見出し画像

UTokyo Tech Club(UTTC)公式note始めます

はじめまして!
UTokyo Tech Club PRチームです。
公式noteでは日々の活動やお知らせ、イベントの様子や部員の紹介等、UTTCに関する様々な情報を発信していく予定です!

初回は、UTTCの紹介と、noteを開設した背景をお届けいたします。


UTokyo Tech Clubって?


UTokyo Tech Clubは東大発のソフトウェアエンジニアサークルです。

プログラミング未経験の人でも、Webアプリケーションやモバイルアプリをプロの水準で開発できるような人材になることを目指します。
2022年に発足した比較的新しいサークルですが、すでに50人以上の学生が参加しています。

UTTCに入ると、まず3か月間の研修期間を通して、Webアプリケーションの開発に関する知識や技術を実践レベルまで引き上げます。

その後審査を通過することで、正式メンバーとして認められ、サークル内でのプロジェクトや、支援していただいているMIDAS CAPITAL様の投資先である企業へのインターン、webシステムの高速化を競うコンテスト(ISUCON)への参加など、多くの活動を企画・推進しています。

UTokyo Tech Clubの目指すところ


我々は、長期的目標であるMissionと構成員の行動指針となる3つのValueを定めています。

Missionは次の通りです。

東大の才能を巻き込み、エンジニアとして繋がる場を。

様々な分野で成長を志向し、活躍する東京大学の学生が「ものづくり」という側面で繋がる機会や環境を提供することを我々は目標としています。

そして3つのValueは以下になります。

Contribute / Drive / Enjoy

組織内、ひいては、組織外に貢献できるような集団を目指す「Contribute」、自分を駆り立て、貪欲に成長を志向できるような人材の集団を目指す「Drive」、「ものづくり」を楽しむ姿勢を重視する「Enjoy」。

これらの行動指針をもとに活動を行っております。

活動拠点である渋谷のラウンジ

公式noteを始めた背景


noteを始める理由としては大きく次の三つです。

  • UTTCについてより多くの人に知ってほしい

  • UTTCに興味をもってほしい

  • UTTCの活動を見える化することで、部員自身が責任を持って主体的に活動を推し進めていくための客観的指標としたい

UTTCが、どのようなメンバーで、どのような環境で、どのような活動をしているか、まだまだ見えてこない部分が多いと思います。

今後の記事で、UTTCの活動や日々の様子、メンバーの紹介など様々なテーマを発信していきます!
次回は当サークルを全面的にサポートしてくださっているミダステックアカデミーの方々も交えたイベント「MIDAS TECH ACADEMY 総会 2023年夏」に関する記事を公開予定です!

最後に


2023年の7/16(日)〜7/31(月)に4期生の募集も行っております。
もし、東大生で興味がある方は気軽にお申込みください!
お申し込みの際は、公式LINEを友達追加し、そこから応募フォームに回答をお願いします!
(質問対応も行なっております!)


またUTTCのさらに細かい情報については、以下の公式HPや公式Twitterからチェックできます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?