見出し画像

水曜の残業は、木曜の実感

週の中日である水曜日に残業、それも遅くまでの残業後は、木曜日が終わったように感じます。
「あとは、金だけ……じゃいや、まだ水曜じゃん……」
あとまだ2日間もあるの?!と、見て見ぬふりをしたくなります。

この時期は、GWが控えているのでモチベーションを保てますが、それ以外の時期だと……考えたくない(笑)
連休前に忙しくなってくれた方が、いいような悪いような。どっちにしても、微妙ですね。

いまは立て込んでる時期なので、まぁ忙しくてもしょうがないと割り切れます。
だけど、閑散期にやってくるメンドウな仕事は、勘弁してほしい。めんどうごと来るなっ!と願いながら過ごしています。

GWのような連休前以外の期間でも、まあ1週間くらい忙しくても元気でいられます。
2週目からだんだんしんどくなってきます。とくにメンタル面で(繁忙期でもキツいですが)。
だって、帰宅したら、あとはサクッと夕食を済ませて寝るだけですし。文字どおり、職場と家、というかベッドとの往復のみの生活。
オタ活をする時間がないし、ゆっくりする時間もない。

総じて、水曜だろうが繁忙期だろうがなんだろうが、残業はしたくない!ってことです。
ただでさえ、職場から帰宅するまでに時間がかかるのに、それに残業時間が加わると、時間なんてない。
余談ですが、東京って、交通網が発達している割には移動時間かかりますよね。通勤時間1時間越えが当たり前って、なんのためにそんなに電車を走らせてんの?と思ってしまいます。

残業するメリットは……残業代?くらいでしょうか。あとは、仕事に早く慣れるとか、携わっている業務に詳しくなれる……とか?
これといったメリットなんて、思いつきません。あれば教えてほしいです。
すっごい理想論ですが、残業しなくてもいい社会(世界)になれば、万事解決するんですよね。それこそAIが働いて、人がするのは決断や創作のみ、みたいな。

水曜日って、残業あるなしに関係なく、いちばんしんどい日だと思います。
たとえ元気があっても、「あー、まだ水曜か。早いような遅いような」という感じ。
繁忙期とかの忙しい時期だと、「やっと1日終わった……けど、まだ水曜日かぁ。あと2日もあるのか……」とため息の1つでも吐きたくなります。

ひとまずいまは、来たるGWを糧にして、過ごしていこうと思います。
幸い(?)なことに、GW中に仕事をすることはなさそうなので、それまでを凌ぎ切ります。

今日はサッサと寝ます!(笑)

よろしければ、サポートをお願いします。書籍など、経験が積めるものに使います。その経験を、記事にして共有します!!