UXD Protocol

UXD Protocolはデルタニュートラルポジションによって100%価値が担保された…

UXD Protocol

UXD Protocolはデルタニュートラルポジションによって100%価値が担保された、分散型ステーブルコインです。Solanaブロックチェーン上で発行されています。

マガジン

  • UXDリサーチ

    UXD Protocolがオンチェーン先物市場などについて考察したレポートをまとめています。

  • UXD Protocolがよくわかる記事3選

    UXD Protocolについて調べるのは初めてですか? この3本の記事を読めばUXDについて完全理解できます✨

記事一覧

UXD Protocol、Ethereumへ進出

UXD ProtocolはEthereumエコシステムへ進出します! この記事ではRollup(レイヤー2)を含むEthereum上におけるUXDのメカニズムと、Solana上のUXPトークンホルダーに新し…

UXD Protocol
1年前
1

【UXDリサーチ】ブロックチェーンインターオペラビリティ(相互運用性)について

0. この記事は何?(前提)この記事はUXD Protocolがクロスチェーン戦略について検討する過程で行った、インターオペラビリティプロトコルに関するリサーチを外部に公開し…

UXD Protocol
1年前
29

資産負債管理(ALM)モジュールの導入について

~分散型ステーブルコインの最終形態~UXD Protocolは今年1月に独自のステーブルコインを立ち上げたあと、ピークでは4000万UXDの流通量を記録し、現在の流通量は1,500万UXD…

UXD Protocol
1年前
9

UXD ProtocolがOptimism Devnetでローンチ

UXD Protocolはこの度、私たちのステーブルコインをOptimism Devnet上にローンチしたことを発表いたします。こちらのウェブサイト https://optimism.uxd.fi/ でETHを担保に…

UXD Protocol
1年前
1

【UXDリサーチ】無期限先物におけるファンディングレートの比較

UXDステーブルコインを支えるプロトコル安定化メカニズムは、無期限先物市場におけるファンディングレートの考え方と密接に結びついています。異なる取引所におけるファン…

UXD Protocol
1年前
38

【ガイド】ステークされたUXPで投票する方法

UXPステーキングプログラム バージョン2.0のリリースに伴って、ステークされたUXPを使ってガバナンス提案に投票できるようになりました。 この記事では、その方法について…

UXD Protocol
1年前
1

UXD OTCローンチのお知らせ

UXD Protocolは本日、新たなプロダクトとなる「UXD OTC」をローンチしたことを発表します。 UXD OTCとはUXD OTCは、SOL<->USDC間のDEX(分散型取引所)機能です。 UXD Pr…

UXD Protocol
1年前
6

弱気相場におけるUXD Protocolの取り組み

はじめに現在クリプト市場はかつてない弱気相場に突入しています。 DeFi市場もその影響を強く受け、資金の流出や精算リスクに見舞われています。UXD Protocolは資金効率の…

UXD Protocol
1年前
6

FDV(完全希薄後時価総額)について紐解く:2つのマインドの物語

まったく新しいトークンの存在を知った人々がたいてい最初にするのは、CoinGeckoを立ち上げて価格と時価総額を調べることでしょう。トークンに関するいくつもの数値の中に…

UXD Protocol
2年前
13

UXD プロトコルファンドの構造

UXD ProtocolのDiscordでよく尋ねられる質問の一つに 「UXP(ガバナンストークン)ホルダーがデルタニュートラルポジションによって生み出された収益を受け取る方法はどの…

UXD Protocol
2年前
7

veRevのご紹介 ー収益分配メカニズム

この記事では、「veRev」について紹介します。veREVは「半流動化」トークンの概念を導入した新しいメカニズムで、veトークンのステイカーに対する新しい報酬体系となってい…

UXD Protocol
2年前
8

b30UXPオークションのお知らせ

この度UXD Protocolは、プロトコルガバナンストークンであるUXPをSocean Streamsを通じてオークション形式で売り出し、SBRトークンをプロトコルとして購入することを決定し…

UXD Protocol
2年前
2

【UXDリサーチ】UXDの保険ファンドとファンディングレート(FR)に関する考察

UXDステーブルコインは、本質的にベーシス取引における元本ポジションを表しています。ステーブルコインの基礎となる担保ポジションが「デルタニュートラル」であるという…

UXD Protocol
2年前
7

UXDがメインネットベータを開始 資本効率に優れた、初の完全分散型ステーブルコインをSolana上で発行

本日、UXD Protocolのメインネットベータ版がSolanaブロックチェーンで利用可能になったことをお知らせします。 この記事では UXDのメインネットベータバージョンの詳細…

UXD Protocol
2年前
20

UXDの基礎 Part2—無期限先物について

今回の記事は、UXD Protocolの本質的な概念についての2回目の投稿です。 前回の記事では、「金融派生商品」「デルタ」「デルタ・ニュートラル」の概念について説明しまし…

UXD Protocol
2年前
12

UXDの基礎 Part1—デリバティブとデルタについて

メインネットローンチを間近に控えた私たちは、UXD Protocolの本質に関する教材を提供することがコミュニティの役に立つと考え、この教材を作成しました。 この記事と次の…

UXD Protocol
2年前
9
UXD Protocol、Ethereumへ進出

UXD Protocol、Ethereumへ進出

UXD ProtocolはEthereumエコシステムへ進出します!

