開放感でしょうか。

トラクターがスタートゲートを引くようです。トラクターの車体に「KUBOTA」とありました。次のレースまで

もっとみる
東京競馬場を再発見#1

東京競馬場を再発見#1

今更なのですが、東京競馬場ってすごいです。
当初はローズフェスタが目的だったのですが、競馬場そのものの凄さを再発見したのでした。

駅を降りると、この日は大きなレースがないので、そこそこの人波。

入場料(200円)の列に少し並びました。ネットで買うと並ばすに入れます、とのアナウンスですが、今後来るかわからないのに、個人情報を登録する(詳細は不明だけど単なる想像です)のは嫌と思い、当日券を買います

もっとみる
かすうどん「KASUYA」@東京競馬場

かすうどん「KASUYA」@東京競馬場

気温の高さと日差しの強さにクラクラするこの日、もしかしたら熱中症になりかけ?
急いで、水分と塩分取らなくちゃ!

揚げ物はヘビーだし、肉バルも気分ではない…
ということで、数ある競馬場フードの中から、かすうどんに決定。

注文と会計を終えて、受け取り列に並び、待つことしばし。

店の向かい側にスタンディング用のテーブルがいくつか並んでいます。ほとんどの方は一人で(椅子はないけど)相席させてもらいま

もっとみる
ローズフェスタ@東京競馬場

ローズフェスタ@東京競馬場

東京競馬場にこんな素晴らしいローズガーデンがあったなんて、知りませんでした。春バラのシーズンに合わせた小さなイベントがあると知って、さっそく出かけました。

競馬場内なので、入場料(200円)が必要です。大きなレースがある日は、500円になるようです。

赤いバラを中心としたガーデンです。東京競馬場は歴史が古く、敷地の木は大木の針葉樹も多いのです。その針葉樹の黒いくらい強い葉の色と、赤いバラの対比

もっとみる
ふらつくほどの日差しを受けて

ふらつくほどの日差しを受けて

5月とは思えない気温と日差しに、湿度の低さだけが救いだった今日。空が広ーい場所で「大人の遠足」してきましたよ。この写真でどこなのか、わかる方はよほどお好きな方でしょう。平日の室内暮らしには刺激が強すぎて今日は何もできないので、明日から少しずつ語っていきたいと思います。
#3行日記

BUNDAN(ブンダン)@駒場

BUNDAN(ブンダン)@駒場

日本近代文学館内のカフェ「BUNDAN」が好きです。ふと思い出しては訪ねます。
年々、人気が高まっているようで、休日のランチタイムは行列ができるので、開店直後に合わせて行くようにしています。

去年の5月初めの頃でした。この日に注文したのは、檸檬パフェです。

透き通るグラニテ、ジャムが美しい✨
酸っぱさと甘さ、濃厚さとサッパリ感の対比が美味しいのです。

このカフェの魅力は、美味しいメニューだけ

もっとみる