Yuya|う-

写真と日記。歩くことが好きです。ハイキングにも行きます。ロングトレイルがしたいです。生…

Yuya|う-

写真と日記。歩くことが好きです。ハイキングにも行きます。ロングトレイルがしたいです。生きてます。 https://lit.link/yuuuuuya

マガジン

  • 雑記

  • 信越トレイル

    信越トレイルの日記まとめ

  • 四国ツーリング日記

    自分の四国ツーリング日記をまとめてます。

最近の記事

触れ

 天気が良く陽射しが気持ちよい。公園に遊びに行こうと思い立ち、冷蔵庫で作り置きしていた蕎麦を軽く温めて、麺つゆをお湯で割り、暖かいざる蕎麦を啜った。最近のマイブーム、熱盛つけ蕎麦。  大きめの公園、かつ行ったことがないところを探した。歩いて行ける距離にある公園は、大きな公園はないから車に乗って。  道路の気温計は5℃と表示していた。風が吹いていると体感温度はもっと下がる。表示された気温を鵜呑みにしてはダメだ(戒め)  来たことがない公園かと思いきや、入り口に近いて徐々に記憶

    • マチ

      このマチに引っ越してきて初めての年越し正月 街?町? 町だ。たしかに「街」の漢字を見るとギュッと詰まってて、行列をなした人間(行人偏)が土を覆ってるように見える。僕が住んでるところは棚田だらけなので、「町」が適切だ。 家から何も考えずに「今日はこっちにいこう」を繰り返して散歩をしている。11月は寒かったが12月に入ってからのほうが暖かい日が続いている。しっかり歩くと汗ばむくらい。風は冷たいので日陰に入ると寒い。 何度も同じ道を歩いているけれど、時間や季節によって見え方

      • 2023.12 冬かと思えば秋だったり

         12月に入り夜の冷えが一層強くなってきた。  今年の2月に引っ越してきたので、冬、春、夏、秋を経験をした。 2月は冬も真冬でとんでもなく寒く、雪がドカッと降った日に暮らし始めた。積雪が多い地域ではないと賃貸会社から聞いていたが、たまたま今年は降ったようで、「コメリ」(地方にあるホームセンター、鶏のマーク)に雪かきスコップを買いに行ったら軒並み売り切れで、本当にたまたま大きく降ったのだと納得した。  山から吹き下ろす風が午後に強くなる傾向がある。すすきも風で押されてなびいて

        • 2023.11 記録たち 1

          11月の行動を撮った写真たちと共に思いついたことをゴチャゴチャと書きたいから書く。いや、書く。 11月3日 文化の日 なんとなく山に行きたくなったから、蓼科山へハイキング。 登山へ行く時の装備はだいたい決まっていて、単独行のときは日帰りでもテント装備を入れてる。 ・テント or タープ or ツェルト + ペグ +グラウンドシート   雨風防げるもの達 ・シュラフ + シュラフカバー   スリーシーズン用 ・エマージェンシーキット   痛み止め、下痢止め、絆創膏、ガム

        マガジン

        • 雑記
          7本
        • 信越トレイル
          5本
        • 四国ツーリング日記
          5本

        記事

          信越トレイルDay5

          いよいよ最終日。 昨夜は静かにゆっくり眠ることができた。気温も涼しく初めて「シュラフ」を使った。今まではお腹にファサッとかけるくらい、無くてもよかった。 前回の日記 前日、ご夫婦とお話していたら、3時起きで9時過ぎの電車に乗るとおっしゃっていた。折角の休みに時間に追われるのも嫌だなと思い、僕は適当に起きて適当に変えると答えた。気ままに身支度を整えてテントから出る。 片付けるのに時間がかかるとは言っていたがまだいらっしゃった(笑顔) ちなみに僕は結構早いと思う、テントから

          信越トレイルDay5

          信越トレイル day4

          爆風テント倒壊から一夜明けた4日目。 ペグはしっかり指していたが抜けてしまったのは、テントの向きが悪かった。そもそも張った場所がいけなかった。でも爆風が吹く感じはしてなかったから自然は恐ろしい。 前日の日記↓ 昨日お話ししたご夫婦はすでに出発し、テントは跡形もなかった。 隣のブチギレお母さん家族はいた。 強風のせいでしっかり寝ることができなかったのがちょっと痛い。 耳栓もその役割を果たすことができず、どうにか轟音を防ごうとグリグリやったら千切れて死んだ。僕も死んだ。

          信越トレイル day4

          信越トレイル day3

          山に入ってもう3日目だ。 昨日と同じく5:45に起床。 あまり疲れていないのか長くは眠れない。 天気は晴れ。 2日目↓ 身体は絶好調、やはりマッサージが効いている。ヨガパワー。 朝ごはんに昨日の行動中に食べてなかった、「POWBAR」を食べた。 白砂糖、添加物、動物性食品を含んでないBAR。身体に負担をかけない感じは好き。でも肉は大好き。焼肉いきたい。 唐突だが、山に入るといつも便秘になる。水分が足りないのか緊張しているのかわからないが、屁ばっか出る。登りで屁をしたら

          信越トレイル day3

          信越トレイル day2

          5:45 朝を迎えた。 めちゃめちゃ速く歩きそうな方はすでに去っていった。このあとも会うことはなかった。 残りの3名はまだテントがあった(安心) 7:00に出発予定だったが特にお腹も空いていないので、水にアルファ米を漬けたまま6:30に出発。 1日目の雑記は下記より 2日目になったが、腓骨筋の付け根が痛くない。ちなみに、テントを張ってからしっかりマッサージをした。病院にいっても治らなかったので、独自に原因を究明した結果、脹脛などの筋肉の緊張が腱の動きを鈍くし、負担がかか

