なかむら詩子

アーティスト、ボイストレーナー、ミュージシャン|発声器官の自然の法則に従って「よい」声…

なかむら詩子

アーティスト、ボイストレーナー、ミュージシャン|発声器官の自然の法則に従って「よい」声を育てるボイストレーニングを!地球を魂から表現している人でいっぱいにしたいです|教室のHPもご覧下さい https://utakonakamura.info/

マガジン

  • なかむら詩子Voice Training Room

    発声器官の自然の法則に従って「よい」声を育てるボイストレーニングをしています。フースラーメソードを用いてレッスンします。声の土台を築くことで、「こんなふうに表現したい」という想いを実現し、地球を魂から表現している人でいっぱいにしたいです。お気軽にご連絡ください!

  • 鈴の音(すずのね)

    10年にわたる音楽ボランティアの経験で、100曲以上の歌を歌ってきました。今でもYouTubeで歌っていて、視聴者さまには香港、台湾の方もいらっしゃいます。日本の歌は、そのメロディーも歌詞も実にユニークで、世代や国境を越えて今でもたくさんの人を惹きつけています。 実際に歌ってみた人間が綴るこのマガジンは、読者が「どんな歌なんだろう?」と興味津々になること間違いなし!☺️👍歌い手の内側から語られる実体験は、まるで辞書のような貴重な情報源になると思いました。 「鈴の音」というタイトルは、美しい声を連想させ、歌の魅力を表現すると思い命名しました。投稿は月1回~、無料マガジンです。

  • 風姿歌伝(ふうしかでん)

    歌うことにおいて、老木になっても枯れない花を咲かせよう!というボイストレーニングのメリットをテーマにしたマガジンです。月2回投稿します。メールマガジンでも配信したいと思っています。ボイストレーニングするなら!なかむら詩子Voice Training Room

  • ばあばの健康梅酢生活

    血液サラサラ!認知症なし!大正14年生まれのばあばの梅酢レシピを公開しています。

  • そんな毎日が好きなんだ

    昭和・平成の懐かしい話、日常生活のことをエッセイにまとめています。

記事一覧

固定された記事

ボイストレーニングなぜみんなやってるの?

「天与の恵み物を、常に自分の制御のもとに置いておかねばならない」(※) 三大ボイストレーナーのひとりであり、発声研究者のフレデリック・フースラーの言葉です。私が大…

8

高〜い音色とエスニックなメロディが魅力!李香蘭シリーズ「サヨンの歌」歌ってみた

人気の李香蘭シリーズを歌ってみました☺️「サヨンの歌」です。 すごく古い歌で映画は1943年に上映されました。台湾の高砂族の娘、サヨンのお話です。最期は川に落ちて亡…

4

歌や表現の魅力をたっぷり味わえる2つのマガジンが新しく登場

noteを始めて4年。今、新たな挑戦と追いかけてみたいワクワクする夢があります。ボイストレーニング教室とアートコミュニティの運営です。 これらの実現に向けて、ボイス…

7

《ボイストレーニングのモニター募集》やってみた!「好き」は人を伸ばす

2ヶ月前、突如としてnoteに「ボイストレーニングのモニター募集」と打ち出し、見習いボイストレーナーのレッスンを受けてください!と私が宣ったのを覚えていますでしょう…

なかむら詩子
3週間前
23

高原列車は行く|福島駅発車メロディ

作曲家の古関裕而(こせき・ゆうじ)さんが福島県出身とのことから、福島駅の在来線ホームの発車メロディにも使われている明るく幸せなこの曲は、岡本敦郎さんが歌う「高原…

なかむら詩子
1か月前
6

noteリニューアルのお知らせ

こんにちは、なかむら詩子です。今日はひとつお知らせがございます。 なかむら詩子のnoteが \🎉リニューアルします!🎉/ noteを始めて4年。これから新しくやりたいこと…

なかむら詩子
1か月前
35

川越さんぽ|日本人で嬉しいでござる!

