見出し画像

初開催!「エンジニアがアニメから得た学び」勉強会を開催しました

株式会社ゆめみで新卒2年目サーバーサイドエンジニアをしているうーたん(@uutan1108)です。

趣味はアニメを見ることです。今期は「夜のクラゲは泳げない」、「響け!ユーフォニアム3」、「ガールズバンドクライ」、「アニメ「アイドルマスター シャイニーカラーズ」」、「バーテンダー 神のグラス」を見ています。

「エンジニアがアニメから得た学び」勉強会とは

エンジニアが集まってアニメから得た学びについて語り合いながら交流します。
皆さんもアニメを見てモチベーションが回復したり、頑張ろうと思えたりした瞬間があると思います。
この会では、ゆるくエンジニアの皆さんが「アニメに影響を受けて考えが変わった話」や「アニメから学ぶモチベーションの維持」などトークも聴きつつ、参加者の皆さんが交流できる場にしたいと思っています。
懇親会では技術の話で盛り上がってもいいですし、アニメなどの話題で交流していていただけると嬉しいです!

https://engineers-anime.connpass.com/event/314672/

アニメと学びをテーマに発表者の方々がスライドを用いて話します!配信も撮影も基本NGなので、安心して話せるような会にしています。

初回の勉強会の様子

勉強会と言っていますが、初開催なので30分のキーノートが最初にありました。

Keynoteの方の情報

通常の発表枠もイベントページを公開して爆速で埋まりました。

タイムテーブル

懇親会LTも4本ほどあり、めちゃくちゃ面白かったです。

当日のXの様子

2024/05/07 エンジニアがアニメから得た学び #エンジニアニメ | Togetterに@ftnextさんがまとめてくださったので見てください!!

個人的に気になったポストをピックアップ

ミリオンライブのポテチが持ち込まれたり、

プリキュアのウエハース(箱)が持ち込まれたり、

三峰法被を着てくださったり、(私含め他の方もキャラクターTシャツなどを着ていて、事前に周知していないのに息が合っていて最高でした)

このような勉強会に初参加してくださった方もいらっしゃって、アニメをテーマにしたことで発表を聴くハードルも下がったのかなと思います。

確かに見たことがあるアニメをテーマにしたトークだと、「そのように捉えたのか!」や「そこが刺さったのか」など見え方の違いがわかったりなどで楽しかったです。そして、アニメと自身の体験や仕事の考え方を絡めることで「アニメと仕事が繋がった」と言う点と点が線になった感覚もあって良かったです。

なぜ開催したのか

このような勉強会を企画したいと思ったきっかけは、にしこりさぶろ〜(@subroh_0508)さんが高専カンファレンス150 in 大阪の基調講演で発表された「自己効力感を二次元アイドル作品から得ながら社会人としての成長を超加速させる」のスライドを見たことでした。
アニメへの深い愛やエンジニアとしてのキャリアが丁寧にまとめられていて素敵!リアルで聴きたいと思ったのがきっかけです!

最後に

にしこりさぶろ〜(@subroh_0508)さんには、キーノートを快諾していただき感謝しております。素敵なお話をありがとうございました。にしこりさんのキーノートの快諾がなければ勉強会自体開催していなかったと思います。

nikkie(@ftnext)さんには、PHPカンファレンス関西の翌日に喫茶ドリームで勉強会企画の相談に乗ってくださったり、当日の受付などありがとうございました。

そして、当日の発表で盛り上げてくださった皆さんと参加者として盛り上げてくださった皆さんもありがとうございました。皆さんの協力で会も盛り上がり、素早く撤収することができました。

第2回目の宣伝

第2回目を6/26(水)株式会社viviONさん(秋葉原!)で開催します!

発表枠は満員ですが、視聴枠はまだまだ募集中なのでぜひご参加ください。懇親会の時間に飛び入り発表もできるので、簡単に発表したい方はスライドもお持ちください!お待ちしています!

独り言、第3回目は勉強会終わりにカラオケとかどうかなぁ…アニソン縛りしたら面白いかなぁ…





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?