見出し画像

聖地巡礼その1——江ノ島編

 新会員を迎えた4月、新歓イベントを兼ね江ノ島で聖地巡礼企画を行いました。
 江ノ島と言えば媒体問わず数多くの作品の舞台になっている名所ですが、今回はアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』やあらた伊里先生の『雨でも晴れでも』、さらに当時『コミック百合姫』に江ノ島回が掲載されたばかりのゆあま先生『君と綴るうたかた』の聖地を中心に巡礼してきましたので、その様子をお伝えします。

片瀬江ノ島駅
駅名標(片瀬江ノ島駅)

 当日は10時に片瀬江ノ島駅で集合。
 片瀬江ノ島駅の特徴的な駅舎は2020年にリニューアルされていますが、『ぼざろ』はじめ既に多くの作品に新駅舎が登場しており、早速思い思いのアングルで写真に収めます。
 駅名標は『ぼざろ』9話に登場した角度で。聖地巡礼をしていると実際に撮るのは難しいカットに気づくことも少なくありませんが、『ぼざろ』はどのシーンも無理なく撮影できる構図ばかりで助かりました。

地下道の入口
『雨でも晴れでも(2)』p.122

 駅から江ノ島方面へ歩いていくと国道をくぐる地下道を通ります。ここは『雨でも晴れでも』第10話で登場した聖地。直前のカットが江島神社内の階段を美古都が降りてくるシーンなので気づきづらいですが、猫崎さんが走って逃げて行くのが駅前のこの地下道です。

あさひ本店
たこせん。おいしい。

 江島神社に向かう参道は日曜日ということもありさすがの賑わいでした。坂を上っていくと鳥居の手前に現れるのが、たこせんでおなじみの「あさひ本店」。『ぼざろ』や『雨晴れ』でも主人公たちが食べていましたね。

瑞心門
『雨でも晴れでも(1)』p.87

 江島神社の入口にそびえる瑞心門は『雨晴れ』3話の扉絵が印象的。

江の島エスカー(藤沢市観光公式HPより)

 ここの階段を上がるとすぐ左手に「江の島エスカー」の乗り場が出てきます。『ぼざろ』を見てから来ると拍子抜けする近さ。体力なさすぎでは…?

辺津宮
『雨でも晴れでも(1)』p.3

 エスカーを降りると現れるのが江島神社の辺津宮。江島神社には3つの社があり、このあと中津宮、奥津宮の順に参拝することになります。江島神社が『雨晴れ』の有頂天神社のモデルと見て間違いないと思いますが、この辺津宮とは少し異なる点も…。江ノ島の裏側にある奥津宮には狛犬もいますが、これらのハイブリッドなのでしょうか?

サムエル・コッキング苑にある「LONCAFE」のフレンチトースト
『彼女のイデア(2)』p.147

 さらに江ノ島を頂上まで登っていくと、「江の島シーキャンドル」を擁する植物園「サムエル・コッキング苑」にたどり着きます。苑内にあるフレンチトースト専門店「LONCAFE」は『彼女のイデア』に登場します。

江の島シーキャンドル
『ぼざろ』と同じ角度で
階段からの風景。岩屋方面への路地を見下ろすことができるのが楽しい。

 続いてこちらは『ぼざろ』の結束バンド一行が登っていた「江の島シーキャンドル」。江ノ島の全景を見下ろす眺望もさることながら、よく効いた冷房に癒されました(インドア人たちめ…)。
 展望フロアから降りる際はエレベーターではなく階段で、360度の風景を眺めながら降りることもできます。

江の島岩屋
『ストロベリー・フィールズをもう一度(2)』p.32
稚児ヶ淵

 「シーキャンドル」を降りたあとは本土と反対側へ歩を進め、細い路地を抜けて奥津宮を経て岩屋方面へ。ごつごつした海食崖が姿を現し風景が一変します。『ストロベリー・フィールズをもう一度』にも登場した岩屋と稚児ヶ淵をしばし散策。

虹夏ちゃんが食べられなかった生しらす丼

 14時頃、さすがにおなかが空いたので昼食。この時間でも飲食店は大賑わいでした。訪れた4月はシラス漁のピークだったらしく、新鮮な生しらすを食べることができました。

江の島神社中腹の階段
『雨でも晴れでも(2)』p.120
『雨でも晴れでも(1)』p.124

 本土へ戻る途中、参道から少し外れて先述の『雨晴れ』で美古都が降りてきた階段を回収。この回のほかにもたびたび登場しています。

新江ノ島水族館
『君と綴るうたかた(1)』p.126
新江ノ島水族館の「イルカショースタジアム」
『君と綴るうたかた(1)』p.138

 続いて訪れたのは『君と綴るうたかた』第5節で雫と夏織がデートした「新江ノ島水族館」。水族館の外観や館内の各所が良く描かれています。

水族館横の砂浜を望む階段
『コミック百合姫2023年6月号』p.331

 水族館横の砂浜は当時『コミック百合姫』に掲載されたばかりの『君と綴るうたかた』第27節に登場していました。

 このあと一行はいったん解散し、昼にしらす丼を食べ損ねたメンバーは生しらす丼を、筆者含む数名は水族館近くのイタリアンで舌鼓を打ち、各々帰路につきました。
 観光スポットにもおいしいものにも事欠かない江ノ島ですが、好きな作品に登場した風景と見比べながら歩けばその楽しさもひとしお。普段なら何気なく通り過ぎてしまう景色ひとつひとつを楽しむことができた企画となりました。
 皆様もお気に入りの一冊を携えての聖地巡礼旅行、いかがでしょうか。

文:wisteria

記事中で引用した作品一覧
あらた伊里(2020)『雨でも晴れでも(1)』KADOKAWA
https://www.kadokawa.co.jp/product/322002001148/
あらた伊里(2021)『雨でも晴れでも(2)』KADOKAWA
https://www.kadokawa.co.jp/product/322010000685/
木野咲カズラ(2018)『ストロベリー・フィールズをもう一度(2)』KADOKAWA
https://www.kadokawa.co.jp/product/321804000716/
冬芽沙也(2020)『彼女のイデア(2)』‎KADOKAWA
https://www.kadokawa.co.jp/product/322001000598/
ゆあま(2021)『君と綴るうたかた(1)』一迅社
https://ichijin-plus.com/comics/2416566452280
ゆあま(2023)『君と綴るうたかた』一迅社(コミック百合姫2023年6月号掲載)
https://www.ichijinsha.co.jp/yurihime/backnumber/yuri2306/

巡礼中に訪れた施設一覧(公式HP)
江島神社
http://enoshimajinja.or.jp/
あさひ本店
https://www.murasaki-imo.com/
江の島エスカー(藤沢市観光公式ホームページ)
https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/04.html
江の島サムエル・コッキング苑・江の島シーキャンドル
https://enoshima-seacandle.com/
LONCAFE
https://loncafe.jp/ 
江の島岩屋(藤沢市観光公式ホームページ)
https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/17.html
稚児ヶ淵(藤沢市観光公式ホームページ)
https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshima/16.html
新江ノ島水族館
https://www.enosui.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?