岩手&宮城散策ライター

宮城県気仙沼市を中心に地方の景色や飲食店・カフェ、イベントの様子を伝えます。文学を中心…

岩手&宮城散策ライター

宮城県気仙沼市を中心に地方の景色や飲食店・カフェ、イベントの様子を伝えます。文学を中心に読書記録も発信しています。画像置き場:https://www.pinterest.jp/LocalTimesCreator/

マガジン

記事一覧

道尾秀介「向日葵の咲かない夏」で明るみになる他者を理解することの不可能性|読書記録

文学作品として知られる作品ばかりを取り上げてきた本noteの読書記録だが、今回はこれまでと異なる趣向の作品について書きたいと思う。今回読書記録を記す作品は、道尾秀介…

「ぬま大学」第10期開講! Iターン・Uターン・Jターン・地元の人々が心理的安全性の高い環境で相互理解を深める|イベントレポー…

「ぬま大学」は、気仙沼市担い手育成支援事業の一つである。本noteにおいても度々取り上げてきたので、読者の中では覚えている方もいるかもしれない。「ぬま大学」は、多く…

カブで賑わう「すずめの戸締まり」の聖地・道の駅大谷海岸で海水浴シーズン前の雄大な空と海を満喫する|散策記

最後に大谷海岸を訪れたのは1年半以上以前である。映画「すずめの戸締まり」で道の駅大谷海岸が描写され、聖地めいた扱いでクローズアップされたのはその後で、つまり「す…

現代の格差是正は間違っていると考えさせられるオスカー・ワイルドの「幸福な王子」|読書場所:K-port|読書記録

富める者に批判的な感情を向けがちな昨今だが、その結果もたらされるのは貧しい者の更なる貧困化である。オスカー・ワイルドの「幸福な王子」に編纂された童話の数々を読ん…

初夏の気仙沼市で暑さを吹き飛ばす「Kesennuma Beer Festival 2024」が開催! 国内外の人々がビール片手に気仙沼フードを満喫す…

初夏と呼ぶにはまだ早い5月18日。初夏と呼ぶに相応しい晴天と気温の中、気仙沼市の南町海岸公園で「Kesennuma Beer Festival 2024」が開催された。本イベントは、名称の通…

気仙沼Old Motors Meetingと揚げバナナと過ごすアジアカフェ&nihongo cafeの情緒的な時間|イベントレポート

第2日曜日は、地球対話ラボ(つながる気仙沼プロジェクト)が提供しているアジアカフェが開催される日である。同時に、nihongo cafe も開催されている。 アジアカフェ&nih…

”縁”を待っていたら何も手に入れられない! 森鴎外「雁」が教えてくれるツラい現実|読書記録

縁という言葉で済まされる機会は何かと多い。人間関係においては頻繁に言われるし、就職や転居など人生の節目々々でも言われる。買い物のような日常的に行われる場面であっ…

プロジェクト譜を活用した地域活性化プロジェクトの上手いマネジメント方法について考える|地域視考

昨今、地方では数多くの地域活性化を目的としたプロジェクトが行われている。しかしながら、その成果は芳しいと言えない。前回テーマにした小規模集落ならば、それも致し方…

100

ゴールデンウィーク最終日、家族連れで活気づく気仙沼市内をぶらつく|松崎尾崎防災公園、内湾エリア、南町〜八日町|散策記

2024年5月6日、最大10連休となったゴールデンウィークの最終日。何をして過ごそうか考えた結果、特別何を考えることもなくブラブラしようと答えを出し、気仙沼市へと車を走…

悲しみにこんにちはをしないようにフランソワーズ・サガン「悲しみよ こんにちは」を読む|読書記録

『刹那的な快楽の後に幸福はなく、幸福の前に刹那的な快楽はない』フランソワーズ・サガンの「悲しみよ こんにちは」を読んだ感想を一言で表すならばそんな言葉が浮かぶ。 …

みどりの日、Geminiの力を得たGoogleマップを頼りに夏油温泉に行き混浴文化について考えた|元湯夏油・入畑ダム・Cafe03|散策記

Googleマップのナビゲーションに導かれるままに車を走らせた結果、『本当にこんな山道の果てに温泉があるのか』と不安に駆られる羽目に陥ったのは、2023年5月4日のみどりの…

碁石海岸観光まつり・THREE PEAKSポップアップイベントで岩手県大船渡市のゴールデンウィークを嗜む|散策記

五月晴れに彩られた2024年5月3日。目映い陽気の下、THREE PEAKSを訪れた。大船渡市にあるワイナリーである。 THREE PEAKS(スリーピークス)ポップアップイベントでおにぎ…

煙草と歴史と文化が燻る一関市千厩町で途絶えていく記憶史を想う|千厩図書館・千厩酒のくら交流施設・せんまや街角資料館|散策…

ゴールデンウィークの喧噪から逃れるように岩手県一関市千厩町を訪れた。 歴史と文化が燻る一関市千厩町|ゴールデンウィークの喧噪がない世界を歩く最長10連休にもなる今…

