見出し画像

配信者は別の配信者の枠に行っちゃならんのか…?(再掲)

※こちらは以前FANBOXで公開した記事です。

ごきげんよう!
お絵描きVTuberのかとりーなです!


タイトルは最近ちょこちょこ見かける話題なんですが、つまり「配信者が別の配信者の配信に行って、チャット欄にコメントを残すのは失礼!」みたいな流れらしくてですね。
まあまあ賛否両論見かけます。
私の周りは私も含めて賛成派がほとんどなんですがね。

身近に否定派の方がいらっしゃらないのであくまで想定なんですが、「配信しているところに別の配信者が来てしまい、自分のところのリスナーと仲良くなった場合、リスナーが流れていってしまうかもしれないから」とかなんじゃないかしら…と思っています。

確かに実際それはあるわけで、自分と配信時間が被ってしまった場合、そのリスナーがどっちに流れるのかというのがありますよね。

いわゆる「選ばれた側」と「選ばれなかった側」がめでたく爆誕するわけです。

(器用な方は2窓3窓される方もいらっしゃいますが…)

他にも様々な理由があるかもしれませんが、ひとまず今回はこれを前提に考えます。

先日私のツイキャスでもお話ししましたが、私は賛成派です。
常日頃から考えていることなんですが、推しは複数いた方が良いと思っているからですね。

たとえば推しの配信者が1人しかいなかった場合、ただひたすらその配信者を応援し、配信を見に行き、アーカイブを見て、高評価をしたりコメントを残したりすることで応援をしているとします。

ある日その配信者が突然「活動休止します」や「卒業します」宣言、または宣言せずに浮上しなくなったらどうなるんでしょうか…。

「推しの動画を見ることで、やり取りをすることで、日頃の疲れが癒やされる…」といった方々も多いと思うのですが、するってぇとどうなるんだい。
自分の人生における唯一の癒しや楽しみが、ある日突然ぽっかり無くなるわけですよね。


だから私は「推しは複数いた方が良い」と思っているのです。
趣味もそうですが、1つのことに拘り続けるのもまた素晴らしいことです。
ただ、それ1本だとその柱が折れた時、支えが無くなっちゃうよ〜というお話です。

たしかにリスナーさんが流れるかもしれません。
「同時刻のあの人の配信には行ってるのに、自分のところには来てくれなかったな…」とかもあるかもしれません。
「前までスパチャ送ってくれてたのに、最近はずっとあの人に送ってるな…」とかもあるかもしれません。

ただ配信者にも日常があり、リスナーさんにだって当然あるわけです。

その時の気分で選んでいたり、「こっちの方が癒やされる」と思って移動していたり、真意は定かではありません。
それでも両者共に、誰にだって「選ぶ権利」はあるんですよね。

なので私は、自分の配信に来てくれてチャット欄にポコッと登場してくれたお友達の配信者さんのことを、自分のリスナーさんに紹介しがちです。

「今コメント欄にいらっしゃる〇〇さんは普段こういう配信をされてる方で〜」といった紹介です。

リスナーさんを置いて、ずっとその配信者さんとだけおしゃべりするとかは以ての外だと思いますので、どんな配信者さんなのかという紹介を終えたら再び配信内容に戻ります。
私のリスナーさんの中でその配信者さんに興味を持った方がいらっしゃったら、是非遊びに行って〜!といった誘導もしがちです。

だって推しは複数いた方が、人生楽しいと思っているから

そういうのが苦手な方は私からそっと離れていくでしょうし…。

配信者さんって、今本当にたくさんいらっしゃいますよね。
私のようなVtuberはもちろん、他媒体で配信されている方々もたくさんいらっしゃいます。
そんな中からいろいろな推しを作ることで、人生をより豊かにできたらな〜と思います。


ただしお財布の中だけは気をつけてくれ。
リスナーさんみんな健やかに生きてくれ。
健やかであれば、それで良いんじゃよ…。
推し事で無理をしないでくれ…。
あーしとの約束だ!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?