見出し画像

【埼玉県草加市の魅力について】

こんにちは。
Youtubeで配信とかをしています、倉見モナと申します。
 
ありがたくもskebにてリクエストを頂きまして、それを今回のnoteで公開させていだたこうかなと思います。
リクエストをくださったセレーナさん、ありがとうございました!
 
『埼玉県草加市について知ってること、しらなかったこと、魅力的だと感じたところ、イケてないところなどなどの紹介をお願いします!』
 
なるほどなるほど…埼玉県草加市についてですね。
モナが遊んでいる英語物語のアプリでは、関東編に登場するお煎餅のゆるが印象深いですが…

英語物語のキャラクター、草カロ四郎。

……
 
……どうしよう、あんまり知らないな(*´▽`*)
 
(リクエストは知らなかったらそれでもOKですとの旨で頂いてました!ありがたい…ありがたい…)
 
でもせっかくいただいた最初のリクエスト、時は黄金週間に入りかけ、これはね。
モナ、行くしかないでしょ!

①    草加市


来ちゃった……。

ホームの時刻表、わくわく旅の始まり!


お昼時、半日でどれだけ知れるかな?何にもないところだったらどうしよう。
そんな気持ちを抱えつつ、降り立ちました草加市に!

お昼だけど電気ついてた(*´▽`*)

②    草加市って意外と都市…だ?


イメージはお煎餅屋さん!
だったんですけど、駅から出て真っ先に飛び込んでくるのはマルイの大きな建物!

イメージを覆してくるの早すぎ!


あれ、草加市って、意外と都会なんですか……?
老舗!みたいな古き良き!みたいなイメージがあったのでこれにはびっくりです。
近くにはイトーヨーカドーも西友もありました。
都会だ…。

③    お煎餅と奥の細道

駅を出てすぐ観光案内が表示されているのはありがたいです。


人がいっぱいいたので最大限にトリミング!駅出てすぐです。

早速マルイに入っている観光案内所でパンフレットを調達致しました!
モナが参考にしたのはこの3種類。(それ以外にもいくつかありました!)
・草加まち歩きマップ
・草加せんべいmap
・『おくのほそ道』と草加


これ以外にも色んな資料がありました!

お煎餅だけじゃなくて、松尾芭蕉さんのゆかりの地でもあるんですね!
どうしよう松尾芭蕉さん、ギャグマンガ日和の知識がメインになっちゃうけど大丈夫かな?

草加まち歩きマップは、草加駅から獨協大学前駅の辺りをまるっとわかりやすく描いております。
草加せんべいmapは、エリアごとにお煎餅のお店がずらり!
本当にお店多いんですねー。
『おくのほそ道』と草加は、松尾芭蕉さんの書いた文章や俳句を紹介しつつ、草加市が当時どのような街だったのかを知れる冊子になっています!
丁寧な資料だけど、これ全部無料で貰っちゃっていいのかなあ。

芭蕉さんと河合さんの像がある辺りを目指して歩いていくことに決定!

④    まずは腹ごしらえ


上にも書きましたが、着いたのはお昼時。観光もいいけど、まずはご飯です!

モナ今日はオムライスが食べたい気分!
草加市全然関係ないけどーと思いながらネットで『ランチ オムライス』で検索。
美味しそうなお店がいっぱいあるー!
目的地の方向と合っていて…あんまり道が分かりにくくなくて…

モナが実際に行った場所はこちらです。

【洋食屋アターブル】

つるんと綺麗なオムライスに惹かれて入店。

ランチメニューが何種類かあって、ミックスプレートもすごい気になっちゃったんだけど、ここは自分の信念を貫いてオムライス!

……ケチャップとデミグラスソースがある。

悩みましたが、自家製って書いてあるのでデミグラスソースで注文しました。

うわー!綺麗なオムライスだ!
モナが食べたかったやつ!

わずかに香ばしさを感じられる、デミグラスソースうまうま。


すごいこの綺麗な形見てると幸せな感じになれる。
卵しっかり巻いてるのにふわふわしてるー!
スープはジャガイモのポタージュでした。おいしおいし……。

もっとゆっくりしてたいけどメインに向かってお店を後にしました。
ごちそうさまでした!

