ハイネ@感受性が力に変わる、HSPさんのための自己肯定レッスン

感受性はあなたの特別なギフト。繊細さを生かして輝く。あなたが自己肯定感を高め、自分らし…

ハイネ@感受性が力に変わる、HSPさんのための自己肯定レッスン

感受性はあなたの特別なギフト。繊細さを生かして輝く。あなたが自己肯定感を高め、自分らしく輝くためのヒントを発信します。

記事一覧

固定された記事

一瞬で好かれ、自己肯定感が上がる共感コミュニケーションの秘訣

こんにちは、ハイネです。 この記事では、たった一言で心をつかむ、共感コミュニケーションの力。自己肯定感を高め、瞬時に人を惹きつける会話の秘訣を解き明かします。 …

2,980

繊細さんだからこそ受け取れるギフト

00:00 | 00:00

仕事柄カウンセリングをする立場ですが、多くの人が求めているのはアドバイスではありません。理解、そして自然体で話すことができる人を求めているのです。そのため、私がしていることは話を聞き、理解し、受け止めることなのです。つまり、私は最高品質のふかふかのクッションなのです(笑)

一人でも理解者がいるだけで、この世界は窮屈なものではなくなります。その一人が見つからなくて今もなお苦しんでいるのなら、私のもとへいらしてください。私が心がけていることは、私自身がHSPでもあるため、HSPの方の”家”であること。どんなに辛くても帰ってくる場所であることなのです。

静かな部屋で、自分の心の声に耳を傾けよう。周りの期待と自分の内なる世界との間で、日々揺れ動く感情。小さなことで心がざわつき、人の痛みが自分のことのように感じられる。でも、その繊細さが、世界を美しく見せてくれます。HSPの感受性は、誰にも奪えない貴重な贈り物なのです。

感受性が深い私たちは、日々の小さなことに心を動かされます。「周りの目が気になる」「他人の気分に左右される」「ちょっとした一言で深く傷つく」「気づけば自己否定」「低気圧と季節の変わり目が苦手」「人生を難しく考えてしまう」。でも、それが私たちの美しさ。自分の感じ方を大切にしましょう。

たった10分で毎日が生きやすくなる習慣

こんにちは、ハイネです。 感受性が強いHSPにとって、他人の感情は通常の人より強く影響を受けます。 それは相手に共感できるという良い面もあれば、時にはストレスにな…

感受性が強い繊細さんが穏やかに生きるコツ

こんにちは、ハイネです。 感受性が強い私たちにとって、世界はより鮮やかで、感情はより深く、日々の生活は細部にわたる豊かな経験で満ちています。今日は私がサポートし…

繊細さんのストレス解消法

こんにちは、ハイネです。 私は自分がHSPというのもありますが、カウンセラーとしても、多くのHSPの方々をサポートしてきています。 彼らが共通して直面する課題の一つに…

「過敏で傷つきやすい人たち」を読んだ結果

こんにちは、ハイネです。 今日は岡田尊司さんの著書「過敏で傷つきやすい人たち」を読んでみた結果感じたことを話そうと思います。 30代半ばの私は、長い間、自分がなぜ…

HSPを理解してくれるパートナーとの出会い方

こんにちは、ハイネです。 今日はHSPを理解してくれるパートナとの出会い方を話そうと思います。 まず、とても大切なことは、自分がHSPであることを理解することです。 …

HSPがSNSとの付き合い方を見直した結果

こんにちは、ハイネです。 今日はHSPがSNSとの付き合い方を見直した結果どうなったのかを話そうと思います。 まずHSPにとって、SNSの利用は注意しなければなりません。 …

繊細さんでも疲れなくなった方法

こんにちは、ハイネです。 今日はHSPでも疲れなくなった方法を話そうと思います。 私たちHSPは、日々、感情と感覚の豊かな世界を生きています。 それは時に、その敏感さ…

生きづらいと感じるあなたへ

こんにちは、ハイネです。 今日はHSPの方が生きやすくなるにはどうしたらいいかを話そうと思います。 HSPにとって、日常生活は挑戦の連続です。 たとえば、私が先日カフ…

恋愛でこんな間違いをしてませんか?

