見出し画像

N° 34 公邸料理人視点から観る映画"ナポレオン"レビュー[YouTube本編内容]

はじめに…なぜナポレオンは
ワインやコーヒーの話は有名なのに
料理に関してのトピックが少ないのか?

それは、ナポレオンは、
食事にはそこまで関心がなく
重要視もしていなかったからだ。

さて、コーヒーとワイン、アルコール 等…
どの様に映画で登場したのか?

料理人視点から観る、映画ナポレオンレビュー。

------------------
お酒類
------------------
赤ワイン:6〜7杯 
   明確にブルゴーニュと言っているのが一度。
   恐らくシャンベルタン
「ブルゴーニュの王」「王のワイン」といわれる事も。飲んでいたのは愛飲していたとされる
Domaine Armand Rousseau
(アルマン・ルソー)?か。

白ワイン:2〜3杯

貴腐ワイン(甘口)っぽい
ジョゼフィーヌが社交会で一度(1杯)

シャンパン:数回出てくるが
 恐らく、モエシャンドンじゃないか?と
 3代目ジャン・レミー・シャンドンとは
 将校時代からの仲。
    (明らかに炭酸がない。水割りの可能性)

:ずっと。

 もしかしたら白ワインの水割り かも。
 ただ、赤ワインは薄めている様子はない。

※ナポレオンは、ワインやシャンパンを
 同量の水で割って飲んでいたと。


ブランデー:コニャック、アルマニャックは
      何杯か飲んでいる。

ブランデーの熟成年数を表す表示の一つに
"VSOP"とか"XO"とか色々あるんですが
"ナポレオン"という表示を使う会社もあるんですね。
これは、
1811年に皇帝ナポレオン・ボナパルトに
初めての男の子が生まれた喜びと、
ブドウの豊作を記念し、
その年にできたブランデーをナポレオンと
名付けたのが始まりという説があります。
が、じゃあなんで、ブドウの豊作とブランデーとナポレオンか?というキーワードが繋がるか?
っていうと、
ナポレオンの出身地、コルシカ島は
紀元前からワイン造りがされていたとされる島
ここで栽培されるブドウ品種が
ユニブランという葡萄で、
この品種が主にコニャックなどの
ブランデーに使われる。から
そういう繋がりがあるのではないか?と。推測


紅茶:
 紅茶は何回か出てきたが
 明らかに飲んでいたのは、
 敵国の🇬🇧🇷🇺🇦🇹とジョゼフィーヌだけ。
 敵国イギリスが紅茶で
 有名だから飲まなかったのか?というと、
 そうでもない。
その証拠にナポレオンは、
「栄光と野心が私を遠ざけていることを呪わずにはいられない。紅茶一杯も飲むことができない」
綴った手紙も出している。

------------------
コーヒー:2〜3回出てきました!

一杯も飲んでません!笑

:エジプト遠征の時、サイフォンが出てきてるが
 コーヒーは淹れていない。

:"ブリュメール18日のクーデター"1799/11/09
 この朝に熱々のコーヒーが注がれるが飲まない。

------------------
登場人物ネタバレ
個人的に嬉しかったところが2箇所。

------------------

伊藤といえば、公邸料理人
つまり、「飲食×外交」ですが、
それにピッタリのいや先駆者の外交官
"タレーラン"が出てくるんですね〜嬉しい!

もう一つ!画家です!
伊藤は、絵画も好きなので、
名前は出てきませんが、しっかりと!
新古典主義画家のジャック・ルイ・ダヴィッド
登場するんですね。
して、ダヴィッドの弟子、アングル
後のアカデミズムの牽引者も出てたと思います!

ここでまた面白いのが、
2番目の妃のマリー=ルイーズが
ナポレオンと結婚する為にパリへ赴いた時に
ナポレオンが褒める、
マリーもナポレオンを褒めるが、
ナポレオンは本当か?と、絵で見た通りか?と聞く
それもそう。
ルイ・ダヴィッドはナポレオンを
めちゃくちゃ盛りに盛って
イケメン補正して描いてくれてたので
ナポレオンは、絵画の中の自分には
自信があったと!笑

------------------
YouTube動画内では、
「サンベルナール峠を越えるボナパルト」から

セントバーナード犬の話

フランダースの犬の犬種の話

と、豆知識?の様な余談を挟んでいます!

------------------
個人的 & 飲食関係者的に描い欲しかった史実。
------------------
・マレンゴの戦い
※西洋料理人からしたら出て欲しかった…

・シェーヴルチーズのヴァランセ
※ YouTube 再生リスト[チーズ関係]から

・シャンパーニュのジャクソンも
 戴冠式で出て欲しかったところ。

・エジプトのロゼッタストーン

三帝会戦の勝利記念に作らせた
凱旋門が出なかったのは、
ナポレオン自身が亡くなってから
1840年にパリに改葬される時であって
生きては通れなかったからか。。。

-------------------
↑さらに詳しく映像で
 気になる方は、今夜20:30よりYouTubeにて!

[再生リスト]
:本編 Long Ver. 「映画好きは観て欲しい!公邸料理人視点から"映画ナポレオン"レビュー」
:[料理人視点から映画レビュー]。
から

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?