金沢駅前でchocoZAPのビラ配りをしていた女性に色々と聞いてみた。

chocoZAPです!chocoZAPです!chocoZAPです!金沢駅の兼六園口を出て道路の向こうで大声でビラ配りをしている女性がいました。

 ブランドカラー同様に、黄色の制服を着用してビラ配りを実施していました。マーケターあるあるだと思いますが、こういうのすぐ声かけて色々ききたくなりませんか?笑 あまりビラを受け取ってもらってなかったので、
話を聞いてみることにしました。
 

 チョコザップの会員数は55万人で、年商200億円を稼いでいます。

金沢駅の2024年の乗降者数は70,920人です。
https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/ishikawa/
2021年の乗降者数は約40,000人だったので、3年で30,000人増えたことになります。

出典:スタディーサプリ

 金沢駅は兼六園口(東口)と金沢港口(西口)の2カ所あります。7:3の割合で計算すると、女性が配っていた場所には約50,000人の通行人が行き交います。

観光で金沢市にきている方もいますが、チョコザップは全国展開をしているため、サービスの認知度を獲得するにも有効ですね。

ビラ配りの女性に、1日何枚受け取ってもらえるのか質問してみた。

実際に配っていたチラシはこちらになります。
一言目の感想が、めっちゃ派手やん!でした笑

表面
裏面

0円の数の多さに圧倒されました!次に2,980円という安価な訴求。続かない人のためのコンビニジム。これまでジム通いに失敗した人に向けに訴求しているのがよくわかるチラシでした!

※キャッチコピーやオファー等、ダイレクトレスポンスが凝縮された内容だったので、どこかで深堀してみようと思います。

女性に色々聞いてみると、、、

採用:タイミーを利用
時給:秘密だと言われました笑
勤務:週4日
時間:1日平均4時間
配れる枚数:4時間で30枚~40枚

ビラ配りの女性(一次情報)

 採用媒体はタイミーで人件費を抑えつつ人手不足を解消してました。
8時間程度、勤務する日もあるそうで、1日最高100枚配ったことがあると言ってました!すごいですよね笑

チョコザップのマーケティング戦略

マーケティング戦略については、マーケトレースを教えていただいた黒澤さんの記事にお任せすることにします! 要約すると、、、

 マーケティング戦略のポイントを整理すると、既存の組織資源を生かし、顧客を引き寄せ、新市場を創ること、データの蓄積を活用すること、既存の業界の常識を壊すマーケティングミックスを作ることが重要です。

chocoZAPのマーケティングは他社が真似できない特徴があり、日本のフィットネス市場を変革していくことが期待されます。

最後に、、、
私は、路上でビラやティッシュ配りをしている人、行列に並んでいる人、そして海外から日本へ来ている人を見かけると、一次情報を知りたくてよく話かけます。

僕たちマーケターはデータや数字を正義としがちです。
※自分もGA4やサチコ等のデータを見て分かった気になることがあります。。
自戒の念を込めて、僕たちが相手にするのは人であって、数字やデータじゃない。人にしか気付けないこともあるので、引き続き散歩がてらに質問してみたいと思います!

最後までお読みくださってありがとうございました!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?