          信越トレイル day2

          信越トレイル day1

          9/15〜19の5日間の土日祝日を絡めて、以前から歩いてみたかった、信越トレイルへ。 信越トレイルとは、斑尾山から御苗場山へ里と山を結ぶ110kmのトレイル。 健脚な方なら4泊5日くらいで全行程歩けてしまうらしいが、初めての経験かつ、足に不安があり「旧信越トレイル」の天水山までの80kmまででスケジュールを組んだ。 ハイキング自体は日帰りばかりしていて、テント泊でずっと山の中にいるのも初体験。健脚な人からみたら、大したことない内容かもしれないが、僕にとったらチャレンジだ

          信越トレイル day1

          地球との接点

           ある程度年齢を重ね、ちょっと悪ぶって姿勢を悪くしたりなどは卒業し、普通のおっさんとして生きていく中で、何をするにしても体が資本だと強く思うようになってきた。誰でも一度は通るダイエットなど、ある1点だけを集中して行うのも良いが、結局はすべて繋がっていると思う。 1時間の運動より 「毎日1時間の運動をしましょう」 よく聞くフレーズ。もちろん1時間運動することは良いことだ。動かしていない部位は退化していく。肩がまわらなくなるのもその所為だと思っている。厄年なんかもだいたいそのく

          地球との接点

          趣味

          登山、ハイキングをよくする、舗装されていない道を歩くことが好きだ。 昔の人がここを歩いていたんだなっと思うとなんかすごくすごい(語彙力) 絶景とかより、トレイルの写真を撮りたくなくなる。 残しておきたいと思う。 何千何万と踏み続けて道ができて、 誰も歩くことがなくなれば自然が何もなかったように元に戻し道が消えてしまう。 木が倒れてたり。 同じ場所に来ても撮りたい場所が毎回変わる。 今年もいろんな山を歩きたい。 終わり。

          追い焚き機能とグラス

          なんとなくTwitterを見ていたら、「バイクで温泉に行ってきた」というTweetをみて、お風呂の中でお風呂について浅はかに考えた。 温泉 僕の周りの人たちは温泉が好きなひとが多い。僕自身はその時の状況によって好きだとも言えるし、興味があまりないというのもあり、なんとも言えない。家族や友人と行くのは楽しいに決まってるから、今回は”一人”を条件としよう。  例えば、一泊二日で登山に行き前日にお風呂に入れなく家に帰るまで時間がある場合の温泉は好きだ。ごっそり汚れをもっていってく

          追い焚き機能とグラス

          四国ツーリング day4-2

          こんにちは、こんばんは。おはようございます。 割とたくさんの方にみていただけているようで、ありがたいです。 記憶が薄れてきたので、全部ウソだと思ってください。 前回の日記。 小便小僧を求めてモンベル大歩危店から移動開始、走り出して5分、アイスが食べたい!いま!どうしても!とワガママを言い出しやがった、僕が。 道の駅の偽物みたいなところでアイスを食す。 休憩&休憩を終えて、いざ鎌倉。 小便小僧までの道のりは、四国あるある「車で来たらすれ違い不可」の道で、もうね、渋滞がひど

          四国ツーリング day4-2

          四国ツーリング day4ー1

          こんにちは、こんばんは。おはようございます。 4日目。時間は過ぎ去ると早い。 この日は、宿毛市から高知市経由のモンベル大歩危経由の香川行き。 高知市を経由する理由は、カツオリベンジだ。 磯野〜野球しようぜ。(しない) カツオのくだりは、前回の日記参照 行程は長い、ここはワープするしかない、時間はあるようでないし、お金もあるようでない。いや、お金は元々ない(語尾強め) 高速を降りて下道へ。 ちょうど通学時間らしく自転車の若人達が走り回っていた。 原付にのっている学生もい

          四国ツーリング day4ー1

          四国ツーリング day3

          四国に来る前日までは、週間天気予報が曇りor雨降水確率50%という「どっちともとれるじゃん!ずるい!」の天気だったが、どの天気予報をみても「晴れ」もう残る日にち全部「晴れ」に変わっていた(神、いわゆるGOD) 濡れた枕を乾かすにはもってこいだ。 ※濡れた枕の理由は前回の日記参照 この日は、新居浜市から高知県は宿毛市(すくも)に向かう予定で、山の中をつっきっていくため、道中食べるところもないかもしれないから、朝からパン屋にいき、朝食と行動食をパンで済ませることにした。 パン好

          四国ツーリング day3

          四国ツーリング day2-2

          和歌山からフェリーに乗った一行は、無事に徳島に上陸したのだった。 腹が空って力(リキ)が入らねぇ。と悟空が言ったのでまずは飯屋を目指すことにした。びんび家というお店をチョイスしていて、お店が見えたと思ったら、入り口に夥しいほどの人、人、人・・・。これは無理だと、そのままスルー。これが本当のドライブスルー。 少し先に「ぴんぴん亭」という駐車場が広く人が並んでいない食堂を発見。 行くしかないっ! ご飯の写真はスマホで撮ったのだけれど、PCに転送するのが億劫難しいので、割愛。そ

          四国ツーリング day2-2