マガジンのカバー画像

素敵note

18
素敵なクリエイターさんたちのnoteです。 ゆっくり増えていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【最終回】無職のアマチュア物書きは食べていけるのか?

【最終回】無職のアマチュア物書きは食べていけるのか?

【初めましての方へ】

クリエイターが個人に創作物を直接届ける様々な手段やサービスに富む昨今。

それらをフル活用した場合、無職のアマチュアの物書きは最低限の日銭を稼ぐに至れるか?

これは、そんな無謀な挑戦に貯金の限界が見えるまで挑む、セルフチキンレースの日々を綴るものです
(※もう少し詳しい自己紹介は、こちら )

【本文】

先日告知した通り、ワニブックスさんから各種SNSに日々投稿している

もっとみる
自分のnoteをもっと読んでもらうには? 集客のアイデアまとめ

自分のnoteをもっと読んでもらうには? 集客のアイデアまとめ

記事は、書いたら終わりではありません。みなさんが書いた記事はSNSでシェアしたり、とどける工夫をしたりすることで、より多くの人に読んでもらえます。

今回は、みなさんが書いたすてきな有料記事や、運営する定期購読マガジン・メンバーシップの集客に役立つアイデアを紹介します。

無料の記事を書く方にも役立つ内容なので、ぜひ参考にしてみてください。

集客で考えるべきこと3つひとえに「集客」といっても、考

もっとみる

木星 - 射手座と魚座の星

木星は英語で「ジュピター」、ローマ神話の最高神の名前(ユピテル)からきており、ギリシャ神話ではゼウスです。「一番偉い神様」であれば、全天で一番明るい太陽が割り当てられそうなものですが、そうはなっていないのがおもしろいところです。もとい、ヘリオス、アポロンといった太陽神はちゃんと別にいて、全てを統べる天空神としてゼウスがその上にある、という世界観は、古代の人々の世界や空間に対する感受性が現れているよ

もっとみる
note記事を電子書籍に変換できるサイトを作成

note記事を電子書籍に変換できるサイトを作成

noteで書いた記事を出版したいと思ったことありませんか❓

・今まで書き溜めた記事をまとめて本にしたい
・めっちゃいい記事書いたから本にしたい
・なんとなく電子書籍って気になる

そんな人のためにnoteの記事を電子書籍に変換できるサイトを作成しました📝 ➡📱

使い方はかんたんです。

1. タイトルを入力
2. 本にしたい記事のURLを入力
3. プレビュー画面で内容確認
4. 作成され

もっとみる
『企画のたまご屋さん』その3 初期費用ゼロで出版できます。

『企画のたまご屋さん』その3 初期費用ゼロで出版できます。

昨日は、お金さえ払えば、

必ず出版できる方法を、ご紹介させていただきました。

それにしても、あまりにも大金です。

特別な人にしか利用できないサービスです。

庶民とは無縁のサービスです。

そこで今回は、もう少しリーズナブルなサービスを紹介させていただきます。

出版は確約できないが、売り込みには尽力してくれる。

そういうサービスです。

料金は、 おおよそ、50万円から200万円位です。

もっとみる
小説を書いているなら、一度くらい新人賞に出してみよう

小説を書いているなら、一度くらい新人賞に出してみよう

趣味で小説を書いている方も、一度くらい新人賞に出してみるのも悪くないと思います。

最近ではネットで応募できるので、かなり手軽です。

今回は新人賞に出すメリットなどをご紹介します。

新人賞選び今は新人賞がたくさんあるので、ほぼ毎月、何かの賞の締め切りがあると思います。

新人賞の一覧サイトなどで調べてみるといいでしょう。

出す気がなくても、ちらちら見ているだけで「へ〜、こういう賞があるのか」

もっとみる
メモ帳を作ったよ!

メモ帳を作ったよ!