「消滅可能性自治体」と「集落のミライズ」を題材に気仙沼市の未来を考える|地域視考

春とも夏とも分からない混沌とした気候に見舞われた4月の日本に、「消滅可能性自治体」の言葉が飛び交ったのは記憶に新しい。2020年から2050年までの30年間において、若年…

100

「OTO 気仙沼 English Café」とアンカーコーヒーマザーポート店で心温まる英会話体験をする|イベントレポート

宮城県気仙沼市で、英会話カフェが行われていると知ったのは、4ヶ月前〜5ヶ月前のことである。 岩手県大船渡市内で英語に触れられる喫茶店に出会い、他の地域に似た機会を…

気仙沼市の商店街の一角でSilent stubborn government(SSG)の楽曲が波打つ幻想的な夜を過ごす|イベントレポート

気仙沼市で活動している音楽アーティストのリスニングパーティーが開かれると耳にしたのは、先日のアジアカフェ&nihongo cafe のときだった。 それから10日少し。リスニン…

道尾秀介「向日葵の咲かない夏」で明るみになる他者を理解することの不可能性|読書記録

道尾秀介「向日葵の咲かない夏」で明るみになる他者を理解することの不可能性|読書記録

文学作品として知られる作品ばかりを取り上げてきた本noteの読書記録だが、今回はこれまでと異なる趣向の作品について書きたいと思う。今回読書記録を記す作品は、道尾秀介の「向日葵の咲かない夏」である(以下リンクは広告)。

2005年に初版が販売されているため、決して最近の作品ではないが、さりとてこれまで本noteの読書記録で記してきた作品群と比べれば、最近の作品と言って良い一冊に違いない。本作はミス

もっとみる
現代の格差是正は間違っていると考えさせられるオスカー・ワイルドの「幸福な王子」|読書場所:K-port|読書記録

現代の格差是正は間違っていると考えさせられるオスカー・ワイルドの「幸福な王子」|読書場所:K-port|読書記録

富める者に批判的な感情を向けがちな昨今だが、その結果もたらされるのは貧しい者の更なる貧困化である。オスカー・ワイルドの「幸福な王子」に編纂された童話の数々を読んだとき、最も強く印象に残ったのは、その教訓めいた一つの現実である。

「幸福な王子」を読みながらK-portでまかない丼を頂く今回の読書場所は、K-portである。渡辺謙氏がオーナーのカフェで知られる。本noteの読書記録では2度目、本no

もっとみる
気仙沼Old Motors Meetingと揚げバナナと過ごすアジアカフェ&nihongo cafeの情緒的な時間|イベントレポート

気仙沼Old Motors Meetingと揚げバナナと過ごすアジアカフェ&nihongo cafeの情緒的な時間|イベントレポート

第2日曜日は、地球対話ラボ(つながる気仙沼プロジェクト)が提供しているアジアカフェが開催される日である。同時に、nihongo cafe も開催されている。

アジアカフェ&nihongo cafeは、海外の料理を安価に提供するとともに、地域の人々と気仙沼市で仕事をしている外国人技能実習生の人々とがコミュニケーションを取り、生きた日本語・海外の言語や文化に接する機会を生み出している。

5月のアジ

もっとみる
”縁”を待っていたら何も手に入れられない! 森鴎外「雁」が教えてくれるツラい現実|読書記録

”縁”を待っていたら何も手に入れられない! 森鴎外「雁」が教えてくれるツラい現実|読書記録

縁という言葉で済まされる機会は何かと多い。人間関係においては頻繁に言われるし、就職や転居など人生の節目々々でも言われる。買い物のような日常的に行われる場面であってさえ、縁の一言で済まされる場面はまま見られる。しかしながら、そうした縁で済まされる多くの場面について、本当に縁として扱えるものはどれくらいあるのだろうか。森鴎外の作品「雁」を通じて抱いた想いは、そんな疑問だった。

森鴎外「雁」が教えてく

もっとみる
プロジェクト譜を活用した地域活性化プロジェクトの上手いマネジメント方法について考える|地域視考

プロジェクト譜を活用した地域活性化プロジェクトの上手いマネジメント方法について考える|地域視考

昨今、地方では数多くの地域活性化を目的としたプロジェクトが行われている。しかしながら、その成果は芳しいと言えない。前回テーマにした小規模集落ならば、それも致し方ない面がある。

そもそもリソースがあまりにも足りておらず、リソース確保それ自体が一大プロジェクトになり、地域活性化プロジェクトに至れるかどうかの問題があるためだ。ゼロをイチにするのは難しくないが、ゼロをいきなりジュウにするのは不可能に近い

もっとみる
ゴールデンウィーク最終日、家族連れで活気づく気仙沼市内をぶらつく|松崎尾崎防災公園、内湾エリア、南町〜八日町|散策記

ゴールデンウィーク最終日、家族連れで活気づく気仙沼市内をぶらつく|松崎尾崎防災公園、内湾エリア、南町〜八日町|散策記

2024年5月6日、最大10連休となったゴールデンウィークの最終日。何をして過ごそうか考えた結果、特別何を考えることもなくブラブラしようと答えを出し、気仙沼市へと車を走らせた。

