見出し画像

意志力と自己コントロール能力

昨年2020年11月から、パーソナルトレーニングに通い始めました。
なぜ運動を始めたかというと、健康診断でまさかの「F」評価!再検査後に出された唯一の解善策が、運動不足の解消だったからです。いわゆる、生活習慣の問題ですね。
とはいえ、ジムでの運動は極めて面倒で苦痛です。過去にもジムに通っていたこともありましたが、だんだんと足が遠のいてしまって、会費を払い続けただけの失敗経験もあります。

これは抜群に良い!と思っていても、習慣化することってまあまあ難しいものです。
近所を走ると決意したものの、三日坊主になることもありますし、いざ勉強しようと考えても、継続する難しさを感じる人も多いと思います。

「意志力」というものは、使えば使うだけ消耗してしまうもの。
不愉快な事には理由が在る Ι 橘玲」という本からの引用ですが、人間は何かを意識的に我慢したり、努力した分だけ、その他のことが疎かになってしまうのだそうです。
なんでも、禁煙やダイエットは 仕事の業績(貢献度)を下げるデータもあるとか。

つまりは無理な自己コントロールを続けるよりも、外部コントロールを利用したほうがずっと効果が高くなります。言ってしまえば、「自分で○○する!」と決意するよりも「○○教室」にお金を払って通うことを選ぶということです。

もし身に着けたい習慣や成し遂げたい目標があるならば、自分の意志力に頼らなくて済むような外部環境を設計する方が、より良い結果に繋がるのです。

だから僕は、予約時刻にトレーナーが待っていて、行かないと電話が掛かってくるという、今までとは違う環境を設定しました。
ようやく5か月が経過して、体の調子もすごく良いですし、習慣化し始めたかなと感じています。


でも、やっぱりゴリゴリに要求される運動は過酷ですし、本音を言えばツラくて嫌でたまりませんが。(笑)


VSGバナーss

バリプラバナーss


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?