見出し画像

Clubhouseの利用日記【飽きるまで定期更新】

Clubhouse、話題ですね。例に漏れず自分もたくさん使っていて、かなり脳が変化した感覚があります。今回はその変化について書きたいと思います。

解釈や評価はほとんどナシ。起きたこと・やったことだけを書いていきます。UXリサーチでやる日記調査を自分で付けて公開してるようなものになるので、N1分析やリサーチの材料などにお使いいただくのもよいかもしれません。

お前誰?

自分は、UXデザイン・UXリサーチを専門領域とする、26歳の事業家です。UXマンと名乗ったりしています。現在は、自分の会社でD2Cブランドを運営しています。

かつてZOWAというASMRアプリを作ったりしました。その界隈の方の中には、あーあれね。と思って頂けるかもしれません。

Clubhouseについては、これを読まれているほとんどの方と同じ(もしくは近い)であろう、1/26に招待を頂き使い始めました。これを書いている時点では2週間ほど経過しています。この間毎日10時間ずつほど触れていました。

なので、いちユーザーとしても、UXデザイナーとしてもそこそこ理解が深まったと思っています。

Clubhouseとは?(知ってる人は読み飛ばしてください)

よく知らない方もいらっしゃると思うので、Clubhouseが何なのかというと、多人数でのボイスチャットアプリです。音声版Twitterと定義している方々もおられます。

背景や歴史についてすごく分かりやすくご説明されている方がいらっしゃいましたので、そちらを置いておきます。

画像1

ツイートから引用させていただきました:@nap_mioさん

また、創業者についてのお話は、下記の記事が詳しく書いてあります。後編は有料記事になっていますが。

この身に起きた変化

さて、ここから本題です。

Clubhouseを使い始めてから、自分の生活や仕事の態度に明らかな変化が起きました。

1日目

部屋から音楽が止みました。

これまで長らく、作業用BGMとしてSpotifyをスピーカーで延々と流していたのですが、それがClubhouseに置きかわりました。作業中はほとんどの時間どこかのRoomに入っている状態です。

その時のiPhoneのスクリーンタイムがこちら。軒並みClubhouseに染まっており、明らかにClubhouseを楽しんでいますね。

画像2

初日のスマホのスクリーンタイムのスクショ。圧倒的なエンゲージメント。

これまでにも、例えばSpotify等でポッドキャストを聞くこともあったのですが、頻繁とは言えませんでした。なので、音声コンテンツへのニーズが強かったわけではなさそうです。このタイミングでは、自分も発信側として使うだろうという予感がありました(予感──つまり体験的な学習と期待を消費していたのかもしれません)。

2,3日目

初日の時点で結構な人数をフォローしたことで、フィードに日本語コンテンツが増えます。これによって、2日目からは自分の中であっという間にTwitterを超えました。特にキャッチアップの用途で。

Twitterは自分の発信や趣味用のサブアカウントを除くと、ニュースや界隈の情報のキャッチアップ、リサーチや勉強の用途で使っています。多いのはVCや投資家の方々の発信、先輩の起業家がたの発信、デザイナーやリサーチャーの発信などですね。

ClubhouseはこれをTwitterからリプレイスしました。

特にVCや投資家の方々のRoomがかなりたくさん、頻度高く立ち上がっているので、大体何かしらめぼしいコンテンツがあります。勉強がてらしっかり聞くようになりました。

(余談ですが、彼らは普段から人と会って話すのが仕事ですから、やりやすいのだと思います。そしてその流れで起業家が引っ張り出される。この時点では、彼らがソーシャルグラフを牽引する役目を担っていそうな気がします。
また、今の段階ではClubhouseで話をしているとイケてる・先鋭的な印象になりやすいので、軽いブランディングにもなるという側面もありそう。)

このくらいのタイミングで、デザイナーのお友達のRoomに入ったり、自分でRoomを立てて遊ぶようになりました。

4,5日目

しかし、4日目くらいから、VCや投資家のRoomには、真面目にキャッチアップする「勉強モード」の時か、休憩中でなければ入っていません。

彼らの話は起業家にとってはとても示唆に富んでいるし、彼らの考え方を仕入れること自体良いことでもあるし、何ならピッチの機会にも繋がる有用なものなのですが、有用であるが故に、仕事が手につかなくなってしまうんですよね。

じゃあ何を聞いていたかというと、仕事をしながら聞いている日中には、例えば弾き語りをしているRoomなどに入っていました。他には、フォロワーの人の作業枠や雑談枠、スポーツ業界やアニメ業界といった自分と直接は関係の無いRoomにも入ってましたね。

