山田

子育てしてる美術オタ/マイナー美大卒

山田

子育てしてる美術オタ/マイナー美大卒

最近の記事

普通の水彩絵具で描いてみよう-ぺんてるエフ水彩(発色実験編)-

どこにでも手に入る1000円ぐらいの普通の絵の具(=不透明水彩)で水彩画を描いてみようと思います。利用するのはぺんてるエフ水彩12色です。 安価で比較的どこでも手に入るので、思い立ったときにすぐ使用できます。 ぺんてるエフ水彩で実践的にモチーフを描く前に特性をつかむため発色具合を改めてチェックしようと思います。 実験開始 まずぺんてるエフ水彩の絵の具をパレットに出します。絵の具に水を付けて固有色→透明までのグラデーションにしていきます。固有色の一番濃い部分は筆が引

    • 普通の水彩絵具で上手に描く方法

      水彩絵具が濁ってくる?Twitterで「学生の方が水彩絵具を使っている時、描き始めは素敵なのに、終盤になるにつれてなんだか色が濁ってきて灰色になってしまい、ガッカリしている様子なのだけど、専門の人だったらどう指導しますか?」 というような記事を見たので私なりに考察してみようかと思います。 よく使っている水彩絵具、実は〇〇だった小学校~中学校の義務教育で使っている水彩絵具。色々なメーカーから出ていますが、大体12色入りで1000円前後。水で薄めて濃淡を作ったり混色したり水彩の

    普通の水彩絵具で描いてみよう-ぺんてるエフ水彩(発色実験編)-