埼玉県の川越をモダン着物と袴でお散歩しました。川越は何度も訪れている場所ですが、着る服が変わるだけで楽しさ違いますね。喜多院、川越城本丸跡、熊野神社をぐるっと回…

なかむら詩子
1か月前
21

《ボイストレーニング・モニター募集中!》知っておきたい知識と基本の裏声トレーニング

このたびボイストレーニング教室のオープン準備をしております、トレーナー見習い中のなかむら詩子です。声にお悩みを持ついろんな方のお声を聞き勉強させていただきたく、…

なかむら詩子
1か月前
25

「蛍の光」癒しのピアノと鳥の声|純正律(A=432Hz)

「蛍の光」のピアノに鳥の声をMIXして、 清涼感と透明感ある癒しの癒しのピアノを純正律(A=432Hz)で演奏しました。 ちょっと鳥うるさかったかもしれません🙇‍♀️ 「…

なかむら詩子
2か月前
16

空色のキップに揺れる想いを|ホームにて(中島みゆき)

ちょうど卒業式を終えて、そろそろ入社式など新しい環境への準備をしている時期かと思います。まずは今年何かを卒業された方、そして新しいステージへと向かわれる方、おめ…

なかむら詩子
2か月前
18

ひとつ増えた防災グッズと

ちょうど今日、我が家に防災用の携帯浄水器が届きました。川の水、ため池、泥水などを清潔な飲料水にろ過することができる浄水器です。 ひとつ増えた防災グッズを開封しな…

なかむら詩子
2か月前
9

桃の天然水と甘くない高校生活

あれはペットボトル症候群だったかもしれない。そう思える出来事が私にはある。高校一年生から二年生にかけてだ。 高校生にもなると、中学と違ってお菓子やジュースを学校…

なかむら詩子
2か月前
15

歌うクジラ、海の底|癒しのピアノBGM

掴みどころのない心地よさが魅力のヒーリング・ピアノBGMです。 大きなクジラが海底を泳いでいる様を想像して作曲しました🐳 リズムとメロディが神秘的に響いて、 まるで…

なかむら詩子
2か月前
7

\🎉チャンネル登録者数777人ありがとう!🎉/

古い歌を歌っています。

YouTubeのチャンネル登録者数が777人になりました。
いつもありがとうございます!🙇‍♀️
1000人を目指してこれからも頑張ります!

まだ登録されていない方はぜひ登録お願い致します!🥳

なかむら詩子
3か月前
7

誰か故郷を想わざる|霧島昇

この曲を初めて知ったのは祖母から聞いた話の中でした。第二次世界大戦中、軍歌でもなく、童謡でもなく、誰もが聞きたがったのが、故郷を遠く離れて友だちや家族との思い出…

なかむら詩子
3か月前
9

楽譜って、ステキ!

初めて楽譜制作ソフトを使用したのは、20年も前のこと。窓の杜で紹介されていたフリーの制作ソフトでした。音符ひとつひとつをカチカチとマウスで入力していきます。当時は…

なかむら詩子
3か月前
36
ボイストレーニングなぜみんなやってるの?

ボイストレーニングなぜみんなやってるの?

「天与の恵み物を、常に自分の制御のもとに置いておかねばならない」(※) 三大ボイストレーナーのひとりであり、発声研究者のフレデリック・フースラーの言葉です。私が大好きな言葉のひとつです。

■根っこの声を鍛えよう

こんな経験ありませんか?

ボイストレーニングとは、声で表現する土台となる、いわば根っこの部分のトレーニングです。根っこの声を「声音」と表現したりします。声が言葉に変わる「前」の音です

もっとみる

高〜い音色とエスニックなメロディが魅力!李香蘭シリーズ「サヨンの歌」歌ってみた

人気の李香蘭シリーズを歌ってみました☺️「サヨンの歌」です。

すごく古い歌で映画は1943年に上映されました。台湾の高砂族の娘、サヨンのお話です。最期は川に落ちて亡くなってしまいます😢実話をもとに作られた映画で、サヨンの鐘も実際に存在します。