また、5日目には、自分も作業枠を開く時間が増えました。

6,7日目

このくらいのタイミングで、部屋に音楽が戻ってきました。

使っていない端末をスピーカーに繋いで音楽を流し、作業枠などのRoomを立てるという使い方をしています。

作業枠だと仕事に集中するので無言の時間があると思うんですが、見知った間柄でない場合、この無言タイムにちょっとだけ気まずさを感じます。でもBGMがあると何かしら音が流れているので緩和してくれるんです。無言であることには変わらないんですけどね。

こうして作業枠を繰り返し立てる「半凸待ち」なスタイルをする一方で、真面目に作戦を立ててアカウントを育てていくべきでは?という問いかけが自分の中にずっと存在しています。

やり方としては、しっかり考えたコンテンツとしっかり喋る配信でフォロワーを増やし、雑談や作業枠で友達やフォロワーと交流する という形がいいのかもしれない、と思っている段階です。

そして、真面目に使っていくのか、このまま趣味・遊び感覚で使っていくのかまだ判然としていません。

8〜10日目

熱狂していた感覚は無くなり、FOMOに突き動かされる感じが無くなりました。Clubhouseを開いている時間がだんだん短くなっています。

画像3

初日のスクリーンタイムと比べると、利用時間・持ち上げ使用が半分になっている。通知は相変わらずダントツで多い。

加えて、アーリーアダプターは取りきってしまったのではないかと思う現象が置きました。

それは、増えた招待枠を使い切ることが出来ず、色々な人に「アプリに招待しようか?」と尋ねて回ったことです。

普段はこういうことを話さない、まったく違う業界にいる旧友にも尋ねたりしました(Twitterを見る感じ、周りの人も似た悩み(?)がありそうです)。

周囲の熱も、最初ほどではなくなった感じがしています。フォローしている数は増えているのに、時間によってはRoomの数が1週間前よりも落ち着いていたり。

また、自分でRoomやるのは楽しいんだけど、他の人の話聞くのはそんなに楽しみじゃなくなったな。という感覚があります。

なんか面白いの無いかなー、と思ってアプリ開く時はまだありますが、大抵はスポーツ選手のRoomが無いか探して、無かったら閉じるか自分でRoomを立てています。起業家・投資家と芸能人の枠は、完全に全部スルーするようになりましたね。勉強用に使う気はほぼ失せたようです。

今は、作業しながらゲームの話するのが一番楽しい使い方です。

このくらいで、Clubhouseを使う中で自分の中に起こる感覚を3つのSNSにたとえて大別することが出来ています。

まず1つ目は、すごい話や勉強になる話を聞いている時。これは、FacebookやMediumに近い感覚です。

2つ目は、ワイワイ楽しい部屋や芸能人が互いに持ち上げあってる部屋にいる時。これは、インスタのフィードを見てる時に近い感覚です。

最後に3つ目は、日常的な話や自然発生的な会話をする時。これはTwitterやDiscordに近い感覚ですね。自分よりちょっと前の世代の人ならmixiとかアメーバピグとかも近いのかも?あるいは、ネトゲでSkypeしてた時とかも近いかなあ、と思ったりしました。

3つの中では、自分が最も楽しい感覚は3つ目ですね。やっぱり陽キャにはなれない感じがします。

11〜13日目

ついに、Clubhouseを開かない日が訪れました。

11日目に作業枠を開いて数人と話したのを最後に、12日目・13日目にはClubhouseを聞いてもいないし部屋を作ってもいません。13日目に開かなかったのは少し大事なことかもしれません。

というのも、実は12日目は、全然別の分野で熱中して調べ物・勉強したいものがあり、そもそもスマホを開いていません。ソファの下に放り込んで、一度も手に取りませんでした。そして翌日の13日目は、開こうと思えば開けたのに、開かなかった

1回離れざるを得ない日が出来て、次の日、開かなかった。という現象ですね。本稿は分析するのが目的ではないので特に書きませんが、学びがありそうなポイントです。

14〜16日目

開く頻度はあまり変わっていません。たまに開いても、やっぱいいや、と思い閉じるようになりました。先日までの熱狂が完全に消えているのを感じます。

常時接続への意欲は強いんですが、音楽聞いていたいとか、1人になりたいとか、動画見たいっていう時間に、Clubhouseは邪魔になります。そして自分はそういう時間を多く取っているんだなと発見しました。

あと、聴く側としての体験が若干悪くなっているのを感じます。

自分の功績やノウハウを声高にドヤっている人を見るのが苦手なんですが、ここ2日ほどは、何故か気まぐれにRoomに入るたびにそういう部屋に当たるようになりました。

今日はコーチングの部屋に入った時これを感じ、10分くらい耐えていたんですが、結局堪えきれず出てしまいました。

17〜20日目

ここまで読んで頂きお疲れさまでした。
次の更新日は2月13日深夜を予定していましたが、いつのまにか完全に開かなくなっていたので、更新を終わります。20日間保たなかったですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?