株式会社ウタタネ

ウタタネは音楽を作っている会社です。 実力があるのにあまり人目に触れていないアーティス…

株式会社ウタタネ

ウタタネは音楽を作っている会社です。 実力があるのにあまり人目に触れていないアーティストたちをもっと盛り上げていきたい! そんな思いからスタートいたしました。 あなたの力を貸して下さい! ウタタネをよろしくお願いいたします。 https://utatanemusic.com

記事一覧

バンド演奏時に客観的な耳を持とう!

こんにちは。ウタタネのWataruです。 最近ギターのことばかり書いてますが、今回はギターに限らずどんなパートにも言えることを書いてみます。 オリジナル楽曲で初めて活…

36

ギタリストたちよ!そのエフェクターを使う理由を述べよ。

皆様こんにちは。ウタタネのWataruです。 今日はギタリストお待ちかねの「エフェクター」について話してみようと思います。 楽器屋さんに行くとショーケースに赤・緑・黄…

45

【ギターの音作り】歪(ひず)みを理解する

こんにちは。音楽制作をしているUTATANE(ウタタネ)のWataruです。 さてさて音作りの話が出たところで、今日は「歪み(ひずみ)」についてお話しようと思います。 ギタ…

51

北海道→シンガポール 話題の日本人シンガー「朋(とも)」

あけましておめでとうございます! 今年もウタタネをよろしくお願いいたします。 本日はシンガポールの音楽事情を少しと、そこで頑張る日本人アーティストについて書こう…

79

バンドでの音作りって?

こんにちは。音楽制作をしているUTATANE(ウタタネ)のWataruです。 楽器をやっている人たちにお聞きします。みなさん「いい音」って何だと思います? ・・・そう考える…

96

音楽「続ける・やめる」って?

こんにちは。音楽制作をしているUTATANE(ウタタネ)のWataruです。 今日はちょっと懐かしいお話を。 時代は2000年代に入って少したった頃。 世間ではミスチルが「旅立…

66

私が音楽レーベルを作った理由

こんにちは。音楽制作をしているUTATANE(ウタタネ)のWataruです。 この度、音楽レーベル「UTATANE」開設に伴い各種SNSを開設したついでに、調子に乗ってNOTEも初めてみ…

116
バンド演奏時に客観的な耳を持とう!

バンド演奏時に客観的な耳を持とう!

こんにちは。ウタタネのWataruです。

最近ギターのことばかり書いてますが、今回はギターに限らずどんなパートにも言えることを書いてみます。
オリジナル楽曲で初めて活動を始めたくらいの方々に読んで頂ければ嬉しいです。

みなさん、ご自身のバンドでライブなどで演奏しているときって何考えてますか?

Aくん:
「そりゃー、あれだ。曲の構成とかさ、次に来るコードってなんだっけ、あ、あれだ。とかさ。」

もっとみる
ギタリストたちよ!そのエフェクターを使う理由を述べよ。

ギタリストたちよ!そのエフェクターを使う理由を述べよ。

皆様こんにちは。ウタタネのWataruです。
今日はギタリストお待ちかねの「エフェクター」について話してみようと思います。

楽器屋さんに行くとショーケースに赤・緑・黄色・青などのカラフルな箱型機械を見かけると思います。
初心者にとっては「あれなに?」って思うかもしれませんが、そうです、それが「エフェクター」です。

値段も様々で、数千円のものから数十万・・・物によってはそれ以上・・・。
その絶妙

もっとみる
【ギターの音作り】歪(ひず)みを理解する

【ギターの音作り】歪(ひず)みを理解する

こんにちは。音楽制作をしているUTATANE(ウタタネ)のWataruです。

さてさて音作りの話が出たところで、今日は「歪み(ひずみ)」についてお話しようと思います。

ギターを始めたばかりの頃、私はギターアンプを持っていませんでした。
古いレコードプレーヤーにマイク端子があり、そこにシールドを挿してみると音が出たので、ずっとそれで練習していました。

コードをチャラーンと弾いているうちはそれで

もっとみる
北海道→シンガポール 話題の日本人シンガー「朋(とも)」

北海道→シンガポール 話題の日本人シンガー「朋(とも)」

あけましておめでとうございます!
今年もウタタネをよろしくお願いいたします。

本日はシンガポールの音楽事情を少しと、そこで頑張る日本人アーティストについて書こうと思います。

私は5年ほどシンガポールに住んでおります。

シンガポールは暮らしやすい国ではありますが、じつは法律が厳しい国としても有名で、有名なところだと

「チューインガム持ち込み禁止」
「電車の中で飲食禁止」
「唾はいたら罰金」

もっとみる
バンドでの音作りって?

バンドでの音作りって?

こんにちは。音楽制作をしているUTATANE(ウタタネ)のWataruです。

楽器をやっている人たちにお聞きします。みなさん「いい音」って何だと思います?

・・・そう考えると結構難しくないですか。
私は結構悩みました。(今でもまだ「いい音探し」の旅の途中です。)

まぁきっと、「これがいい音です」という答えなんて無い!というのが答えなんでしょうけども、そう言ってしまったら元も子もないので、いい

もっとみる
音楽「続ける・やめる」って?

音楽「続ける・やめる」って?

こんにちは。音楽制作をしているUTATANE(ウタタネ)のWataruです。

今日はちょっと懐かしいお話を。

時代は2000年代に入って少したった頃。

世間ではミスチルが「旅立ちの唄」を、コブクロが「蕾」をヒットさせる中、「おしりかじりむし」が静かにチャートインしていた時代。
そして人々はまだまだガラケーを便利に使い、赤外線で連絡先交換していた時代。

私は音楽学校でギターの講師をしていまし

もっとみる
私が音楽レーベルを作った理由

私が音楽レーベルを作った理由

こんにちは。音楽制作をしているUTATANE(ウタタネ)のWataruです。

この度、音楽レーベル「UTATANE」開設に伴い各種SNSを開設したついでに、調子に乗ってNOTEも初めてみることにしました。
週一位のペースで、何かしらアップしていこうかと思っております。

第一回目の今日は私とUTATANEについて、お話しようと思います。

私は20代〜30代半ばまでサポートギタリストとして活動す

もっとみる