こんにちは、ハイネです。 今日は恋愛についてを話そうと思います。 今回の記事を最後まで読むことで、現在のパートナー、またはこれから付き合いたい方との恋愛関係が劇…

感情をコントロールする方法

こんにちは、ハイネです。 今日は感情についてを話そうと思います。 タイトルにある通り、感情というのはなかなか厄介で、感情がグチャグチャになると行動できなくなりま…

一瞬で好かれ、自己肯定感が上がる共感コミュニケーションの秘訣

一瞬で好かれ、自己肯定感が上がる共感コミュニケーションの秘訣

こんにちは、ハイネです。

この記事では、たった一言で心をつかむ、共感コミュニケーションの力。自己肯定感を高め、瞬時に人を惹きつける会話の秘訣を解き明かします。

私は心理学の専門家です。私が人間関係に興味を持ったのは、対人関係に悩んで心理学の勉強をしたことがキッカケです。

のちにHSPだと理解したことで、心の平穏は少し訪れたのですが、それでも根本的な解決には至りませんでした。

どうしたら良い

もっとみる

仕事柄カウンセリングをする立場ですが、多くの人が求めているのはアドバイスではありません。理解、そして自然体で話すことができる人を求めているのです。そのため、私がしていることは話を聞き、理解し、受け止めることなのです。つまり、私は最高品質のふかふかのクッションなのです(笑)

一人でも理解者がいるだけで、この世界は窮屈なものではなくなります。その一人が見つからなくて今もなお苦しんでいるのなら、私のもとへいらしてください。私が心がけていることは、私自身がHSPでもあるため、HSPの方の”家”であること。どんなに辛くても帰ってくる場所であることなのです。

静かな部屋で、自分の心の声に耳を傾けよう。周りの期待と自分の内なる世界との間で、日々揺れ動く感情。小さなことで心がざわつき、人の痛みが自分のことのように感じられる。でも、その繊細さが、世界を美しく見せてくれます。HSPの感受性は、誰にも奪えない貴重な贈り物なのです。

感受性が深い私たちは、日々の小さなことに心を動かされます。「周りの目が気になる」「他人の気分に左右される」「ちょっとした一言で深く傷つく」「気づけば自己否定」「低気圧と季節の変わり目が苦手」「人生を難しく考えてしまう」。でも、それが私たちの美しさ。自分の感じ方を大切にしましょう。

たった10分で毎日が生きやすくなる習慣

たった10分で毎日が生きやすくなる習慣

こんにちは、ハイネです。

感受性が強いHSPにとって、他人の感情は通常の人より強く影響を受けます。

それは相手に共感できるという良い面もあれば、時にはストレスになったり、大きな苦しみになったりすることもあるのです。

今回はクライアントのSさんの話から、人間関係が疲れない距離感のコツについてをシェアしたいと思います。

Sさんが私のもとへ相談に来た時、彼女は悩んでいました。親友から軽いジョーク

もっとみる
感受性が強い繊細さんが穏やかに生きるコツ

感受性が強い繊細さんが穏やかに生きるコツ

こんにちは、ハイネです。

感受性が強い私たちにとって、世界はより鮮やかで、感情はより深く、日々の生活は細部にわたる豊かな経験で満ちています。今日は私がサポートしたMさんとの話を交えて、HSPが穏やかに生きるコツをあなたにシェアしたいと思います。

34歳のグラフィックデザイナーであるMさんの一日は、窓から差し込む朝日を眺めながらの一杯のコーヒーから始まります。

「早朝のこの静かな時間が、私の心

もっとみる
繊細さんのストレス解消法

繊細さんのストレス解消法

こんにちは、ハイネです。

私は自分がHSPというのもありますが、カウンセラーとしても、多くのHSPの方々をサポートしてきています。

彼らが共通して直面する課題の一つに、日常生活におけるストレスの管理があります。今日は、HSPのためのストレス管理に関するアドバイスを、実際の相談者の話を交えながらシェアします。

