魚にみえる鳥。羽ばたけ、ままならない日常で。

歩きながら考えた。 ほんとは走りながら考えたい。 でも歩きながら。 カロヤカにいたい。

魚にみえる鳥。羽ばたけ、ままならない日常で。

歩きながら考えた。 ほんとは走りながら考えたい。 でも歩きながら。 カロヤカにいたい。

最近の記事

4月30日「カレー」

カレーが好きだ。 どんなカレーがと言われても困るんだけど、インドカレー、ココイチ、ソバ屋、給食、おうちのカレー、タイカレー、などいろいろあるけどしいて言うなら具がゴロゴロ入ったお家のカレーが大好き。 ちなみにワタクシの実家では、なぜか梅酒をいれていた。 おいしいんだよねえ。 最近気になっているのは、スリランカカレー。 そういえば岩手にいたときに盛岡に食べに行ったマジックスパイスのスープカレーおいしかったなあ、また食べたいなあって思ってたら、スリランカカレーを見かけた。 スープ

    • 4月29日「中央公園にて夜のピクニック」

      今日はバイト終わりに、中央公園へ。 新宿のね。 4人でいくつもりだったけど1人これなくなり、最終的には3人。 芝生でゆっくりお酒飲んでお話し。 すこし前の桜の時期に来た時とは全然違うタイプの人たちが多かった。 話は、今考えてることとか、抱えている事とか、そういう雑談。 正直、野外で飲むのは好きだけれど3か月に1回くらいがちょうどいいと思ってた。まあ、それでも集まってみるといろいろと話してシェアして「チル」出来たわけだから、今日はOK。 新宿駅まで歩いて、そこからそのうちの1人

      • 4月28日「love love love」

        平井堅です。 昔、おかあさんの車でずっと平井堅のアルバムが流れててこの曲を一番覚えてる。 こんにちは。今日は日曜日です。つまりレイディオ収録日です。 今日は愛について少し話した。 ワタクシはこれまで「あー愛を知らないんだね」って何度か言われたことがある。確かによく知らない。 人間は人生のうちで理解できることが一人ひとり違ってるんだと思ってる。 ワタクシにとって愛は今世で理解できる事ではないのかもしれない。だからこそ研究テーマの一つでもある。 いつかこれが愛かと思う時があるんだ

        • 4月27日「予定キャンセルの巻」

          静岡で演劇祭をやっているらしい。 いけたら行こうと思って、知り合いにくっついてこうとしてたら、前日に入ったオーディションが時間ドンかぶりでダメになった。 ガーン。 こういうの多い。 絶対にここらへんには入ってほしくない時ほど入る。 そんな気持ちでオーディションに行くのもこれまた良くない。 5分くらいで終わったけど、今更もう静岡には行けません。 だからバイトに無理やり行くことにした。 スケジュールを決めて、NGをしっかり出すのは大事。自分で責任をとって管理する。そうしないと

          4月26日「大人って。」

          今日はバイト。 とても疲れた。なぜかというと、面倒くさいおじさんがお店に来たから。 閉店間際に電話が来て、「あのねえ、いまから10人で入りたいんだけど」と言われて「10人様ですと、ちょっとお待ちいただくかもしれません」と言ったが最後、全く話を聞いてくれず一方的に「今から行くわ!」と電話を切られた。 電話をかけ直すと「もうタクシーに乗ってるから今更入れないとかいうなよ!云々」と詳しくは書かないけど結構きつい言葉を吐かれた。 あーきたか、久しぶりだなこういうの。 まあお店には入れ

          4月25日「あら、あらら」

          今日はバイト前にnoteを書いてた。 バイトが終わって、駅で電車待ってたら、ホームで痴漢だか盗撮だかで男が捕まえられてた。 おさえるのを手伝ってください。と言われる。 正直通りかかっただけで、本当なのかそうじゃないのかよく分からなかったけど、どちらにしても第三者がいたほうが良さそうなので、いる事にした。 全く暴れもしてなかった。 捕まえられている男が「逃げないので手を離してください」と言ってたけど、「すみません、それは出来ません」と捕まえている男が言っていた。 そりゃ無理だ

          4月24日「なくなっていくものと、残っていくもの」

          今日は夜に観劇。 それまで家でこの前買ったブルーレイみてた。 街の上で 配信で1度みていて良かったから、またみたくて買った。 やはり面白かった。 なくなるものと残っていくものについて考えた。 そして、残っていくものとは残されたものなのだなと思った。 そこから観劇へ。 すこぶる眠かったけど、何とか最後までみた。 体調が万全じゃない時ってその芝居が良かったかそうじゃなかったか全くわからない。 モヤモヤして帰る。 うまかったけど。 これはワタクシの中で残っていくのか、なくなって

          4月24日「なくなっていくものと、残っていくもの」

          4月23日「知らないてことはこわいことになっちゃうんだ現象。」

          雨。 今日は知り合いが、寄附の為に駅前で朗読するのでそれのお手伝いを。 といってもワタクシは寄附してくださいなど言えないけど。そして言わなかった。 だってよくわかってないもの。 勉強というより、一般常識として、しらない。 恥ずかしい。 でも彼は僕に何も言わなかった。 それが優しかった。 寄附は、結局集まらなかったけどやっている彼を見て、これを感じようと1番近いところで見れたのはよかった。 知らないとか知ってるじゃないもんね。死んでんだもんね。 でも知らないからこわいんだよね

