見出し画像

N° 29 ハーブ③[YouTube本編内容]

ハーブ ③-②
理論的知識

理論的知識 歴史

・西洋メディカル
・中医学
・アーユルヴェーダ
・歴史〜薬草として〜
・歴史〜歴史と文化〜
・結論とポイント

-------------------

知識 西洋メディカル、中医学、アーユルヴェーダ


☆西洋メディカル

:西洋におけるハーブを用いた療法は、
 古代ギリシャまで遡る。
 紀元前460年ごろ、医学の祖・ヒポクラテスが
 肺感染症に対して、ラングワートなどの
 ハーブを使った記述がある。

:ヒポクラテスの考えを体系化したものが
 ヨーロッパ医学の基礎となった。

:現在は、医薬品と食品の間に位置する。
 植物療法として重要な役割を担っている。


------------------
☆中医学

:漢民族によって作られた伝統医学の総称で
 東洋医学とも呼ばれる。
 和漢医学のルーツもここからきている。

:脈診、触診、問診、舌診などから導き出される
 「証」に基づいて、鍼灸や漢方の治療をし
 自然治癒力を高める事を目的に処方する。

:その際に
 「気」生命エネルギー
 「血」血液・循環系・ホルモン・胎内を巡る液体
 「水」体液・リンパ液・分泌液など
  免疫に関わるものの状態と
生まれ持った体質タイプ
 「虚証」疲れやすく抵抗力が低い
 「中間証」体力のある理想的な状態
 「実証」体力が有り余り、抵抗力が強い。
これらのバランスを見ながら改善方法を探っていく

------------------
☆アーユルヴェーダ

:古代インドを発祥とする、
 約5000年の歴史を持つ伝統医学。

:漢方中医学と並んで、
 東洋医学の双璧をなすもので
 中国、ギリシャ、アラビア、チベットなどの
 医学にも影響を与えてきました。

:アーユルヴェーダは、病気や不調をスポット的に
 捉えるのではなく、
 生活全体にアプローチしていき
 身体と心のバランスを取るために
 必要なハーブが治療に使われるのが特徴。

:アーユルヴェーダの基本的な考え
 身体には、3タイプの生命エネルギー(ドーシャ)
 があり、そのバランスが崩れると不調を訴え
 病気になると考えられている。

①:水と土の影響を受ける「カッパ」
②:火と水の影響を受ける「ピッタ」
③:風と空の影響を受ける「ヴァータ」
の、3つの“ドーシャバランス"を
保つのが基本的な考え。


------------------
☆歴史〜薬草として〜

:太古の昔、ハーブは、スピリチュアルな要素が強く、悪霊払いの儀式や魔術に使われてた。

:病にかかった時は、直感的に選んだ薬草が使われ
 試行錯誤を繰り返しながら、
 どの薬草にどんな効果があるのか?
 という知識が蓄積されてきた。

:薬草の知識が体系化されていくと
 身体を診察して悪いところに見合った薬草を
 処方するという考え方が定着する。

:その後、ヨーロッパの修道院を
 中心に収穫されたハーブの保存や調整技術が
 発達し、臨床医学で実践され、
 西洋医学の基礎が確立されていく。

:19世紀には、ハーブの薬効成分を抽出し
 合成した医薬品が医療の主役となり
 ハーブそのものは民間療法として位置付けられていく。
 しかし、合成薬の副作用などが、
 問題視されるようになると自然界の力を
 統合医学が欧米から少しずつ広まってきている。


------------------
☆歴史〜歴史と文化〜

:メソポタミア、エジプトなど
 古代が薬用に利用されたものもある。
 古代エジプトでは、
 イチジク、ブドウと合わせて
 矢車菊やケシ類が栽培され薬草園があった。

:各地の特産ハーブはローマ帝国の拡大等で広まった。
 ローマ帝国崩壊後も、一部根付き活用された。

:イギリスの古いハーブ療法の知識は
 「ボールド医書」などに見られ
 薬効を高めるように、働きかける
 「九つのハーブの呪文」などの
 異教的な呪文も文献にある。

:ヨーロッパでの伝統的なハーブの利用法や
 採集のルールなどには、キリスト教以前の
 文化・宗教の名残があるといわれ
 昔行われた薬草浴には、
 ケルトの影響があるという見解もある。

:古代ギリシャのディオスコリデスがまとめた
 本草書「薬物誌」が、1500年以上
 権威として利用され、
 アラビアに伝わってユナニ医学に影響を与え
 その研究成果は再びヨーロッパの地学へ

:四大元素説
 ハーブは、「熱・冷 ・湿・乾」の
 四つの性質を持つと考えられ
 その性質を考慮して利用された。


---------------- 
☆結論とポイント


・ハーブに基づく、
 3つの医学の歴史と考え方

・全体的なハーブの歴史をサラッと。

・古代から現代まで、
 ハーブの立ち位置は変わっていない。


-------------------
↑さらに詳しく映像で
 気になる方は、YouTubeにて!

[再生リスト]
:本編 Long Ver. 「ハーブ③-③」
:セルフ切り抜き short ver.
   理論的知識 セルフ切り抜き より。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?