バイオリン、ダブルベース、ティズー(笛子)という中国地方の横笛、フルート、マリンバ、銅鑼、太鼓で伴奏を作りました!🎻🥁
アジアの民族楽器が入ると途
もっとみる

歌や表現の魅力をたっぷり味わえる2つのマガジンが新しく登場

歌や表現の魅力をたっぷり味わえる2つのマガジンが新しく登場

noteを始めて4年。今、新たな挑戦と追いかけてみたいワクワクする夢があります。ボイストレーニング教室とアートコミュニティの運営です。

これらの実現に向けて、ボイストレーニングの素晴らしさと、歌や表現の魅力をたっぷり味わえる2つのマガジンが新しくスタートします。

■ 風姿歌伝(ふうしかでん)老木になっても枯れない花を咲かせよう!ボイストレーニングの素晴らしさと、歌うこと、喋ること、芝居などの表

もっとみる
《ボイストレーニングのモニター募集》やってみた!「好き」は人を伸ばす

《ボイストレーニングのモニター募集》やってみた!「好き」は人を伸ばす

2ヶ月前、突如としてnoteに「ボイストレーニングのモニター募集」と打ち出し、見習いボイストレーナーのレッスンを受けてください!と私が宣ったのを覚えていますでしょうか?

募集して少し経ってからポツポツお問合せが来まして、無事にレッスンさせていただきました。最初のお問合せは特に嬉しかったです。モニターさまからは思った以上にレビューをいただける上に、レッスンもみっちりできました。

たくさん見ていた

もっとみる
高原列車は行く|福島駅発車メロディ

高原列車は行く|福島駅発車メロディ

作曲家の古関裕而(こせき・ゆうじ)さんが福島県出身とのことから、福島駅の在来線ホームの発車メロディにも使われている明るく幸せなこの曲は、岡本敦郎さんが歌う「高原列車は行く」です。今月はこちらを歌ってみました。

シンプルなメロディとランララランが印象的ですね。1/fゆらぎが含まれる可能性があるλ=1.050を計測しました。

✿ なかむら詩子Version|高原列車は行く

汽笛の音とトランペット

もっとみる
noteリニューアルのお知らせ

noteリニューアルのお知らせ

こんにちは、なかむら詩子です。今日はひとつお知らせがございます。

なかむら詩子のnoteが
\🎉リニューアルします!🎉/

noteを始めて4年。これから新しくやりたいこと、もう一度挑戦したいことが見えてきました。想いを実現すべく今一度、所信表明をしてnoteをリニューアルします!

どう変わるのかいま私はアーティスト、ボイストレーナーという立場で「地球を魂から表現している人でいっぱいにした

もっとみる
川越さんぽ|日本人で嬉しいでござる!

川越さんぽ|日本人で嬉しいでござる!

埼玉県の川越をモダン着物と袴でお散歩しました。川越は何度も訪れている場所ですが、着る服が変わるだけで楽しさ違いますね。喜多院、川越城本丸跡、熊野神社をぐるっと回りました。

川越に着いたらまず始めに水上製本所の狐のお面を買いました。レンタル着物店のホームページで見つけてから一目惚れしてしまって、絶対に買う!と決めていたのです。

店内では、お若い店員さんがコツコツと丁寧に製本されていました。豆本、

もっとみる
《ボイストレーニング・モニター募集中!》知っておきたい知識と基本の裏声トレーニング

《ボイストレーニング・モニター募集中!》知っておきたい知識と基本の裏声トレーニング

このたびボイストレーニング教室のオープン準備をしております、トレーナー見習い中のなかむら詩子です。声にお悩みを持ついろんな方のお声を聞き勉強させていただきたく、生徒さま役のモニター(無料)を募集させていただいております。

ボイストレーニングがどのように私たちの「表現すること」に役立つのかと、発声において使われる筋肉とその動き・作用を理解し、声の基本となる裏声のトレーニングを3回に渡って体験してい

もっとみる

「蛍の光」癒しのピアノと鳥の声|純正律(A=432Hz)

「蛍の光」のピアノに鳥の声をMIXして、
清涼感と透明感ある癒しの癒しのピアノを純正律(A=432Hz)で演奏しました。
ちょっと鳥うるさかったかもしれません🙇‍♀️