さりとて走り出した車をどこかで停めないとならない。ただひたすら走り続けて帰宅するドライブは不可能でないが、そんなストイックなスポーツ染みた時間の過ごし方はしたくない。というわけで、今まで行ったことのなかった松崎尾崎防災公

もっとみる
悲しみにこんにちはをしないようにフランソワーズ・サガン「悲しみよ こんにちは」を読む|読書記録

悲しみにこんにちはをしないようにフランソワーズ・サガン「悲しみよ こんにちは」を読む|読書記録

『刹那的な快楽の後に幸福はなく、幸福の前に刹那的な快楽はない』フランソワーズ・サガンの「悲しみよ こんにちは」を読んだ感想を一言で表すならばそんな言葉が浮かぶ。

くるくる喫茶うつみ&grandma で「悲しみよ こんにちは」を読む今回の読書記録は、前述の通りフランソワーズ・サガンの「悲しみよ こんにちは」(リンクは広告)である。読んだ経験はなくともタイトルを聞いた経験はある。そんな数ある有名作品

もっとみる
みどりの日、Geminiの力を得たGoogleマップを頼りに夏油温泉に行き混浴文化について考えた|元湯夏油・入畑ダム・Cafe03|散策記

みどりの日、Geminiの力を得たGoogleマップを頼りに夏油温泉に行き混浴文化について考えた|元湯夏油・入畑ダム・Cafe03|散策記

Googleマップのナビゲーションに導かれるままに車を走らせた結果、『本当にこんな山道の果てに温泉があるのか』と不安に駆られる羽目に陥ったのは、2023年5月4日のみどりの日だった。

あれから1年。みどりの日の恒例行事にするつもりは欠片もないが、せっかくのゴールデンウィークなので一度は遠出しようと思い、懲りずにGoogleマップのナビゲーションに導いてもらいながら、温泉を目指した。

決して整っ

もっとみる
碁石海岸観光まつり・THREE PEAKSポップアップイベントで岩手県大船渡市のゴールデンウィークを嗜む|散策記

碁石海岸観光まつり・THREE PEAKSポップアップイベントで岩手県大船渡市のゴールデンウィークを嗜む|散策記

五月晴れに彩られた2024年5月3日。目映い陽気の下、THREE PEAKSを訪れた。大船渡市にあるワイナリーである。

THREE PEAKS(スリーピークス)ポップアップイベントでおにぎりとビーガンスイーツを堪能するポップアップイベントとして、おにぎり・ヴィーガンスイーツ・コーヒーの販売が行われていると聞き、立ち寄った。おにぎりは、以前紹介したgrandmaのおにぎりである。

ゴールデンウィ

もっとみる
「消滅可能性自治体」と「集落のミライズ」を題材に気仙沼市の未来を考える|地域視考

「消滅可能性自治体」と「集落のミライズ」を題材に気仙沼市の未来を考える|地域視考

春とも夏とも分からない混沌とした気候に見舞われた4月の日本に、「消滅可能性自治体」の言葉が飛び交ったのは記憶に新しい。2020年から2050年までの30年間において、若年女性人口が50%以上減少すると見られる自治体を指して、人口戦略会議(議長:三村明夫日本商工会議所名誉会頭、副議長:増田寛也日本郵政株式会社社長)が「消滅可能性自治体」と謳ったためである。

常日頃より妙ちきりんな提言を行い、その仕

もっとみる
「OTO 気仙沼 English Café」とアンカーコーヒーマザーポート店で心温まる英会話体験をする|イベントレポート

「OTO 気仙沼 English Café」とアンカーコーヒーマザーポート店で心温まる英会話体験をする|イベントレポート

宮城県気仙沼市で、英会話カフェが行われていると知ったのは、4ヶ月前〜5ヶ月前のことである。

岩手県大船渡市内で英語に触れられる喫茶店に出会い、他の地域に似た機会を得られる場所がないか探したことに端を発している。調べていく内に、気仙沼市で英会話カフェという形で活動が行われていると知った。

以降、開催日を目で追っていたが、中々都合が合わず参加できずにいたところ、4月27日にようやく都合がつき、念願

もっとみる
気仙沼市の商店街の一角でSilent stubborn government(SSG)の楽曲が波打つ幻想的な夜を過ごす|イベントレポート

気仙沼市の商店街の一角でSilent stubborn government(SSG)の楽曲が波打つ幻想的な夜を過ごす|イベントレポート

気仙沼市で活動している音楽アーティストのリスニングパーティーが開かれると耳にしたのは、先日のアジアカフェ&nihongo cafe のときだった。

それから10日少し。リスニングパーティーに参加すべく、黄昏時の気仙沼市を訪れた。

Silent stubborn government(SSG)の音楽とトークを満喫する! くるくる喫茶うつみでのリスニングイベントリスニングパーティーに関する情報は、

もっとみる