マガジンのカバー画像

株式会社SUIHEI

6
弊社のお話。 思想あり、施策あり、実績アピあり、奮闘記あり。
運営しているクリエイター

記事一覧

SUIHEI新規事業チーム解体秘話

今回は 6月より立ち上がり、約3ヶ月間で解体した新規事業チームのメンバーに、立ち上がりから解体に到るまでの秘話を伺います!新しい事業に携わる楽しさやフルリモートという働き方だからこその難しさなどを語ってもらいました! 新規事業チームとは?今年の6月から立ち上がった、主に会社の内政についてを土台を作り実行したり、各事業の助っ人として動くメンバーで出来たチーム。9月半ばに解体となった。 今回インタビューに参加したメンバー 島崎さん:6月よりSUIHEIに加入。新規事業チーム

自分の把握していない動きがたくさんある状態が、マネジメントの理想像。

マネージャーの思想 みなさんは、マネージャーの仕事って、何だと思いますか? 僕は、チームの能力を最大化するためリソースを効率的に動かすこと あるいは色んなことをどうにか解決すること だと思っていました。 ビジネスコミュニティ「田端大学」を運営する田端信太郎さんも以前、R25のインタビューにて似たことを仰っています。 日本語だとマネージャーを「管理職」とかいうからそういう誤解をしやすいんだけど、英語で一般的にいう「Manage」って「あちらを立てればこちらが立たずの状況を

Notionで作る「社内報」

SUIHEI社のメンバーは基本的にフルリモートで仕事をしています。 どこにいても一緒に仕事ができることはメリットではありますが、 やはりリモートワークにはチームワークを損ねやすい・周りがどのような業務をしているかが見えにくいというデメリットがあります。 (実際に東京だけでなく仙台や兵庫、岡山などに住んでいるメンバーもいます) このデメリットを放置してしまうと、会社がバラバラになってしまうため、SUIHEI社ではリモートワーク体制強化の取り組みとして、メンバー同士がコミ

ASOに効く、App Storeのレビューから3.0以下が消える3つのテクニックと、たった1つの大前提。

自分が運営に関わっているZOWAというiOSアプリがあるのですが、数ヶ月前にあることをして直近まで3,4ヶ月間ほど、3以下のレビューがありませんでした。 残念ながら先日結構初歩的なバグを出してしまい、その記録は途絶えてしまったのですが、まあ数ヶ月続いただけでもなかなか頑張った話だったなと思います。 頑張った記念&次はもっと長く継続できるよう、やったこと等をシェアできればと思います。 レビューを高めるコツたった1つの大前提 高いレビュースコアを手に入れるための大前提は

戦略を立てることは空想すること。

戦略づくりというと、堅苦しい印象を持たれる。 たとえば「戦略を書いたものがあれば見せて」と言うと、戦略なんて書いてないだとか、あんなカタいもの作ったって何の役にも立たないだとか、どうせすぐ書き換わるじゃないか。等々と言われる。 想像ではなく実際に言われたことがあるし、過去に自分がそう言ったこともあるかもしれない。 そりゃあ大企業で戦略を描いてみせるのは大変だしカタいし難しいかもしれない。何十ページもある資料を作って、何度も何度もプレゼンの練習をして、偉い人達の前で発表す

タスク管理において重要なのは、タスクの見積りよりリスクの見積り。

みなさん、タスク管理してますか?個人であれチームであれ、家族であれ会社であれ、何かするべき仕事があれば、必ずタスク管理を考えるでしょう。 誰もが行うことです、場所やツールも様々。Trelloでやっている人もいるでしょうし、Github ProjectやJIRAで行っているチームもあるでしょう。TodoistやAsanaかもしれません。最近はNotionで行っている人や会社も増えてきました。昔ながらのホワイトボードと付箋での管理は、コロナ以降難しくなったでしょうか。 タスク