          4月23日「知らないてことはこわいことになっちゃうんだ現象。」

          4月22日「バイトな日」

          今日は14時-Lでバイト。 その前にナレーションを録って事務所に送る。 3言くらいだけど、そこに全てがあるはず。 だいたい込めるとよくならない。あ、ワタクシの場合はだけど。 滲むように。です。 前、お父さんの回想の台詞音源を送るオーディションがあった時、 YouTubeでcmの中でお父さん役で喋ってる人を漁って見てたんだけど、いいなと思う人は寧ろ全然込めてない。 だけど、こういう人だろうなと確かにわかる。というか勝手に想像する。 だからといって狙ってやってるハズなんだけどね

          4月21日「レイディオな日」

          今日は日曜日、つまりはラジオの日📻。 バイトまで前に録ったものの編集。 環境音を消すのが難しい。 これを入れたくないから、皆いいマイクとか買うんだろうな。 編集は楽しいけどね。 ラジオについて最近考えて、 何となく始めちゃったけど、ちゃんと区切りを作った方がいいと思い1年経ったら終わりと決めておいて継続するか会議しましょうと提案してみる。 この感覚をメンバーに伝えるのは難しい。 結婚を前提に付き合いましょうみたいな感じ。 楽しくないからやめようと言ってるわけじゃないし、楽し

          4月20日「ラジオ聴いて、歩いて、観劇する日〜」

          やや二日酔いのまま、ジェーンスーのラジオを聴きながら、今日は王子へ。 観劇の為。 チケット代3000円。ほーーんとにありがたい。 僕が芝居始めた頃は大体の相場が3800円だった。この価格帯を攻めれば4割ヒット。たまにホームラン。といった感じ。 ちなみに1万円くらいのもあったはあったけど、それは芝居とは関係ない面白さを求めた時だけ行ってた。有名な俳優を生で見たいとか。 今は多分4500円が相場になった。 だからといって、打率はおんなじくらい。悪くなってもいない。けど良くなってる

          4月20日「ラジオ聴いて、歩いて、観劇する日〜」

          4月19日「高尾さん、ねえ高尾さん」

          高尾山に登る。 最近はやってなかったけど、昔はなんか苦しくなると高いところに行ったり、自然と近くなれる場所に行ってた。東京タワーとか、スカイツリーとか、都庁とか、高尾山とか。1人で。 1人もなかなかに乙ですが、今日は知り合いの方と。 この日は京王線が遅延していた。 高尾山口につくと、外国の方たくさん、小学生?たくさん、だった。 一緒に山の入り口まで行くと、彼ら小学生はロープウェイで途中まで行くらしい。せっかく来たんだから山を体感すればいいのにと思ったけど、大人目線だよねそれ

          4月18日「終わらせるとか。終わらせないとか。」

          今日は16時からバイト。 前にある人に「終わらせるのが苦手です。捨てるとかも苦手です。これが得意な人もいますよね?どういうことなんですかね。」と聞いたことがある。 その時に「あなたにとって終わらせるってどういう感触?捨てるってどういう感覚?それを考えた方がいいかもね」って言われたことがあった。 ちなみにこれはコロナ期の頃の事で、みんなが新しい価値観を考えていた時である。 ワタクシはいまだ考えているわけだが。 たぶん、得意な人は終わらせるとか捨てるとかに自分なりの感覚を持って

          4月18日「終わらせるとか。終わらせないとか。」

          4月17日「フィルムふたたび。」

          今日はバイト前に、昨日持って行ったフィルムの現像をば。 fm2で撮った写真はやはり綺麗だった。 トイカメラは遊びながら撮れる。フィルムカメラはもっと選びながら撮ったという印象。 とは言っても、ワタクシはカメラ仕事をしたいわけじゃないので、その選び方も撮りたくなって残したいときにシャッターを切るという感じ。 もともとipnoneで写真はあまりとらないタイプで、携帯には主にスクショが多いんですけど写真整理で消したりするのも面倒くさいので、こうやって1回1回フィルムと切り離されるの

          4月16日「いえーい!」

          やっと今に追いついた! ワタクシごとで申し訳ないが、今まではこの日記をまとめて書くことが多かったもんで、やっとここまできたもんで。つまり今は17日の深夜。 やったよーー!これで細かくこれから書ける。 今日はまたまたスタジオを予約して自撮り。 まあまあ慣れてきたこともあって、少し余裕をもって終われた。 その後家に帰ってきてウトウト。朝早かったので少し寝た。 起きてからはカメラを持って神保町へ散歩に。 特に何にも買わなかった。 帰りに新宿で降りて、カメラ屋さんに撮り終えたフィル

          4月15日「三軒茶屋な日」

          今日は、三茶でオーディション。 ひっさしぶりの三軒茶屋。 よさそうなお店がとにかく多いよね。 オーディションが終わって、事務所に送らなきゃならない資料をまとめようとカフェに行く。 展望台カフェ。 あんま人もいなくて落ち着いて作業できた。 高いとこの景色って定期的に見たくなるよね。 前コロナが流行ってた時期は、1人で東京タワーとか都庁とかスカイツリーとか、まあ東京タワーが1番多かったかな、よく行ってた。 夜景が好きだからね。 夜の街は当たり前だけど、真っ黒い面積が多くて、そのな