見出し画像

【ガイド】ステークされたUXPで投票する方法

UXPステーキングプログラム バージョン2.0のリリースに伴って、ステークされたUXPを使ってガバナンス提案に投票できるようになりました。
この記事では、その方法について解説します。

アップグレード前にステークしたUXPで投票する場合

①ステーク済みのUXPに投票権(voting power)を付与

https://stake.uxd.fi/ へアクセスし、ウォレットを接続します。

【CONNECT】をクリックし、ウォレットを接続します。
【CLAIM VOTING POWER】をクリックし、投票権を付与します。

②投票

https://governance.uxd.fi/dao/UXP へアクセスし、ウォレットを接続します。

投票したい議案(proposal)をクリックし、投票します。

ガバナンス提案画面の見方

(1)提案のタイトル、オプションの説明とコメント。
(2)白色の0は、ガバナンス用のプログラムに直接預けられたUXPによって発生した投票権を示しています。黄色の167は、ステーキングプログラムにステークされたUXPによって発生した投票権です。
(3)接続したウォレットにUXPがある場合、入金(Deposit)ボタンでガバナンス用のプログラムに入金し、投票権を発生させることができます。

(4)接続したウォレットに関連する「委任アカウント」の数を表示しています。ステーキングのロック期間には14日/30日/90日の3つの選択肢がありますが、そのうち1つの期間を選んでUXPをステークするごとに、1つのデリゲートアカウントが生成されます。
(5)接続したウォレットが持つ全投票権を使って、提案に「Yes」か「No」の票を投じます。委任アカウント1つごとに、検証のためのトランザクションが1回ずつ必要です。
(6)残りの投票期間を表示しています。

(7)定足数(Quorum)に達するために必要な投票数を示しています。定足数とは、提案を可決させるために必要な最低投票数のことです。投票期間が終了した時点で「Yes」が「No」を上回っており、かつ「Yes」が定足数を超えている場合、その提案は可決・実行されます。
(8)現在の投票状況を表示しています。

③投票終了後

ある提案に投票すると、投票に使用されたUXPはその提案に固定されます。

UXPをガバナンス用プログラムから出金・ステークを解除するためには、議案からUXPをリリース(切り離し)する必要があります。

アップグレード後にステークしたUXPで投票する場合

この場合の手順は、アップグレード前にステーキングを利用していた場合の手順②からと同じです。

①投票

投票したい議案(proposal)をクリックし、投票します。

ガバナンス提案画面の見方

(1)提案のタイトル、オプションの説明とコメント。
(2)白色の0は、ガバナンス用のプログラムに直接預けられたUXPによって発生した投票権を示しています。黄色の167は、ステーキングプログラムにステークされたUXPによって発生した投票権です。
(3)接続したウォレットにUXPがある場合、入金(Deposit)ボタンでガバナンス用のプログラムに入金し、投票権を発生させることができます。

(4)接続したウォレットに関連する「委任アカウント」の数を表示しています。ステーキングのロック期間には14日/30日/90日の3つの選択肢がありますが、そのうち1つの期間を選んでUXPをステークするごとに、1つのデリゲートアカウントが生成されます。
(5)接続したウォレットが持つ全投票権を使って、提案に「Yes」か「No」の票を投じます。委任アカウント1つごとに、検証のためのトランザクションが1回ずつ必要です。
(6)残りの投票期間を表示しています。

(7)定足数(Quorum)に達するために必要な投票数を示しています。定足数とは、提案を可決させるために必要な最低投票数のことです。投票期間が終了した時点で「Yes」が「No」を上回っており、かつ「Yes」が定足数を超えている場合、その提案は可決・実行されます。
(8)現在の投票状況を表示しています。

②投票終了後

ある提案に投票すると、投票に使用されたUXPはその提案に固定されます。

UXPをガバナンス用プログラムから出金・ステークを解除するためには、議案からUXPをリリース(切り離し)する必要があります。

よくある質問

Q. ステーキングプログラム v1にUXPをステークしたのですが、投票しない場合は何か操作を行う必要がありますか?

A. 投票権の行使は任意です。そのため、投票しない場合に何か作業をする必要はありません。

Q. 提案に投票したのですが、UXPのアンステークができません。

A. ある提案に投票すると、投票に使われた元のUXPはその提案に固定されます。UXPをアンステークするには、先にその提案からUXPをリリース(切り離し)する必要があります。

https://governance.uxd.fi/dao/UXPにアクセスしてウォレットを接続し、投票がした提案のページにある「Release」ボタンをクリックしてUXPトークンのリリースを行ってください。

現在進行中の投票について

なおUXD Protocolでは現在、UXPトークンの総供給量の30%にあたる30億UXPをバーンする提案の投票を受け付けています。このガイドを参考にして、投票に参加してみることをおすすめします。


ここまでお読みいただきありがとうございました。以下のリンク先のサイトでは、UXD Protocolに関するより詳細な情報を掲載しております。

公式ウェブサイト:http://uxd.fi/

Twitterアカウント:https://twitter.com/UXDProtocol_JPN

Discordサーバー:https://discord.com/invite/BHfpYmjsBM

<注意喚起>この記事は情報提供を目的としており、いかなる行動を推奨するものでもありません。何らかの投資判断を行う際には十分な調査を行ったり、財務アドバイザーに相談したりした上で行動するようにしてください。また、記事の正確性には万全を期していますが、内容に何らかの瑕疵があった場合の責任を負うものではありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?