マガジンのカバー画像

自分語り

197
隙あらばやっています
運営しているクリエイター

記事一覧

大辛との一期一会

子供の頃、レトルトカレーコーナーでポケモンカレーや仮面ライダーカレーを選んでいた時にふと…

記事タイトル「サルといた時期」

ゼミの発表を聞いているとだんだん集中力が切れてきて別のことをやりたくなってくるものです。…

運転偏差値3

この土日は何かと運転をする機会が多かった。 土曜は母親を駅まで送ったあと、店の前のスーパ…

なぜ面白くないのか、ようやくわかってきた

今日は母親と外食に行ってきました。 最寄り駅から5分ほど歩いたところにある焼き鳥屋さん。…

恥ずかしさと後ろめたさをなくしたい

恥ずかしさってどこから生まれるんでしょうか。 例えばドラッグストアに行って、男性ならファ…

お役所仕事は反吐が出るねぇ

今、本学の大学生は奨学金の申請期間です。 大学独自のもので、締め切りが近づいています。 ま…

5/6〜5/12 先週の振り返り (題: 自分以外の話)

noteが毎日のアウトプットではなくなってからしばらく経ちます。ここのところは「次は何を書こうか」よりも「どうやって毎日を乗り切ろうか」が先行し、時間のかかる毎日のログインボーナスを必死に進めている気分です。 あれを書いてもこれを書いても、ことごとく伸び悩み、半年前くらいのビュー数は何処へやら、今や下振れを重ねる僕のnoteはいまだに誰にも相手にされないまま進み続けています。 毎日惰性でやっていて成功するわけがないでしょう。 元々わかっていたはずでした。こういう世界は茨の

昔話をするために今を生きてる

今日、大阪で就活のイベントがあったので行ってきました。 メンバーは僕を入れて4人。全員高校…

いまさら買ったよ 雨宮さん2巻

※本日の記事は少々趣味に寄りすぎているかもしれません。 悪しからず。 うつろです。 先日…

五月病 課題はシンプル

火曜日。 重い体にウソをついて必死で学校に向かった。 行かないと怒られるような気がしたから…

4/29〜5/5 先週の振り返り (題: 読んだ本とともに)

頑張りたいときに限って障害が現れる。 というマーフィーの法則のようなものは本当にあるよう…

10

風邪気味の時にしかできないこともある

体調不良になってしまいました。 一昨日に昼飯を抜いてずっと作業をしていたのがことの発端だ…

「何様」ついに読み、学び、弱みを知る

かれこれ半年以上前に買った本を、ようやく読み終えました。 どれだけ遅くても遠回りでも、必…

14

4/22〜4/28 先週の振り返り (題: 目的意識の低さ)

1週間の充実加減は、その週のnoteのビュー数とスキ数を見るとだいたいわかります。noteを書くというのは自分にとって負担ではあるのだけれど、精神的に安定している場合はその負担をもろともせず、完成度の高いものを作ることができる。一方で疲れていたり、心に穴が空いていたりすると、うわべだけで取り繕った文章でお茶を濁すので、読みにくい奇文ができあがる。 できる時はなんだってできるわけです。 ダッシュボードを見て確認しました。 先週、全然ダメでした。 原因としていちばんありえそう