見出し画像

N° 20 セロリ③ [YouTube本編内容]

セロリ
理論的知識

理論的知識
・利用 役割
・利用 食用
・利用 薬用
・利用 その他
・結論とポイント


----------------------
セロリ ③-③
理論的知識、ちょいテク、食材食品紹介コーナー

----------------------
知識

-------------------
☆利用:役割

⑴:独特の芳香と食感のある野菜。
  生食や肉、魚の臭み消しなどに使われる。

⑵:栄養価は高く、ビタミン類や食物繊維が
  豊富 で、特有な香り成分は、
  疲労回復や精神安定の効果が、期待される。


-------------------
☆利用:食用

⑴:野菜としてのセロリは、
  独特の香りとシャキッとした歯触りが特徴。

⑵:茎や葉は生色のほか、
  漬物や佃煮、スープ、シチューなど
  ブーケガルニ、香味野菜にも。

⑶:香りの強い成分のなかに、
  "アピオール"という揮発性の成分がある。
  肉やレバーの臭み消し魚のマリネにも
  ハーブの一種として使われる。


⑷:芳香は、精油の"セダノライド"による
  ものとされ、口内の味覚神経を刺激して
  唾液や胃液の分泌を促し、食欲を増進させる。


⑸:精油のほか、実は乾燥させて香辛料、
  薬用としても使用される。
  セロリの種から精製した香辛料は、
  セロリシードと良いピクルスやスープに。

⑹:セロリソルト
 セロリシードと食塩を粉末で合わせたもの。

-------------------
☆利用:薬用

⑴:薬用部位は、茎葉にあり、
  精油、ブチルフィサリド、
  ネオセリディライド、フラボノイドなどの
  成分が含まれる。


⑵:セロリの香り成分の一部である、
  アピインやセリニンには
  神経を鎮めて精神を安定させたり
  血圧上昇を抑える働きがあるといわれる。

⑶:胃潰瘍の予防と緩和、
  神経系を調える作用があり
  漢方では、利尿、浄血、血圧を下げる
  鎮静、痙攣を抑えるなどの作用が認められる。


⑷:中国では、早芹(カンキン)と読んでおり
  中医学で茎葉の場合、
  1日10〜15g の煎じ液、または生食なら
  1日30〜60g を、高血圧症、めまい、頭痛
  顔面紅潮、目の充血、血尿などに
  応用しており、
  フラボノイドのアピインの効果を活用している。

⑸:セロリに含まれる、ビタミンU は、
  タンパク質を作るために必要な
  核酸を生み出すビタミンで
  胃や十二指腸の粘膜の修復を助ける効果がある。

⑹:同様に多く含まれるビタミンB1、B2は
  エネルギーの代謝を良くして
  神経症の正常な働きを維持する働きがある。

⑺:セロリの葉を天日干ししたものや
  野菜クズの葉を布袋に入れて
  入浴剤として用いる事により、
  体を温める効果もあり、精油が湯に溶けて
  肌を軽く刺激し、血液循環を良くして
  冷え性や肩こり、疲労回復に効能があると言われる。

⑻:抗癌作用を主張する研究もある。
  かつて、デザイナーズフーズ計画の
  ピラミッドの一群に属し
  癌予防効果のある食材の第4位として
  位置付けられた。

-------------------
☆利用:その他

⑴:種を炒ったものや、種から搾取した油も
  食べれるが、この脂は子宮を刺激する作用をもち
  流産や早産の危険性があるので
  妊婦が大量に摂取するのは避けるべき。

⑵:蒔種用に栽培するものは、
  食用の想定はしていないので
  農薬が使用している事が多いので食べるのは避ける。

⑶:保存状態の、悪いセロリは
  DNAや組織を傷つけるソラレンという
  化合物が生成され、
  過敏な人は皮膚接触で
  水疱性の炎症を引き起こす事もある。


-------------------
☆結論とポイント

・食用での汎用性と効能価の高さ。

・薬用としても幅広い効果効能の期待がある。

・メリットも多いが気をつけたいデメリットも。

-----------------------
↑さらに詳しく映像で
気になる方は、YouTubeにて!

[再生リスト]
:本編 Long Ver. 「セロリ③-③」
:セルフ切り抜き short ver.
   理論的知識 セルフ切り抜き より。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?