⑤    お煎餅焼き体験


そのまま目的地に向かって真っすぐ歩いていると、左右にもうお煎餅屋さんがあって目移りしちゃう…その中で、ひときわ大きな看板のお煎餅屋さんがありました。

【志免屋】

大きい看板でわかりやすいと思う!

外から見えるのは、手焼き体験!
やってみたかったので早速挑戦しましたー。
1枚80円で出来ます。

まずは生地を乗せて…

真っ白な生地。

ひたすらひっくり返して…

ちょっとふつふつしてきた?

押瓦っていうので押さえて…

ちょっとだけ重い。

色が変わって大きくなってきました!

知ってる色!

焼けたお煎餅にお醤油を塗って…

香りがすごい!

完成!

これはプロの出来ですわぁ……。

袋に入れたらもうお店みたい!

色んな種類のお煎餅がありました。
ここでは梅ザラメを購入。

少し歩くとまた大き目のお煎餅屋さんが…あ!

【高瀬煎餅店】

大きめ道路の交差点にありました!

職人さんの手焼きが見れました!


すごい…お煎餅ざくざく出てくる…。
夢みたいだ……。

ここではえび入りを購入。
食べるのが楽しみ!

⑥    奥の細道


そこから少し歩くと、もう奥の細道スポットです!
道路を挟むようにして銅像が建っておりました。

河合曾良像

そらくん!(ギャグマンガ日和の知識)

松尾芭蕉翁像

ばっしょさん!(ギャグマンガ日和の知識)

ん?これは……。

みなさん聞いてください!なんか近々イベントがあるらしいです!

【芭蕉像・曾良像のお身拭い】

サイトを調べたらこの日に舟下りもやってるみたいです。
舟下りいいなあ……。

松尾芭蕉翁像近くの階段を上ると、草加宿芭蕉庵という無料休憩所がありました。

写真撮り直しに戻ったら閉館時間になってた><

ベンチに座って一息、風景がよくて癒される……。

奥の細道『草加の条』では、旅の荷物って重いけどどうしても減らせないよね…ってことが書いてあるみたいです。(上で紹介した『『おくのほそ道』と草加』を読みました。)
芭蕉さんもこういうところで景色を眺めながら休憩したのかなあ。

ここでさっき焼いたお煎餅をばりばり。
美味しい……。

⑦    草加松原


ここからずらっと草加松原という景勝地があるので、歩いてみました。
道路、ひっっっっっっろい。

奥の人の部分だけ修正しました。

お天気も良くて、お散歩日和です。

高瀬川、なんでハープ?と思ってたら反対側にハープ橋って書いてありました。
おしゃれだ……。

公園は人がいっぱいで撮れませんでした!

公園も広いです!

色んなスポーツをやってたり、犬のお散歩をしていたり…草むらに座って木陰の涼しい空気を深呼吸してると、なんかすっごい満たされた気分になる。
お昼寝したら夜になっちゃいそうなのでその前に退散!

⑧    また食べる

帰り道に、気になっていたお店に寄りました。

コロネのお店!
まさかのお休みの日でした…。
でも気になったから紹介しちゃう。

【SOSOCAFE(ソソカフェ)】

コロネ屋さん初めて見た!


お団子屋さんに目移りしたのでお団子を食べます!

【和みやだんご】

お団子の香ばしい香り、しっかりあんこをもぐもぐ…(●´ω`●)

大通り横とは思えないほどほのぼの空間。

⑨    最後に


半日だけだったけど、草加市の魅力伝わったかな?
まだまだ行けなかったスポットもたくさんあるけど、魅力が伝わったら嬉しいなと思います!

特に魅力的なところはこちら。
・お煎餅美味しかった!
・景色綺麗!
・普通の道路もだけど、歩道が広くて歩きやすかった!

イケてないところ、なんだろう……。
奥の細道ゆかりの地ってこと、全然知らなかったから勿体ないなって思いました!

以上で埼玉県草加市の紹介を終わります!
紹介というか、モナがただ楽しいだけの観光旅行になっちゃったね。
みなさんもよければ行ってみてください!

お土産のお煎餅、お茶にもコーヒーにも合う!

2023/5/6
倉見モナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?