見出し画像

5月19日週 投資戦略 日経が上昇トレンドに入るか

先週の投資戦略では、
「日経は、①信用倍率、信用評価の悪化 ②日経EPSの低下  ③ドル円の乱高下のリスク、で引き続き上値が重たい展開を想定。」
と記載していました。
日記は39000円を越えられず、38000円台の横ばいでした。


有料投稿部分では、今後の相場観を記載しています。
noteは初月無料、月額400円なので、ご覧ください。

まずは、今週の振り替りから見ていきましょう

【今週の振返り】
■市況

・米国市場は、CPIが市場予想を下回ったことで、10年国債金利が下落し、ハイテク株を中心に上昇。
・日本市場は、米国市場が上昇したにも関わらず横ばい。香港ハンセン指数は上昇しており、アジア市場としては日本だけでなく、中国に資金が流れている。
・ドル円はCPIの結果を受け、一時153円台になったものの、すぐ155円台に戻っており、値動きが激しい。

■米国10年金利(日足)
CPIが市場予想を下回り、10年金利が低下し、米国ハイテク株が買われる状況が継続。
上昇のトレンドラインを下にブレイクするかどうか。


■SP500(日足)
・史上高値を更新!



■日経225(日足)

3万9000円の抵抗ラインに抑えられ、上値が重い


■業種別

・中国関連の機械関連が上昇

■騰落レシオ25日(120が買われすぎ、80が売られすぎ)
5月17日時点で96.40。横ばい継続。

■投資主体別
5月10日時点で海外投資家は2636億円の2週連続買い越しはプラス材料。

■信用倍率
5月10日時点で信用倍率6.44倍。引き続き、需給が悪く、上値が重い展開継続を想定

■信用評価率
5月10日日時点で信用評価率-5.81%とあまり改善されていない。これも上値が重たくなっている要因。




ーーーーーー
具体的的なポジションをどう取るか、狙うセクターは何かは、有料箇所となります

※postprimeの有料投稿と同じ内容ですので、postprimeをプライム登録している方は、今回のnoteを買う必要はありません
※有料投稿での個別銘柄の推奨は、投資助言に該当する可能性があるため、個別銘柄の記載はありません
※売買を推奨しているわけではありません
※投資は自己責任、自己判断でお願いします
※この記事を基に投資をされても、いかなる責任も負いません

ここから先は

1,720字 / 6画像

ごちゃまぜ投資部

¥400 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?