見出し画像

何で副業してるんですか?

①銀行の収入だけにたよるのに不安を感じる
②自分の市場価値がどこまであるのか試してみたい
③カネが好き、イラストが好き、文章を書くのが好きだから

僕の勤め先は副業がグレーな感じ。

就業規則には「許可なく他の会社・団体に就業してはならない」みたいなことが書いてある。(たしか)

当然、空いてる時間でコンビニでバイトするとかはアウトだ。

ただ、副業で農業をやっている人や、不動産賃貸をやっている人、なかにはセミナー講師やってる人もいる。

FXで200万儲けたとかいってた人もいたな。

少なくとも、他の会社に勤めてるわけじゃないから、まあいっか(笑)

というわけで僕は、こっそりイラストを描いたり、文章を書いたりしておこずかいをもらってるような気がする。

じゃあ、そもそもなんで副業してるの? っていうのをちょっとまとめてみようと思う。

①銀行の収入だけに頼るのに不安を感じる

現在のところ、これが一番。

僕は今の勤務先にそこまで不満があるわけではないのだが。

銀行の体質は古い。
昭和か! とツッコミたくなるような事象がたくさんでてくる。

20年後には無くなっているか、規模を縮小していてもちっともおかしくはない。

②自分の市場価値がどこまであるのか試してみたい

銀行という看板が取れると、僕という人間はいったいどれくらいの価値があるのだろうか?

少し試してみたいというか、ワクワクみたいなのはある。

今のところ、僕の描いているイラストだったり、文章や図解に興味を持ってお声をかけてくださる人がちらほら。

そういうのが、とてもありがたい。

③カネが好き、イラストが好き、文章を書くのが好きだから

これも結構大きい。

イラストは、可愛く描けた時とかめちゃうれしい。
スマホに保存して勤務中に見返したりとかしてる。(すまねえなキモくて)

文章を書くのは昔から好きだった。
ライブドアブログをやったり、mixiで日記描いてたり、投稿サイトで恋愛小説も書いていた。
銀行でも、際どい融資を通す強力な稟議書の書き手と言われていたのよ僕は。
好きなことをして、わずかだけどおこずかいをもらえるというのはうれしい。


銀行の仕事とは、突きつめると合法的に人をダマす仕事である。
「忍術とは盗人の技に似たり」という言葉もある。
契約してもらうためのテクニックは使い方しだいで毒にも薬にもなる。

なるべく顧客のメリットが出るように動いてはいるが、銀行は株式会社なので、最終的には株主、つまり経営側のメリットが優先されるのよ。

副業でもそんなことしてたら疲れちゃうぞ……と。

というわけで僕は
例えば可愛いイラストを描いて喜んでもらう、描いてる僕も楽しい、見守っている世の中もハッピーだ! って感じの

「売り手よし、買い手よし、世間よし」(近江商人の心得)の精神で今後もネット上でおカネを稼いでいきたいという野望をいだいている。

青臭いと、笑いたい人は笑うがよい。

いただいたサポートは、さらなる記事充実のための書籍購入費用などに当てさせていただきます! オススメの本などぜひ教えてくださいね☆o(≧▽≦)o