事前必要書類について

私の場合は、事前準備として以下の書類が必要になりました。
申し立て近くなったら、これらの書類以外にも必要書類があります。

1.収入はありますか?

自営業 
・確定申告控え(直近3年分)(自宅(勤務先))

給与所得
・給与明細(直近1ヶ月分)(自宅(勤務先))
・源泉徴収票(最新年度分)(自宅(勤務先))または課税証明書(最新年度分)(市区町村)

年金・手当がある
・課税証明書(市区町村)
・受給証明書(市区町村)

2.配偶者はいますか?また、配偶者以外で生計を共にする同居のご家族はいますか?

いる

・該当者の源泉徴収票(最新年度分)(自宅(勤務先))
・該当者の課税証明書(最新年度分)または非課税証明書(最新年度分)(市区町村)

3.自動車・バイク等を所有していますか?

持っている

・車検証の写し(自動車の場合)または登録事項証明書の写し(バイクの場合)または標識交付証明書の写し(原付の場合)

4.不動産(土地・建物・マンション)を持っていますか?

持っている

・登記簿謄本(土地・建物)(最寄り法務局)
・土地と建物の評価証明書(市区町村)
・住宅ローン契約書(写し)(自宅)
・住宅ローン返済償還表・予定表(自宅)
・保証委託契約書(自宅)
・不動産査定書(2社分)(不動産会社)

親族が所有している

・登記簿謄本(土地・建物)(最寄り法務局)

賃貸に住んでいる(社宅含む)

・賃貸契約書(写し)(自宅)または、社宅の使用証明書(資料)(自宅)

5.あなたの名義で、各種保険に加入していますか?(生命・医療・損害・火災・学費)

している

・保険証券(写し)(各保険会社)
・現時点の解約返戻金がわかる資料(各保険会社)

6.あなたの名義の銀行口座はお持ちですか?

ある

・表紙(表裏)
・口座番号・名義が記載されたページ
・入出金記録
・定期預金・積立・貯金のページ
※(自宅または銀行)
※通帳がない場合はインターネット銀行・合算記帳の場合は出入金記録(2年分)

7.あなたが相続した財産はありますか?

ある

・遺産分割協議書(写し)(証明書裁判所)

ない

・相続放棄申述受理通知書(証明書)の写し(通知書自宅)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?