見出し画像

【ニュートリション基礎知識】食事のメニューについて

昨今では健康の見直しが注目され、若年層でも運動習慣を取り入れるなど、体調管理を大事にしている方が多くなった

健康的な生活をおくる上で、運動・食事・睡眠の3つが大切だとされている中で、食事にスポットを当てて深掘りしていく本記事

私は、10年間フットボールを本気でプレーしてきて、今はフットサルや筋トレ、有酸素運動をワークアウトに取り入れて生活している

その為、栄養・食事とは常に生活の一部として、意識高く取り入れてきた

また、スポーツ栄養スペシャリストというライセンスを保持している

この記事を読むことで、栄養学の基礎知識を知り、普段の食事の内容を改善できるとともに、健康な身体を手に入れることができるだろう

今回は食事のメニューについて解説していく

基本的な食事スタイル

これまで五大栄養素の重要性とその働きを解説してきたが、「脂質を摂ろう」とか「ビタミンB1を摂ろう」、「ミネラルが足りない」というふうにメニューを考えると難しいのではないだろうか?

あくまで五大栄養素は5つの栄養素である為、それをそのまま暗記して活用すると覚えることも多すぎて、かえって分かりづらくなる

その時に食事のスタイルとして五大栄養素をしっかり摂取しながらバランス良くメニュー作りできる指針がある

主食・主菜・副菜・果物・乳製品

上記の5つを考慮すると、五大栄養素をバランス良く摂取することができる

日々の食事メニューを考える時は「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を意識することで、栄養素として大切な五大栄養素を摂取することができるのだ

ブログ記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?