38歳の誕生日に第二子を流産

昨日の夜、自然排出が起こった。9週。
38歳の誕生日だった。
なんとなく予感がしていた。
今回は厳しいんじゃないかと。

3月に妊娠が分かってから、2人目ということもあり、はやる気持ちをおさえながら少し時間をあけて受診した。
受診するまでの間、長男のときと違いなんかお腹に違和感があること、ちくちくお腹が痛いことが少し気になっていた。
初めての診察の際に、そのことを伝えて、超音波検査をしても私が知っているサイズの胎嚢を確認することが出来なかった。
私はこのときにもう心拍が確認できるだろうと思っていたので
あれ?大丈夫なのかなと不安になり、また、医師からしきりに10週ごろまでは流産の可能性もあるからねと言われたことが気になっていた。

そして、初診から2週間後 成長は見られるが心拍の確認ができず
その3週間後、受診しても心拍は確認出来なかった。
陽性反応が3/20だったから5/8で約1ヶ月半たっていた。

思わず「今回厳しいんでしょうか、、」と聞いてしまった。
明言はされなかったが、その反応でよく理解できたし、長男の時となんとなく身体が違う気がしていた実感があった。
妊娠が分かってから胸の張りを感じていたが、それがなくなった気がしていたし、いつまでたってもつわりもこなかった。
体温が高く常に息切れし、あんなにも身体がだるかったのに、今回は、妊婦とは思えない平常時の感覚だった。

待望の第二子。
年齢のこともありタイミングもベストだったからこそショックが大きかった。まだ確定になったわけじゃないけど、諦め半分、無気力になってしまった。

奇跡が起こってほしいと願いつつ
残念ながら、その診察の翌日から茶おりが出るようになり3日後には出血。
だんだんと量が増えていった。

結果的に自然排出となる当日。
朝からいつも通り出勤し、仕事をこなした。自宅に帰って夕飯の準備をしていると激しい腹痛が始まった。
立っているのがしんどいくらいで、とりあえず横になった。
痛みは3-4時間くらいずっと続いていたと思う。
横になっている間、ずっと「自宅 流産 どうしたら」を検索していた。
体験談から、血の塊がでる、白っぽい塊というのがわかり、可能だったらビニールいれて冷蔵庫へ保管し病院へ持参するとあったので心づもりだけしていた。
確実にそれかどうかわからなかったけど、5㎜くらいの白い塊があったのでジップロックにいれて、冷蔵庫で保管した。

まだお腹の痛みは続いていたけど、いつのまにか眠っていて朝4時ごろ違和感で目が覚めた。
夜用のナプキンから漏れてしまうくらいの出血だった。

翌日の診察で、自然排出と診断された。
ああ、本当に赤ちゃんいなくなっちゃったんだと、涙が出てきた。
次回の診察は3週間後。
検査結果を聞きに行く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?