見出し画像

作ったドット絵をゲームにしよう!

こんにちは、うた(@uta_vit999と申します。
ゲームや素材を作る悪の秘密結社の総帥で、VITが999もあります。
こちらは悪の秘密結社のホームページです。

なんとかわいいドット絵がかけます

ドット絵については、ゲームを作りたくて描き始めたものの、ゲームは完成せずドット絵だけ上手になっちゃった……という切ない背景がございます。だからドッターやピクセルアーティストと称するのが恥ずかしい。bioに「ドット絵描いてます」と一言も記載しないくらいシャイです。

結構いるとは思います。
副産物的にドット絵が上手くなっちゃった人。
いつしかゲーム制作をしなくなってしまった人……

間を持たせるgif

だけどやっぱりゲームの中で動くドット絵が好き!
ドット絵でゲームを作りたい!
作ろう!作った!
そういうかんじの記事になります。


GBStudio

っていう無料のツールがあるそうです。

こちらのあまねさんの記事でも紹介されています。
こいつはゲームボーイで遊べるゲームを作れちゃうおもしろいツールです。
プログラミング知識は不要ですがC言語とJavaScriptが読めるとコアの部分まで手を突っ込んで多彩な動作が作れるようになります。

GBStudioの画面

UIがまたちょっと楽しげなんだ。シーンのつながりがわかりやすい。
RPGツクール触ってる方なら、SCENESがマップでSCRIPTSがコモンイベントでVARIABLESは変数兼スイッチで~と置き換えてさくさく作れると思います。

余談

もし早速インストールしたけどうまくビルドできないよ!という人は
「GBStudioの置いてあるフォルダ」
・「プロジェクトの置いてあるフォルダ」
・「プロジェクト名」
いずれかに日本語ないしスペースが含まれてるかも。
CやDのドライブとかに英字のフォルダを作っておくといいぞい。


ノアと魔女の森

さて、ゲームボーイの画面サイズは166px×144pxらしいです。
ドット絵にするとだいたいこのくらい。

ちっっせえ~~

ふうん、ちいさいじゃん。しかも4色。
でも小さいからこそ低コストで作れるような気がしてきませんか?
レトロ風と称しておけばインプレッション稼げるような気がしませんか?
悪の総帥はそんな気がしたので一週間ほどこつこつと作ってみました。

ノアと魔女の森

会話と調合で進むタイプの調合ゲーム。
黒主体のアドベンチャーって製作が楽~!
手抜きなのになんかそれっぽく見せるのが得意です。

以下は動画です。面倒だけどXから見てね。

このゲームはプログラミングに手をつけずに完成させています。
つまりこだわらないならこのくらいはできるってコト!


このゲームを祠に捧げると…

秘密結社の闇取引があり、上記作品を身内向けに留めることを対価にアクション背景で飯食ってる人がゲーム制作手伝ってくれることになりました。ま、マジで~!?

私は人のドット絵をアドベントカレンダーに載せました

マジだ~~~~~!!!!!

一人でもゲームは作れますが、実力の足りない部分は修行を積むか、素材を借りるか、作れるジャンルでのみゲームを作るしかなく。

うたは修行したくないのでいつも誤魔化していたのですが、背景描いてくれるというなら、自分だけでは作れないジャンル……アクションゲームを作るっきゃない!

ところでその手伝ってくれる深紅城さんがめちゃ参考になるドット絵アニメーションの作り方の記事を書いてらっしゃるので、ドット絵の役立つ記事を探しにアドベントカレンダー覗きに来た方々はぜひこちらもどうぞ。

私は人のお役立ち記事をアドベントカレンダーに載せました。
アドカレの役目果たしたかも。


SUPER DOGGO WOW WAN

その道のプロを雇ってゲームが作れるとしたら何作る?
うたの回答はこちら。

いぬ

もちもちであごがたぷたぷのいぬが世界を救うんじゃ~

かっこよくてスタイリッシュなアクションもちょっとは過ったけど、今はもちたぷのいぬがとくいげにステージをゆき、なんの説明もなくホネを発射して敵をたおすゲームが作りたい……そんな気分!

もちろんいぬは無敵であらせられるので、HPにあたる「やる気」が0になってもその場で横になってこっちを向くだけです。人類はたぶん滅びますが。

私は人のドット絵をアドベントカレンダーに載せました

このゲームはエンディングまで実装済みで、せっかくだからゲームボーイカラーに対応しよう!という段階にいます。
近日itch.ioあたりに置きますし、こちらのアカウントやあちらのアカウントで宣伝しはじめると思うのでみなさんぜひ遊んでみてくださいね。


おわりに

以上です。
なんだかんだ表に出せるものひとつもないじゃん!
そのうち!そのうち出すってば!

この記事を読んで「この小さなサイズで4色、しかもプログラミングしなくていいならゲームが作れるんじゃないか?」と思う方が一人でもいらっしゃったら御の字です。

ドット絵を描いたことのあるみなさまも、そうでないみなさまも、ゲームを作るという目的を掲げてドット絵を描いてみませんか?
そしてゲームは完成せずなんかドット絵だけ上手になっちゃった感じになりましょう。
同じ沼の底にこい。うそ。ゲーム完成させて……


ドット絵の記事じゃないじゃん!!って怒られると怖いので一番直近の絵を載せます。このぐらいのサイズのドット絵のことお絵描き掲示板って呼ぶ時代に生きてる。
おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?