見出し画像

【第6弾マネージャーインタビュー】佐賀大学・ラグビー部

今回のインタビューは、、

佐賀大学ラグビー部のマネージャーさんに
お話を伺いました👏

インタビューで伺ったお言葉を基に
記事を作成しています✍️

チームの魅力溢れる記事となっておりますので、
是非最後までご覧ください🌱✨

🔹マネージャーさん情報

現在、佐賀大学ラグビー部には
9名のマネージャーさんが所属されています🫧

今回は2名の4年生のマネージャーさんに
チームに入るキッカケやお互いの強みについて
お聞きしました🌿

●徳光 妃夏さん
 高校までは吹奏楽部で活動

 大学入学後、ラグビー部の温かさを感じ、
 チームの一員としてスポーツと関わるように。

 部員一人一人の考えを聞き、
 意見を尊重することができる優しいマネさん☺️

●安達 結生さん
 高校までバレーやテニスなど選手として活動

 大学からは支える側でスポーツと関わることに
 興味を持ち、マネージャーとして入部。

 細かいところや選手の変化にも
 気付くことができる方のようです💞

ー活動を始めて4年。今の心境とは

ラグビーを知らない状態から始めた部活動。

“ここまで続けてこれたのはチームの温かさがあるから”

とお話されるマネージャーさんは

毎回部活に行くことが楽しくて

入部したことを一度も後悔したことがない
というほどチーム愛に溢れていました💞

また、

1年生の時は自分なりに気づいたことに対して
サポートするだけであったのが、

4年生となった今では自分のことだけでなく、

引退した後のチームの今後を見据えながら
下級生の部員たちに仕事を教える立場へ

自分が置かれている立場の変化を実感したことで

上級生として今までチームをまとめてくれていた
先輩方の存在の大きさを感じることが多くなったといいます。

そして

チームについて考える時間が増えたことは

マネージャーさんお2人の仲がさらに深まる機会にも繋がっているようです🌼

ー『チームの魅力』とは

部活以外の時間でも
会いたいと思えるほど仲の良いチーム🏳️‍🌈

監督・指導者がおらず、
学生だけで戦術を考える中でも、

“学年問わず、
 言いたいことを気軽に言える関係”を大切に


チーム一丸となって活動しています✨

時には、練習に熱が入り、
厳しい言葉が飛び交うことも。

その時、

4年生同士がしっかりとした連携をとり、
フォローの言葉を掛け合うことでチームをまとめている。

キャプテンをはじめとした選手たちの視野の広さにはいつも驚かされるほど、日頃からチーム全体に目を配っている様子が伺えるようです🌏

このようなチームの魅力は
ラグビー未経験の新入生にも伝わり、入部を希望することも少なくないといいます。

そして、
それはOBの方々との繋がりの深さにも現れています。

いつもチームを気にかけ、
サポートしてくださる温かい方が多い。

本当にラグビーが好きで、
このチームが好きという気持ちが

特にOB戦で実感することができるようです🌻

チームの魅力は
伝統として引き継がれているものであり、

ラグビーの試合終了『ノーサイド』において

激しい試合の後でも、

敵味方関係なくお互いを称え合うという
ラグビーの魅力も影響しているのかもしれません☺️

ー佐賀大学ラグビー部が目指すもの

3部優勝・2部昇格に向かって活動するチーム🏆

昨年までは特に試合が無い期間が続き、

部員が集まって練習をすることすらできない
苦しい時期を乗り越えてきた。

その経験から

試合が出来ることへの感謝の気持ち
を改めて実感し、

“皆んなが活躍できる悔いのない試合をしたい”

と考えるように。

その心意気から

選手がお互いに声をかけて
教え合う姿を見ることも増え、

“本当に勝ちたい”という選手の想いを
近くで感じるようになったといいます☺️

ー選手が本気だからこそ、
 マネージャーも本気で向き合う

ラグビーはスポーツの中でも
特にケガと隣り合わせのスポーツ。

練習も部員一体となり、
集中力を高めて臨む必要があり、

キツい練習を乗り越えた先にある選手たちの達成感には、マネージャーさんも一緒になって喜びを感じているといいます😌💓

そして、
試合でユニフォームを着た選手達が

自分の意見を持ち、
真剣に考えながら競技に取り組む姿


躊躇わずに突っ走って頑張っている姿を見る瞬間は

「マネージャーとして頑張って良かった」

"やりがい"を感じる時であり、

活動の励み・パワー
に繋がっているようです✨

ーこれからの“意気込み”

最後は勝って
皆んなが後悔なくやり切った形で引退するために

選手が頑張ろうと思える
モチベーションが上がるような気遣いや声かけ

プレーだけに集中できる環境作りに

自分ができる最大限のサポートで貢献したい。

という想いと同時に、

上級生として周りに目を配り、
皆んなが頑張れるような基盤を作っていけるようになりたい。

この2つを叶えるために

最後まで頑張り続けることで

マネージャーとして活動する意味
があった
と思えるような半年にしていきたい!!

▷▷インタビューを通して

マネージャーさんがチームに熱い想いを持てるのは

日頃からチームとしての一体感を感じ、

競技に対する選手の本気の姿勢
を見ることができているチームの証✨

1番近くで見守っているからこそ気付くことができる

選手の皆さんの様子について
沢山お話を伺うことができました☺️

そして、

初めてのラグビー部の記事となりましたが、競技の魅力も改めて知ることができたインタビューとなりました✨

マネージャーの皆さん
ご協力ありがとうございました😊

今後のご活躍を楽しみにしております🎌✨

佐賀大学ラグビー部からの
メッセージ🏉


学年問わず、部員同士の仲が良い
佐賀大学ラグビー部で一緒に活動しませんか?

ラグビーをしてみたい初心者の方も大歓迎です!!

選手大募集中ですので、ぜひ練習を観にきてください🌱

日頃の活動や試合情報については、
随時Instagramを更新しています!ぜひご覧ください✨


最後までご覧いただき、
誠にありがとうございました☺️✨

▶︎スキやコメントは次の投稿の励みになります💞
 スクロールしてすぐ下の♡をタップ🫶
 ぜひよろしくお願いいたします🌼

▶︎公式Instagram・Twitterもぜひご覧ください🌱
 フォローもお願いいたします🌏


文:株式会社ヴァローズ 代表取締役 平田みなみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?