見出し画像

【子連れ旅日記】GW兵庫県宍粟市〜泊まれる小学校ゲストハウス〜

ファミリーで宿泊できる小学校がある??
うわさを聞きつけておじゃましたのは、兵庫県宍粟市。

兵庫県民でも名前が読めない「宍粟市(しそうし)」ってところです。
場所は姫路市からずっと北の方ってところでしょうか。

廃校になった小学校がリノベーションされたゲストハウス
これ聞いただけでおもしろそうでしょ?

我が家は一家4人で6年生の部屋に泊まり、夕食は鹿肉のBBQを堪能。
翌日は雨のため、使い放題の体育館でめいっぱい遊んできました。

GW後半、1泊2日子連れ旅&大人数の旅にオススメの場所!
ぜひ最後まで読んでくださいね


総工費5億円の巨大公園へ


兵庫県宍粟市までの往路、前から気になっていた兵庫県小野市にある「ひまわりの丘公園」へ行ってみました。

令和4年にオープン、年間70万人の人が来るっていうじゃないですか!

インスタなんかで、すごく映える公園ってことで、よく紹介されていたので、一回いってみたいと思ってたんです。

阪神エリアからだとちょっと遠いので、GWのこの機会を狙って行ってみることに。

巨大な公園に巨大な駐車場もあるようですが、念のため朝早くに出発。
9時に公園に到着し、駐車できましたが、それでもすごい人の数!

朝の9時からここまでにぎわってる公園初めてみたかも‥
連休中なら早起き必須です。

メインの巨大遊具「ひまわりタワー」は、とにかくすごい人!
上から2本のすべり台がありますが、すべるためにも並ばいないといけません。

我が家の4歳児もすべりたい!ってことで、遊具の上で並び、10-15分くらいは待ったかな?

もっと小さい子どもさんだったら、待ち時間大変なので、1-3歳用の遊具もあるのでそちらでもいいかも。
とにかく広い公園なので、未就学児〜小学生まで年齢ごとに大まかにエリアが分けられているので、各自楽しめます。

噴水で水遊びOK、周囲はお花がきれいに植えられた公園にもなっていて、トイレも清潔でおむつ替えもできるし、(連休中は女子トイレ混む)
新しい公園だけあって、設備はばっちりです。

農産物直売所、売店、フードトラックも来てるので、わりと食べるものには困らなかったです。

うちも軽くおやつを持って行ったくらいで、あとは現地でお弁当や軽食など調達できました。

近くに牧場発見!牛とのふれあいが楽しすぎて、子ども帰りたがらず‥


共進牧場さんのHPより

事前に予定はしていなかったのですが、マップをみていると、ひまわりの丘公園の近くに、牧場があるではないですか!

「へ〜共進牛乳ってけっこう有名なやつだよね」
「なんか、ソフトクリームとか食べれるらしい」

ということで、急遽こちらも行ってみることに。

広大な敷地にはジャージー牛がたくさんいて、なんとものんびりとしたいい雰囲気。

赤い屋根の牛舎を改装したレストランにて、ソフトクリームなど買って、前のお庭で食べることができます。

すぐ近くに牛たちがいるということで、やや家畜的な匂いが気になるものの、ソフトクリームは美味しく、プリンが絶品でした!

「軽く牛でも見たらいくか‥」と思っていたのに
これが思いがけず長居することに。

ホンモノの牧場なのでたっくさんの牛がいるのですが、
”その辺の草をとって牛に食べさせる”という行為に子どもたちが大はしゃぎ!!
よその子どもたちも、ひたすら草をとって牛にやるのがおもしろいようで、
延々これをやっていました。

「そろそろ行こうよ‥」といっても終わらず
結局この牧場に2時間近くいたんです

予定にはなかったけど。

なんで”エサをあげる”っていう単純な行為がこんなにおもしろいんだろう。
いや、確かに大人がやってもおもしろいんだけど。

でも人間にエサをやるのに、おもしろさはないよな(食事の支度は大変)とかひとり母は思ったり‥。

そんなこんなで、ようやく牧場を切り上げてそこから1時間半ほど車をぶっとばし、いざ、泊まれる小学校へ。

6年前に廃校となった元小学校ゲストハウス

夕方18時にお宿へ到着。

パッと見ちょっとコワイ?小学校って感じがしますが、
中はリノベーションされていてとっても快適なゲストハウス繁盛さん

廃校が決まった時に、地域でここを人の集まる場所にしようとNPOを立ち上げ、ゲストハウスとして運営することになったそうです。

到着した時は、THE学校!の外観にちょっとおどろきますが、職員室?らしき部屋から明かりがもれていて、先生がいる雰囲気(正しくは宿のスタッフの方)に心が温まります。

中へ入ると、さっそくチェックインをして、6年生の部屋へ。

基本バス・トイレは共用です。
でもリノベしたばっかりで、とてもきれいかつ、やっぱ学校なので広い!
そこが良いですね。

我が家はファミリータイプの個室を予約しましたが、大人数用の2段ベットの部屋や、個人向けのドミトリー、女性向けドミトリーもあるようです。

ぜひ家族にあった部屋で学校に泊まっちゃいましょう!