この記事ではRollup(レイヤー2)を含むEthereum上におけるUXDのメカニズムと、Solana上のUXPトークンホルダーに新しいガバナンストークンを配布する方法について解説します。

EthereumにおけるUXDの仕組み(Rollup)

現在のUXDは、資産負債管理(ALM)モジュールに基づいてSolanaチェー

もっとみる
【UXDリサーチ】ブロックチェーンインターオペラビリティ(相互運用性)について

【UXDリサーチ】ブロックチェーンインターオペラビリティ(相互運用性)について

0. この記事は何?(前提)この記事はUXD Protocolがクロスチェーン戦略について検討する過程で行った、インターオペラビリティプロトコルに関するリサーチを外部に公開したものです。

ブロックチェーンのインターオペラビリティ(相互運用性)は「異なるブロックチェーンの間でデータを交換・活用し、独自形式のデジタル資産をネットワーク内の相手チェーンへと移動する能力」のことを指しています。この能力が

もっとみる
資産負債管理(ALM)モジュールの導入について

資産負債管理(ALM)モジュールの導入について

~分散型ステーブルコインの最終形態~UXD Protocolは今年1月に独自のステーブルコインを立ち上げたあと、ピークでは4000万UXDの流通量を記録し、現在の流通量は1,500万UXD程度で推移しています。リリース以来、UXDはクリプト市場が乱高下する中でも安定してドルとのペッグを維持しており、この事実がデルタニュートラル・ポジションとその発行・償還システムが現実的な価格安定化メカニズムである

もっとみる
UXD ProtocolがOptimism Devnetでローンチ

UXD ProtocolがOptimism Devnetでローンチ

UXD Protocolはこの度、私たちのステーブルコインをOptimism Devnet上にローンチしたことを発表いたします。こちらのウェブサイト https://optimism.uxd.fi/ でETHを担保にUXDステーブルコインを発行したり、反対に償還したりすることができます。

UXDはデルタニュートラルポジションによって価値を担保された、米ドル連動型のステーブルコインです。今回UXD

もっとみる
【UXDリサーチ】無期限先物におけるファンディングレートの比較

【UXDリサーチ】無期限先物におけるファンディングレートの比較

UXDステーブルコインを支えるプロトコル安定化メカニズムは、無期限先物市場におけるファンディングレートの考え方と密接に結びついています。異なる取引所におけるファンディングレートの理解を深めるため、UXD ProtocolはBinance、BitMEX、FTX、Mango、dYdXの5つのプラットフォームにおけるファンディングレートの調査を行いました。

完全版のレポートはUXDのドキュメントページ

もっとみる
【ガイド】ステークされたUXPで投票する方法

【ガイド】ステークされたUXPで投票する方法

UXPステーキングプログラム バージョン2.0のリリースに伴って、ステークされたUXPを使ってガバナンス提案に投票できるようになりました。
この記事では、その方法について解説します。

アップグレード前にステークしたUXPで投票する場合①ステーク済みのUXPに投票権(voting power)を付与

https://stake.uxd.fi/ へアクセスし、ウォレットを接続します。

②投票

もっとみる
UXD OTCローンチのお知らせ

UXD OTCローンチのお知らせ

UXD Protocolは本日、新たなプロダクトとなる「UXD OTC」をローンチしたことを発表します。

UXD OTCとはUXD OTCは、SOL<->USDC間のDEX(分散型取引所)機能です。

UXD Protocolの発行・償還機能は、SOL <-> UXD間のDEXと見なすことができ、SaberのUSDC/UXDプールと接続することで、、ユーザーはこの接続ルートを通じてSOLからUS

もっとみる
弱気相場におけるUXD Protocolの取り組み

弱気相場におけるUXD Protocolの取り組み

はじめに現在クリプト市場はかつてない弱気相場に突入しています。

DeFi市場もその影響を強く受け、資金の流出や精算リスクに見舞われています。UXD Protocolは資金効率の高い完全担保型ステーブルコインであり、精算リスク等とは仕組み上無縁ですが、それでもプロトコルを維持するために必要ないくつかの課題に対処しています。

