見出し画像

【にっき】2024/04/26

裏表

飲食店で料理が運ばれてきても、スマホから顔を上げもしないような人種(見たわけじゃないけどなんとなくわかる)が、だれかと一緒のときは、「ありがとうございますぅ」とか「ごちそうさまでしたぁ」とか言って、店員に対してやたら愛想がいいのうける。
同様に、電車で一人だったら、ひとを押しのけてでも座るくせに(見たわけじゃないけどなんとなくわかる)、会社のひとなどと一緒で、しかも一つしか座席があいてないと座らない。ぽっかりあいたその一つの座席の前に、その人たちが立ってるもんだからだれも座らない。うける。
わたしは知ってるひととは、なるべくにこやかに(見えないだろうけど)話すようにしてるけど、見知らぬじーさんから唐突に道を聞かれたら、かなり無愛想に対応する。うけない。直せ。

無理をする

これはTwitterの方にも書いたけど。
リハビリの成果も大きいけど、押川先生がYouTubeで、「ちょっと無理してエレベーターをやめて階段を昇ってみる」「外食をする(多様なものを食べる)」「イオンモールを隅から隅まで歩く」と言っているのを実践したのも、格段に体力アップした要因だったなと改めて思った。
「ちょっと無理してみる」っていうのがかなり大事。道で倒れそうになったことがずっと尾を引いていて、そーっと動いてたけど、そうか、無理が必要かなんだと思って、ある日、駅の階段(40段)を上ったら普通に上れて感動した。こうやってチャレンジしないと前に進まないんだな。
あと、うちの近所はイオンモールないのでウォーキングで代替。イオンモールの代わりに新宿伊勢丹を隅から隅まで歩くってのもいいわね。お金ないけど。

微笑まし涙

庭園美術館で開催中の展覧会を見てきた。途中、ビデオコーナーがあって、説明書きがなかったからよくわからないんだけど、たぶん宮様ご一家とご親戚が邸に集まって、ピクニックや水遊びなどしている様子が流れていた。
お子さんがかわいくてね。小さなゴムボートに乗せられたときは、傍にお父さんがいるのにギャン泣きしてて、次はお母さんと一緒に樽桶みたいなのに乗ったら、緊張しつつも落ち着いていて、むっちゃかわいいなどと思い。
そんな様子がなんとも平和で幸福そうだった。これが永遠に続けばいいのにって、もう何十年もあとになって、しかもビデオ越しだけども、そう思ってちょっとだけ泣いた。
微笑まし涙ってあるんだね。初めて。

***

明日からゴールデンウィークなので、毎日sundayなわたしは、近所以外にはどこにも行かない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?