Aさんは40代前半の女性で、HSPの特性によって職場や家庭生活での過剰な刺激に苦しん

もっとみる
「過敏で傷つきやすい人たち」を読んだ結果

「過敏で傷つきやすい人たち」を読んだ結果

こんにちは、ハイネです。

今日は岡田尊司さんの著書「過敏で傷つきやすい人たち」を読んでみた結果感じたことを話そうと思います。

30代半ばの私は、長い間、自分がなぜ他の人よりも感情が豊かで、細かなことに心を痛めるのか理解できずにいました。

友人からのたわいもない軽い冗談でさえ、心の中に長く残り、夜も眠れない日々が続きました。冷静に考えたらなぜそんなことに?と自分でも思うことがあるのですが、それ

もっとみる
HSPを理解してくれるパートナーとの出会い方

HSPを理解してくれるパートナーとの出会い方

こんにちは、ハイネです。

今日はHSPを理解してくれるパートナとの出会い方を話そうと思います。

まず、とても大切なことは、自分がHSPであることを理解することです。

私もそうでしたが、自己認識がしっかりとできていないと、なぜ自分だけがこうも小さなことでも敏感なのか、深く感じ取ってしまうのか、悩んでしまうからです。

特に、その敏感さから周りの友人たちの恋愛の話を聞けば聞くほど、自分だけがおか

もっとみる
HSPがSNSとの付き合い方を見直した結果

HSPがSNSとの付き合い方を見直した結果

こんにちは、ハイネです。

今日はHSPがSNSとの付き合い方を見直した結果どうなったのかを話そうと思います。

まずHSPにとって、SNSの利用は注意しなければなりません。

SNSはインターネットを通じて、たくさんの人に触れ合うことができますし、たくさんの情報の触れることができるため、情報の宝庫と言える大きなメリットはあります。

しかし一方で、私たちの敏感な心に過度の刺激を与えてしまうことが

もっとみる
繊細さんでも疲れなくなった方法

繊細さんでも疲れなくなった方法

こんにちは、ハイネです。

今日はHSPでも疲れなくなった方法を話そうと思います。

私たちHSPは、日々、感情と感覚の豊かな世界を生きています。

それは時に、その敏感さが私たちを疲れさせることもありますが、同時に美しい発見をもたらす源泉でもあります。

先日、私は静かな朝の散歩をしていました。

近くにある、本当にどこにでもあるような小さな公園です。ネットで調べても凝ったHPがあるわけでもなく

もっとみる
生きづらいと感じるあなたへ

生きづらいと感じるあなたへ

こんにちは、ハイネです。

今日はHSPの方が生きやすくなるにはどうしたらいいかを話そうと思います。

HSPにとって、日常生活は挑戦の連続です。

たとえば、私が先日カフェで友人と過ごしていた時のこと。周囲の騒音と話し声に圧倒され、私の心は疲れ切ってしまいました。

一見、普通の日常のシーンですが、私にとっては刺激が強すぎることがあるんですよね。

このような状況は、私が改めてHSPであることを

もっとみる
恋愛でこんな間違いをしてませんか?

恋愛でこんな間違いをしてませんか?

こんにちは、ハイネです。

今日は恋愛についてを話そうと思います。

今回の記事を最後まで読むことで、現在のパートナー、またはこれから付き合いたい方との恋愛関係が劇的にプラスになりますので、ぜひ参考にしてください。

愛を伝える言葉をあげると

「愛してる」
「I love you.」

これらは同じ意味を持ちますが、あなたは同じ感情をいだくでしょうか?

もちろん、違いますよね。それは日本語と英

もっとみる
感情をコントロールする方法

感情をコントロールする方法

こんにちは、ハイネです。

今日は感情についてを話そうと思います。

タイトルにある通り、感情というのはなかなか厄介で、感情がグチャグチャになると行動できなくなります。

どの方向へ向かえば良いかわからなくなるからですね。

特に人の感情を受けやすい繊細さんであればなおのこと。

とはいえ、人間は感情がある動物で、感情があるから頑張ることもできるし、喜ぶこともできる。楽しむこともできるし、人生に彩

もっとみる