マガジンのカバー画像

コラボ

20
うつろ以外の人が出てきます
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ面白くないのか、ようやくわかってきた

今日は母親と外食に行ってきました。 最寄り駅から5分ほど歩いたところにある焼き鳥屋さん。…

寂しさを知れ

「守るべきものがない人間は楽でいいですよ」 先輩との初めてのサシの食事で、僕はこう言った…

12

終電遅延巻きこまレポ 2024/4/10

4月10日。 僕は友人に会いに、神戸大学付近まで来ていました。 この日は青春18きっぷ最終日。…

「〇〇なら最強」理論

実在するすべての人間は五条悟ではないから、この世に「最強」というものは存在しない。 そり…

休日は外に出たほうがいい

忙しいからと土日に家に引き篭もるようになるとどうしても思考や行動が固定化してしまう。それ…

親との会話はなぜ面白くないのか

親との会話が楽しくない!!! 特に母親との一対一の会話。 楽しくなさすぎてイライラするこ…

ウソ発見機なんてなくていい

昨日は研究室のガイダンスと、新入生の歓迎会でした。 ガイダンスは午前中にサラッと終えて、昼過ぎから伝統工芸体験、夜は飲み会、そのあと一部はカラオケで二次会。去年と似た流れで一日中、B4のみなさんと過ごすことになりました。 大学の研究室には「色」というものが確実にあると感じます。筋骨隆々な漢たちが配属されるところもあれば、真面目でストイックな学生が固まる部屋もある。研究室全体をそういう空気が支配しているのを、新入生が敏感に察知しているのでしょう。 うちの研究室に「気遣いが

人のために生きること

この年になって、いつまでも自分勝手な僕。 1人の生活に慣れてしまったせいか、自分のことばか…

21

本屋ダンジョンに潜ってみた

本屋はダンジョンである 大きな本屋というのは、ダンジョンと似ています。 その本屋を訪れた…

31

僕は大学を卒業した

卒業式は土砂降り。 寝落ちしたにもかかわらずすんなり7時に起きることができたのは、体が行事…

22

3/18〜3/24 先週のnote振り返り (題: note振り返り?)

最近の振り返りが、もっぱらnoteではなく1週間の私生活の振り返りになってしまっていることに…

カンピロバクターに気をつけろ

※この記事は実体験を伴う注意喚起です。 まじで鶏肉、生で食うなよ。 ことの発端は、大学2年…

3月、別れの季節

またまた旅行に行っているので、いっしょに旅行に来ている友人との話を交えながら別れの季節に…

3/11〜3/17 先週のnote振り返り (題: 旅行こぼれ話)

寝坊しました。 さすがに2泊3日の旅行の次の日に献血とバイトを入れてしまっては、身体がもたないみたい。まだまだ体力が足りません。嫌いなランニングや筋トレもいよいよ喫緊の課題になってくるのかもしれません。 先週最大のイベント、北陸周遊旅行では、思った以上に大金をはたくことになりました。交通費・宿泊費・食費、どれも1万ちょい。そこにお土産代を加えると、ざっと4万くらいでしょうか。 しかも今週も、来週も、短めの旅行が待ち受けています。懐寂しい新年度を迎えそうです。 金欠を解消す