もう20年くらい前に勤めていた職場で、裏紙を使ってメモ帳を作っていました。
簡単で、使いやすいので、その後時々作ったりしてます。

ということで、今日は家庭用簡単メモ帳を作ってみます。

材料は、メモ帳にする紙と、ダブルクリップ2〜3個と液体のり。

なくてもいいのですが、一番下に少し硬い紙を入れると、どこでも書きやすくなると思い、今回不要になったノートの表紙を、使うことにしました。

紙はA4の

もっとみる
同じテーマで投稿しあう期間限定コミュニティの参加者を募集します! noteの共同運営マガジンを使って創作の仲間を見つけませんか? #クリエイターフェス

同じテーマで投稿しあう期間限定コミュニティの参加者を募集します! noteの共同運営マガジンを使って創作の仲間を見つけませんか? #クリエイターフェス

※期間限定noteコミュニティは、終了しました!
ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
クリエイターフェスの1ヶ月間でたくさんの投稿が集まった3つのマガジンを、ぜひご覧ください。

***

10月に開催する、クリエイターフェスティバル2022。今年のテーマは「つくってみた、やってみた」です。1ヶ月間、創作意欲を刺激するトークセッションや、あらゆるひとが創作をたのしむ31日間を盛り上げ

もっとみる
本好きの選書と節約術8選。

本好きの選書と節約術8選。

買いたい本が多すぎる。
だけど全部買ってはお金もかかるし保管場所に困る…

本好きによくあるお悩みではないでしょうか?

私は自他ともに認める本好きで、小学生のころからお小遣いはほぼ本に消えていました。

だけど、何も考えずに買うのは思考停止にもつながるし、お金の有効活用もできないということで、どうすれば最大限本を読めるかを考え続けています。

それをまとめたら、私の「選書方法」「節約方法」と言え

もっとみる
文芸同人誌をつくろう!

文芸同人誌をつくろう!

先月「真夜中インター」という同人誌を作成、販売しました。noteで知り合った4人の小説・エッセイ・マンガを92ページの薄い冊子に詰め込んだものです。買ってくれた人が「私も自分の本作りたい」、「これまでのエッセイをまとめたいけど作り方がわからない」とTwitterでつぶやいてるのを見て、「よっしゃ私がnoteにまとめる! みんなで同人誌作ろう!」という流れになり、いまこれを書いています。

指折り数

もっとみる
コロナに夫婦2人で同時に感染した話

コロナに夫婦2人で同時に感染した話

普通は家族の誰かが感染して、それが徐々に家庭内に広がるようなのですが、うちの場合は、まさかの夫婦2人で同時になりました😷

おかげ様で今は2人とも回復しております😂✨

今は爆発的に感染者が増えているので、発熱外来にも行きづらいと思います。その場合は薬局に行くわけですが、それも行きづらい場合は、Amazonや楽天の通販を利用するといいです。後で詳しく書きますが、バファリンは特におすすめです。

もっとみる
もの書き100問100答、やってみました!

もの書き100問100答、やってみました!

お疲れ様です、青猫です。

もの書き100問100答というハッシュタグに参加してみました!

1.どんな作品を書いている?

 ライト文芸、エンタメ小説が主です。オタクなので、趣味で二次創作もしていますが、それはまた別のアカウントの話……(笑)

2.どんな作品を書くのが一番好き?

 伊坂幸太郎さんが好きなので、現代日本を舞台にした男性主人公を物語が書きやすく、好みの傾向にあります。たぶん。

もっとみる
Webから応募できる小説新人賞まとめ|2022年下半期|monokaki編集部

Webから応募できる小説新人賞まとめ|2022年下半期|monokaki編集部

コロナパンデミックで以前とは違う日常を過ごすようになって二年以上が経ちました。少しずつ世界的な流行も収まってきた2022年。当たり前になってしまったこの非日常はどんな風に変わっていくのでしょうか。期待もありつつ、少し怖いようにも感じる今日この頃です。皆さんお元気でしょうか? 
もう気がつけば6月です。2022年も残り半分です。

いろんなものが様変わりしていく中で、小説を書きたいと思っても書けなか

もっとみる
Kindleで小説を書いている方向けのワークスペースを開設しました

Kindleで小説を書いている方向けのワークスペースを開設しました

 ものすごく久しぶりのnoteになってしまいました……! そして、次に公開するのはヒロアカの主題歌について色々ブツブツ垂れ流したものにすると決めてたのに、全然違うこと書きます。ごめんなさい……!! ヒロアカの主題歌の話もまた書きます!!!!

■新しいワークスペース開設

 さて、今回、なぜ突然予定外のnote更新を行なったか。
 新しいことを始めたので、告知させてもらうためです。

 Kindl

もっとみる