株式会社バリュークリエイト

日常にあるワクワクとチャレンジを紹介することで、明日の活力にしていただけるnoteを目…

株式会社バリュークリエイト

日常にあるワクワクとチャレンジを紹介することで、明日の活力にしていただけるnoteを目指しています! ■株式会社バリュークリエイト 使命は、企業の価値をデザインすること。「企業価値の創造」をテーマに事業展開をしてきました。 https://www.valuecreate.net/

マガジン

  • リサーチチーム|レポート制作ウラ話

    株式会社バリュークリエイトのリサーチチームのレポートを制作しています。考えたことや議論したことをシェアしながら、少しずつ公開していくチャレンジをしています。フィードバックやコメントも大歓迎です!

最近の記事

【チームレポート制作ウラ話】ベータ版第二弾

こんにちは! バリュークリエイトパートナーの大道まおです。もう4月も中旬です。こんなはやさで時間が過ぎるなら、2年目もそろそろ終わってしまいそうな気がします。 本日は、チームレポート第二弾を公開します。 チームレポート制作について、私たちがいま何をやっているのかは、ぜひ前回の記事をご覧ください! 今回公開するのは「私たちの価値創造」です。 このレポートでは、私たちの資産や活動について、価値観やユニークネスをお伝えできるようなコンテンツをつくっていきます。それらをぎゅ

    • 【チームレポート制作ウラ話】ベータ版第一弾公開!

      はじめまして。 バリュークリエイトパートナーの大道まおです。月曜日から2年目になりました。嬉しいです。1年目というとフレッシュ!な感じがしますが、2年目はちょっと味が出そうな気がして。 バリュークリエイトには、クリエイティブ(制作)とリサーチ(アドバイス・投資)の、大きくふたつのチームがあり、私はリサーチチームで活動しています。どちらのチームも企業価値へのコミットという点ではぶれませんが、役割が違います。 普段は、アドバイスと投資はゆるやかに分かれ、ゆるやかにコラボも

      • 会社のデザイナーが本気でタイムカプセルを作る話【①企画編】

        こんにちは。株式会社バリュークリエイトのデザイナー石黒です。 突然ですが、質問です。 みなさんは10年前の今日、どんなことをしていましたか? 10年前、当時高校2年生だった私はノートの隅に落書きをして、 みんなを笑わせることが好きでした。 「将来は絵を描いたり、モノを作る仕事に携わりたいな〜」と考えて、ワクワクしていたことを覚えています。 そして今、バリュークリエイトでお客様の想いを形にするお手伝いをしてきた私は、 10年前に思っていた物づくりをする仕事に携わることが

        • OMO計画① オフィスの文具を最適化しました!

          こんにちは。今年入社した新卒のメンバー3人で、オフィスのリニューアルをしています。 ▼OMO計画とは?前回の記事はこちら 今回は第一弾!オフィスの文具類を整理し、最適化しました。 Before コロナ禍で出社するパートナーが少なくなり、オフィスにある文具類を使う頻度も減りました。 デザインや書類などの印刷・確認で出社するメンバーが多い中、 実際に文具類に不満があるか社内でアンケートを取ってみたところ、こんな意見がありました。 新卒3人も実はこの意見には共感していま

        【チームレポート制作ウラ話】ベータ版第二弾

        マガジン

        • リサーチチーム|レポート制作ウラ話
          2本

        記事

          新卒メンバー3人で”OMO計画”始動!

          こんにちは。 バリュークリエイトに今年入社した新卒のメンバー3人で、オフィスのリニューアルをしています。 その名も”OMO計画”です! OMOはOnline Merges with Offline "オンラインをオフラインと融合する"という意味です。 バリュークリエイトでは、コロナ禍でフルリモートになり、オフィスでは当たり前だった出社の概念が大きく変わりました。 在宅ワークの先輩に画面上で相談できても、対面ではない寂しさがありました。 研修期間中、私たち3人はオフィス

          新卒メンバー3人で”OMO計画”始動!

          【7つの習慣①】単純作業ってダルくない?【読書会LOG】

          はじめまして、デザイナーの石黒です。 このnoteでは、様々な角度から価値創造を行なっていくベンチャー企業「バリュークリエイト」が行っている日々のチャレンジを、 皆様のお役に立てるように発信していくものです! 弊社では月に一度、社内で企業文化を育てていくために、オンライン読書会を開催しています。 日本だけでなく中国、スペイン、インドネシアと多様な国籍のパートナーがいる読書会では、毎度「そんな価値観もあるのか」とたくさんの発見があって、刺激的です。 「論語と算盤」=「ワク

          【7つの習慣①】単純作業ってダルくない?【読書会LOG】