「蛍の光」は、惜別の歌として伝わるスコットランドの民謡です。
日本では閉店時のBGM、卒業式等で使われることで有名です。

占い、スピリチュアル、オカルトの世界では、
幻の大陸「レムリア」が沈んだ時に歌ったと信じられているミステ
もっとみる

空色のキップに揺れる想いを|ホームにて(中島みゆき)

空色のキップに揺れる想いを|ホームにて(中島みゆき)

ちょうど卒業式を終えて、そろそろ入社式など新しい環境への準備をしている時期かと思います。まずは今年何かを卒業された方、そして新しいステージへと向かわれる方、おめでとうございます。

今年の3月は何を歌おうかな?と考えたとき、中島みゆきさんの「ホームにて」がふと浮かびました。この歌は父から教えてもらいました。

1977年リリースの「わかれうた」のカップリングとして発表された曲です。故郷を想い揺れる

もっとみる
ひとつ増えた防災グッズと

ひとつ増えた防災グッズと

ちょうど今日、我が家に防災用の携帯浄水器が届きました。川の水、ため池、泥水などを清潔な飲料水にろ過することができる浄水器です。

ひとつ増えた防災グッズを開封しながら、あれから13年の時が経過したと知りました。東日本大震災が起きた2020年は、私が夫と出逢った年でもあります。当時、音楽ボランティアをしていた私のもとに、震災を見て自分も何かしたいと思ったと夫から問い合わせが来たのが始まりです。

もっとみる
桃の天然水と甘くない高校生活

桃の天然水と甘くない高校生活

あれはペットボトル症候群だったかもしれない。そう思える出来事が私にはある。高校一年生から二年生にかけてだ。

高校生にもなると、中学と違ってお菓子やジュースを学校に持ち込めるようになる。親の目もだんだんと離れて行き、自分が好きなものを比較的自由に選べるようになるのもこの頃。

私の家は共働き世帯だった。そのため朝早く仕事に行く母は、私の分のお弁当を作れない日もあった。そんな日は決まって500円硬貨

もっとみる

歌うクジラ、海の底|癒しのピアノBGM

掴みどころのない心地よさが魅力のヒーリング・ピアノBGMです。
大きなクジラが海底を泳いでいる様を想像して作曲しました🐳

リズムとメロディが神秘的に響いて、
まるで不思議空間を掴みどころなく自由に泳ぐようです。
ぼ~っとできるのでぜひお聴きください🐳🎹

::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::

歌うクジラ、海の底

Piano Ut
もっとみる

\🎉チャンネル登録者数777人ありがとう!🎉/

古い歌を歌っています。

YouTubeのチャンネル登録者数が777人になりました。
いつもありがとうございます!🙇‍♀️
1000人を目指してこれからも頑張ります!

まだ登録されていない方はぜひ登録お願い致します!🥳

誰か故郷を想わざる|霧島昇

誰か故郷を想わざる|霧島昇

この曲を初めて知ったのは祖母から聞いた話の中でした。第二次世界大戦中、軍歌でもなく、童謡でもなく、誰もが聞きたがったのが、故郷を遠く離れて友だちや家族との思い出を回想する「誰か故郷を想わざる」だったといいます。祖母は当時のことを「みんな涙を流していたよ」と振り返ります。

このエピソードは私の中に強烈に印象付けられ、いつか歌ってみたいと心に決めておりました。ちなみにタイトルの意味は「故郷を想わない

もっとみる
楽譜って、ステキ!

楽譜って、ステキ!

初めて楽譜制作ソフトを使用したのは、20年も前のこと。窓の杜で紹介されていたフリーの制作ソフトでした。音符ひとつひとつをカチカチとマウスで入力していきます。当時は楽譜をパソコンで作る人が少なくて、よく珍しがられました。

その数年後、知り合いの楽譜作りを手伝う都合から、カワイのスコアメーカーを手に入れて、しばらくはスコアメーカーで楽譜制作をしていました。フリーソフトとは違い、細かい部分まで綺麗な見

もっとみる