UXDの裏付けとなる、無期限先物を用いたデルタニュートラルポジションを維

もっとみる
FDV(完全希薄後時価総額)について紐解く:2つのマインドの物語

FDV(完全希薄後時価総額)について紐解く:2つのマインドの物語

まったく新しいトークンの存在を知った人々がたいてい最初にするのは、CoinGeckoを立ち上げて価格と時価総額を調べることでしょう。トークンに関するいくつもの数値の中に、いつも見て見ぬふりをしている大きな数字があります。

それがFDV(完全希薄化後時価総額)です。

トレーダーは基本的に、高いFDVを持つ銘柄はもう価格上昇の余地が少なく、参入するには遅すぎたと判断します。しかし、この話はそれほど

もっとみる
UXD プロトコルファンドの構造

UXD プロトコルファンドの構造

UXD ProtocolのDiscordでよく尋ねられる質問の一つに

「UXP(ガバナンストークン)ホルダーがデルタニュートラルポジションによって生み出された収益を受け取る方法はどのようになっていますか」

というものがあります。

UXD Protocolは長い設計期間を通して様々な可能性を検討してきましたが、最近導入したveRevメカニズムを用いた「プロトコルファンド」の仕組みを提案する準備

もっとみる
veRevのご紹介 ー収益分配メカニズム

veRevのご紹介 ー収益分配メカニズム

この記事では、「veRev」について紹介します。veREVは「半流動化」トークンの概念を導入した新しいメカニズムで、veトークンのステイカーに対する新しい報酬体系となっています。

UXD Protocolはこの方法を、まずはプロトコルの保険ファンドで運用する予定ですが、このメカニズムは効率的な収益分配を目指すあらゆるプロトコルにて広く用いることが可能です。

まずは、他のプロジェクトが基本的なア

もっとみる
b30UXPオークションのお知らせ

b30UXPオークションのお知らせ

この度UXD Protocolは、プロトコルガバナンストークンであるUXPをSocean Streamsを通じてオークション形式で売り出し、SBRトークンをプロトコルとして購入することを決定しました。
今回の施策には、主に以下3つの目的があります。

UXDの流動性を確保する

投資家への中長期的な投資機会の提供、インフレを制御したトークンの供給

プロトコルとして流動性を保有する

UXDの流動

もっとみる
【UXDリサーチ】UXDの保険ファンドとファンディングレート(FR)に関する考察

【UXDリサーチ】UXDの保険ファンドとファンディングレート(FR)に関する考察

UXDステーブルコインは、本質的にベーシス取引における元本ポジションを表しています。ステーブルコインの基礎となる担保ポジションが「デルタニュートラル」であるということは、ポジションを構成している1ドル分の担保は市場の状況にかかわらず、常に1ドルの価値があることを意味します。

しかし、このステーブルコインで注目すべきポイントはそれだけではありません。

デルタニュートラル・ポジションは本来、UXD

もっとみる
UXDがメインネットベータを開始 資本効率に優れた、初の完全分散型ステーブルコインをSolana上で発行

UXDがメインネットベータを開始 資本効率に優れた、初の完全分散型ステーブルコインをSolana上で発行

本日、UXD Protocolのメインネットベータ版がSolanaブロックチェーンで利用可能になったことをお知らせします。

この記事では

UXDのメインネットベータバージョンの詳細や参加方法

Solana経済圏で最大のステーブルコインになるという目標に向けた道のりの予測

UXDのバグバウンティプログラム

ガバナンス構造、およびUIの改善点

について簡単にご説明します。

UXD Pro

もっとみる
UXDの基礎 Part2—無期限先物について

UXDの基礎 Part2—無期限先物について

今回の記事は、UXD Protocolの本質的な概念についての2回目の投稿です。

前回の記事では、「金融派生商品」「デルタ」「デルタ・ニュートラル」の概念について説明しました。これらの講座的記事の目標は、技術的な詳細や数字を掘り下げず、直感的にUXDの素晴らしさを認識していただくことです。

この記事ではUXDをステーブルコインとして理解する上で欠かせない、無期限先物(PERP、Perpetua

もっとみる
UXDの基礎 Part1—デリバティブとデルタについて

UXDの基礎 Part1—デリバティブとデルタについて

メインネットローンチを間近に控えた私たちは、UXD Protocolの本質に関する教材を提供することがコミュニティの役に立つと考え、この教材を作成しました。

この記事と次の記事では、デリバティブやデルタ(デルタニュートラルとも)、更に無期限先物の考え方について、第一原理から説明します。

私たちが調査した範囲では、多くの記事ではこうしたテーマに関して十分な説明がなされていませんでした。そこで私た

もっとみる