夢中であそぶ4歳児

近所の児童館なみに充実したキッズルームもありますので、ちびっこもあきずに楽しめます。(おもちゃがとにかく豊富だった!)

ジビエBBQをひょうたんランプの雰囲気の中で


ジビエを堪能

夕食は、自分たちで家庭科室にて料理を作ることもできますが、うちは朝夕の食事付きプランを選択。

夕食は地元の美味しい野菜白ごはん自家製お味噌のお味噌汁と
メインの鹿肉BBQ!

室内で七輪の上でお肉や野菜を焼いていただきます。

子どもには鹿肉を使ったハンバーグのメニューだったので、食べやすくてよかったです。

とにかくここで作ってらっしゃる白米が美味しくって、子どもたちもまっさきにご飯をペロリ。

鹿肉ハンバーグ

食後はとなりのソファーでのんびりできるので、
子どもたちは館内のWifiでswitchやったり、100円のアイスクリーム(市販のアイスが売ってるのですが、お値段良心的すぎ〜)食べたり、リラックス。

おかげで大人もゆっくりお肉を焼きながら、時間をかけて食事することができました。

どうしてもフツーのレストランだと、食べ終わった子どもをどう待たせるか?が肝ですが、そこがゆったりできるのは、廃校ゲストハウスならではかな。

さて、夜は6年生の部屋和室でゆっくりお休み〜

夜中にトイレに行きましたが、廊下や階段は電気がついているので、「学校の怪談」みたいに怖い感じはまったくありませんでした。よかった。

朝ごはんは子ども大好き!絶品卵かけご飯

朝の部屋からの風景

まずは目が覚めたら、身支度を整えて、朝ごはんへ

昨日夕飯を食べた1階の食堂で、朝食をいただきます。

美味しすぎた卵かけご飯

宿のスタッフの方も近隣のお家に帰られるということで、朝はセルフサービスで。

食堂には炊飯器に炊き立てご飯卵や海苔がセットされたトレイがすでに準備されています。

お味噌汁は昨夜は自家製お味噌でしたが、朝はインスタントw

準備して席に着いたらいただきまーす。
近くの道の駅で販売されているという卵をといて、ご飯にかけてもぐもぐ

しーん。

子どもが食事中に子どもが静かになったら、ほんとうに美味しいんだろうなっていつも思います。

この日もあまりの美味しさに、食事に集中して無言の子どもたち。

いや、ほんと、シンプルながら大人にとってもめちゃくちゃ美味しい卵かけご飯の朝食でした。

雨の2日目は体育館で遊び放題

翌日はあいにくの雨でしたので、元小学校ならでは!体育館で遊んで帰ることにしました。

チェックアウトは10時ですが、体育館などは使用してもOKとのこと。

卓球にバスケットボールにバレーボールにバトミントンに‥グッズは揃っていますので、あとは「体育館シューズを持ってこればよかったー!」とちょっと後悔。

小学校の体育館ってあの中に入ると、自分の小学生時代を思い出して、なんかテンションあがりますね。

私は小4〜6年までバレーボールやってたので、MIKASAのあのボールをみると無性に燃える‥。

バレーボールと再会する


しかし、調子に乗ってサーブやレシーブ、壁に向かってボールをたたくとかやってたら、翌日ヒジが激痛!ってくらい痛くなってしまいました。

いい大人は普段やらないことを急にやるのキケン‥。

ちびっこ用のおもちゃもいくつかおいてあるので、小学生でなくても十分楽しめましたよ。

卓球やったり、縄にぶらさがったり、舞台に上がってしゃべってみたり、一通りやったら、もうお昼。

じゃあ、そろそろ帰るか〜ということで、他のお客さんもお昼ごろにはそれぞれ切り上げて去っていかれました。

我が家は帰り、近くに大きい温泉施設があるということで、そこへ寄ってお風呂&昼食を済ませていくことに。

まほろばの湯

ゲストハウスから10分くらいのところにあるので、ここでお風呂を済ませる人も多いようです。露天風呂もあって、山も近く、なかなかよかったですよ。

子どもたちは車でぐっすり眠って帰路へ。

もうお風呂も入れなくていいと思うと、親としても楽ちん!
旅行は帰宅後が疲れますよね‥。


今回は元小学校に泊まるというユニークな体験でした。

うちの小4長女は完全不登校中なのですが、久しぶりに学校に来てどんなだったかな‥と親として思いをめぐらせます。

学校のツラい面もあったと思うけど、きっと楽しかった面もあったはず

そこを思い出してもらえるとうれしいなーなんて思いつつ、GW後半の旅はおわりました。

ゲストハウス繁盛(はんせ)校さんでは、

  • そうめん流し

  • どじょうつかみ

  • 狩猟体験

  • 鹿革のワークショップ

といろんなアクティビティをされているそうなので、ぜひ夏休みの子連れ旅行にご検討くださいませ。とにかくファミリーやグループ旅行にオススメですよ!

https://www.morehanse.net/

ではまた^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?