見出し画像

レクリエーション大会

フリーランス社会福祉士の活動記録

令和6年5月14日(火)業務日誌

本日の業務は、被後見人さん2名が入居している施設から
レクリエーション大会の案内が届いていたため参加させていただきました。

今月末から来月中旬にかけて、コロナ5類変更に伴い 施設の家族会や
行事等が開催されるようになってきました。
あちこちの施設に入居している被後見人さんがいるため、あちこちの施設の家族会や行事に参加させていただいております。

後見業務に関わる後見人さんたちはどう?参加されているのでしょうか?

さて、レク大会 
好天にも恵まれ まさに五月晴れ 

ご家族の方々も20名程参加されておりました。

入居者さん方 紅白に分かれて競技を行います。

セレモニーの後   
・準備運動 鹿児島弁でのラジオ体操 うける
・職員の踊り
・近くの幼稚園の園児による踊り 東京ブギウギ ナイス
・その園児による かけっこ 得点は?
・入居者によるリレー 椅子に座って おたまでお手玉を隣の人に渡すやつ
・入居者によるだれやめ ※鹿児島弁で晩酌 焼酎の飲み比べではなく
 リレーで水を湯呑一杯一升瓶に入れてその量を競うやつ 
・入居者による玉入れ そのままお手玉を入れるやつ
・最後は押し車競争 シルバーカーをバトンにしてのリレー
 職員・家族・来賓対抗 私も家族枠で出場し見事1位でした。
 
結果は、100対90で白組の勝ちとなりました。

楽しかった。

その後、昼食となり被後見人さんと初めて一緒に食事をしました。
いつもは、面会室でしかお会いできなかったのですが、今回は施設内での
食堂にも入れたり、居室も見ることが出来ました。

そして、面会室での面談だけでは見えていなかった被後見人さんの一面や
施設の見学もできたり、職員も一部の方しか知らなかったけど、ほぼほぼ
全スタッフの顔も分かったりと、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

お弁当も美味しかったです。ありがとうございました。       


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?